おはようございます~
1月27、28日で久しぶりに霧島高原国民休養地に行ってきました
ここへ来るのは昨年の9月ぶり前日までどこに行くか決めてなかったので、予約不要なのは助かります
27日は晴れ、28日は雪予報、まだ雪中キャンプの経験が無い我が家いったいどうなるのでしょうか
27日は1時ぐらいに出発、我が家から30~40分ぐらいの距離、ちょっと近すぎるぐらい
雪予報に備えて、電源確保してテンティピ内は5/8をお座敷使用にしました
しかし、思ったよりも荷物乗らなかったんですまぁ、一番荷物の多い時期なので、しょうがないのですが・・・。
設営がおわったら、嫁さん子どもは近くの物産館までお散歩兼買い出しに
僕は残って設営の続きと、こっそり
かなり散らかってますが、テント内はこんな感じです
ケトルが何故この位置にあるのかは謎です
子供たちはこのスタイルが気に入ったようで、冬のあいだはこれが良いなんて言ってました
少し休憩したあとは、天気も良かったので皆でお外遊び
バドミントンしたり、バレーしたり、サッカーしたり縄跳びしたり・・・
日頃の運動不足を解消するかの様に、とにかく一日中遊んでました
日が暮れるまでしっかり遊んで、温泉へ~
温泉から帰ると、お風呂上がりなのになかなか寒い
6時の時点で-0.1℃、自宅だと寒い寒いとこたつに逃げ込むのですが、キャンプ場だとテンション上がっちゃいます
今夜は何度まで下がるかな~なんて期待しながら、おつまみ作り
毎度お馴染みの燻製に、今回は知る人ぞ知る、佐久間商店の鳥刺しをぶっ込んでみました
ランタン灯してたら、燻しすぎ~
これはこれで、美味しかったですよ~
今宵の晩御飯は・・・
自宅で仕込んできたおでん、寒い季節には打って付け
と、もちろん鳥刺しも
ちなみに、ぼくはがんもが一番好きです子供たちは、餅巾着やたまごが好きみたいですけど
この日デビューしたエコファン、熱が上に逃げずに幕内を温めてくれます
かんぱ~い
食後はトランプしたりゲームしたり
子供たちは9時過ぎ頃、嫁さんは10時過ぎには寝ちゃったのでタイム
外は-1.8℃と思ったよりは冷え込まず、むしろ湿度がある感じ・・・まさかとは思いつつ写真の練習
1時間ほど撮影しておやすみなさい・・・
翌朝
夜中、明らかに雪では無い不愉快なポツポツの音で、何度か目が覚めちゃいました
期待していた雪は全く降らず、小雨模様残念ですが、お天気だけはどうしようもないので、開き直って朝ごはん
おでんの残りや、物産館で買ったパンやらで簡単に済ませて・・・
ちょこっと遊んで早めの撤収
小雨程度だったので、ほとんど濡れずに撤収完了
さて、今年2回目のキャンプは、雪予報がまさかの雨撤収のんびり遊べたし、積載や荷物の量だったりと今後の課題が見えた実りのあるキャンプとなりました