2/25,26@北薩広域公園で筍掘り後編

りんたく

2017年04月04日 08:03






おはようございます~




北薩広域公園の続きです~



2017/03/28





星空たくさん撮ったんですが、この時もカメラの手ブレ機能ONだったので、ブレブレ写真ばかり
























で、テントに戻って飲み直しって思ったら、すでに宴は終わって、後片付け中




少し飲み足りなかったけど、明日も撤収が早いのでおやすみしました・・・






翌朝




6時起床空はどんよりですが、寒くもなく快適でした















とりあえず朝風呂に入ってさっぱり




手抜きコーヒーを頂きまして~









朝ごはんは、もちのろんで・・・・・









おでん―■●▲-の残り




お腹いっぱいになったら、10時から筍掘りのイベントなので早速撤収です




イベントがあるときぐらい、撤収時間遅くしてくれてもいいのになぁ~なんて、愚痴を言いつつ・・・










9時30分ぐらいには何とか3家族とも撤収完了です






受付を済ませて、竹山に移動して早速タケノコ筍掘り




一通り、説明を聞いたんですが、何せまだ2月後半、筍もまだ頭さえ出していないんです










20~30分ほど探して、やっと見つけた1つ目でも小ちゃいんです









係りの方にお手伝いしてもらい、やっと1つゲットしました




その後はなかなか見つからず・・・、悪戦苦闘していたら耳寄りな情報が




筍名人が前日、調べてこっそり分かりにくい印を付けていてくれたらしいんです




それを聞いた瞬間から、筍探しというより、印探しに




そこからは、ちょっと大きめのがいくつか採れましたよ














名人素晴らしい名人に見つけ方を聞くと、



足の裏の感覚で見つけるらしいです素人には無理ですな














最後にみんなで記念撮影










でもちょっと遊び足りなかったので、大型遊具広場に移動




まずは、お腹ペコペコだったので、ホカ弁で栄養補給









食後のコーヒー飲んでたら、偶然一緒になった、同じご近所のM家も加わって一緒に遊びます



















芝ソリしたり、野球したり、バドミントンしたり、手打ち野球したり




大人も子供も一生懸命遊びました




そんな中での、ドッヂボール球史上に残る名勝負が













S家ママとT家ママの魂をぶつけ合う名勝負笑わせてらいました




結局4時ぐらい、へとへとになるまで遊び倒して帰りました




帰って筍をお刺身で














若い筍なので、あく抜きしなくてもOKと聞いていたのですが、




ちょっと渋みがあったかな??でも、旬の味がして、おいしゅうございました




さて、今期4回目のキャンプ、何とかお天気も持ってくれて、




久々のわいわい賑やかなキャンプが楽しめました♪



ご一緒した皆様ありがとうございました








あなたにおススメの記事
関連記事