2016年09月28日
8月27~29日@山鳥の森オートキャンプ場後編
こんにちは~
山鳥の森オートキャンプ場の続きです~
2016/09/21
Kano'sバーを堪能した後は、コテンと爆睡

ちょっと二日酔い気味で起床

長男と場内をお散歩

昨日はちょっと濁っていた釣り堀


長男は釣りしたがっていましたが、我が家全員川魚苦手なんです

リリースも禁止なので、長男にはガマンしてもらって・・・。
川を眺めたりしながら、静かな朝を満喫

サイトに戻っても、女子チームは起きてくる気配が無いので、朝風呂に~
さっぱりして戻ると、女子チームも起きてきたので入れ違いで温泉に~

すると長女が、『パパお風呂の写真撮ってないでしょ?撮ってくるね』とうれしい言葉

女湯は川蝉の湯、男湯は山蝉の湯、左右対象になっていて、大きな違いは無さそうです

大きくはないんですが、しっかりお掃除が行き届いて気持ちのいい温泉でした~

で、やっと朝食

道の駅めいつで買った、海鮮お茶漬け


それと、ホットサンド、最近ふんわりパンで作るのにハマってます

お天気も悪くなかったので、午前中はサイトでまったり過ごしました~

ラジコン女子にラジコン男子


ハンモックでのんびり、2泊キャンプの二日目、撤収を考えないこのまったり時間最高ですよね~

のんびりしてたらあっという間に12時に

お昼は管理人さんから聞いた、ほこすぎさんへ~
小国町まで20分、ほこすぎへ到着したのですが、なんと本日貸切

この時点で何となく嫌な予感

この日は24時間テレビの募金会場が近くにあったらしく、どこも人が多いです

近くのうどん定食屋さんに入りましたが、注文して40分~50分、後から来たテーブルに食事は運ばれていきます

しびれを切らして聞いてみると、オーダーが飛ばされてましただって

今から作りましょうか?何て言われましたが、そこで、はい!待ちますと言える広い心は持ち合わせておらず、
店を出ましたが、もう2時前、そろそろランチが終わる時間なんです

結局、最初に行ったほこすぎさんの裏手にある、あるくカフェさんへ滑り込みセーフ

せっかくなので、お外ランチ

全て手作りでとってもおいしく、お腹も心も満たされました

3時頃食べ終わった一行は、物産館ぴらみっとでお買い物を済ませ、鍋ヶ滝へ

ここまでは、お天気持っていたのですが、移動中に少し振り始めちゃいました

鍋ヶ滝まで直接車で行けるのかと思いきや、警備員さんに誘導され小学校へ
そこからシャトルバスで5分位で到着

滝の裏側に入ったの初めてです

滝の飛沫なのか、雨なのかマイナスイオンでたっぷりで癒されました

森のパン屋さんに拠って、帰ってきたのが6時頃

山鳥近辺は結構降ったみたいで、サイトもグチャグチャ

とりあえずは、お風呂済まして最終日にかんぱーい

みんな全くお腹空く気配が無いので、ごはんはおつまみ程度

最近ハマっているセブンのバタピー


子供たちは、テントでゴロゴロしてたらいつの間にか寝ちゃってました

で、大人も10時過ぎにはおやすみ~

生活感が溢れてますね

翌朝

相変わらず降ったり止んだりの残念なお天気

とりあえず朝風呂入って朝食

昨日買ったパンやらホットサンドやら、
目玉焼きやらで残り物を消化

ちょっとまったりして、撤収開始です

時折晴れ間も見えるのですが、乾燥までは出来ず

10時半頃撤収完了!管理棟で噂の、万能黒瀬スパイス買って帰路に着きました

帰りは、展望所で寄り道したり、宮原インターで念願のいきなりステーキをがっつきました


2時半ぐらいに着いたのですが、自宅は晴れていたのでテント干したらその日のうちに乾いてくれました

久々の遠征キャンプお天気は残念でしたが、新たな出会いもあり記憶に残るキャンプとなりました

前回のキャンプが11回と書いてましたが、数え間違い

確か今回が11回目だった気がします

次は晴れキャンがいいな

2016年09月21日
8月27~29日@山鳥の森オートキャンプ場前編
こんにちは~
8月27~29日山鳥の森オートキャンプ場に行ってきました

我が家から210km、フル高速のノンストップでも3時間半もかかる、久々の遠出にワクワクです

29日は月曜日なんですが、有給休暇を使ってのキャンプ

28、29日の天気がヨロシク有りません

片道4時間近くかけて1泊はつらいし・・・まぁ、天気やら状況を見て判断しようって事で

27日は9時頃出発

震災の爪痕が未だくっきり残っていました。
倒壊した家屋や、崩落した道路など見て子供達も感じるものがあった様子。
テレビの情報だけでは分からない、地震の怖さや、未だ不便な生活を強いられている方がいらっしゃる事を学ぶことが出来ました。
目立った渋滞も無く、ミルクロードを阿蘇方面へ、途中のかぶと岩展望所へトイレ休憩

展望所は残念ながら、立ち入り禁止

すすきの迷路でちょこっと遊んで~次の展望所へ~
北山展望所、ここは絶景でしたよ


ヘリコプターで遊覧飛行も出来るようですが、お値段を見て断念

さらに買い出しなんかしてたら、やっと着いたのが2時半

噂通り、親切な管理人さんに案内されチェックイン

今回はフリーサイトA
うん!狭い・・・。焚き火タープ1枚でいっぱいいっぱい

翌日が雨予報なので、テントはタープに入れて何とか納まりました

設営が終われば、子供たちはプールに一目散

この日は、気温20度ぐらいの曇りなので、川の水を引き込んだプールは寒かったみたい

一日入り放題300円なんですが、20分ぐらいで上がってきました


体を温めに、楽しみにしていた温泉に~

入り放題の温泉、2泊の間に何回入ったことやら・・・そのぐらい気持ちいいんです

さっぱり、長旅の疲れを癒して、ちょっと遠回りして、各サイトを眺めながら帰っていると、なんと・・・、
てっこつ団の文字とKano’sバーの文字が


とりあえず、サイトに帰って一杯入れてから、かの。さんにご挨拶!
夜、遊びにおいで~と、うれしいお言葉

ひとまず、夕食の準備に取り掛かります

とりあえず、ごはんは炊いたのですが、みんな間食しすぎて食欲がありません

長女はお蕎麦って言うし、長男はとうもろこしで良いって言うし、僕は少しだけ焼き焼きがしたい・・・

なので、お蕎麦と、とうもろこしと、焼き焼きのすごい組み合わせ

途中で買ったとうもろこし、生で食べても渋みもなく、甘くておいしいんですよ♪
準備も整ったのでかんぱーい

この日は夏休み最後の土日だけあって、オートサイトはほぼ満員


ビールから焼酎へシフトチェンジ


食後子供たちはバトミントン、リオオリンピックの影響で嵌ってます

お風呂入ったのに、汗かくなよ~なんて思いつつ、楽しそうなので口には出さず

ランタンも灯すと、Kano'sバーが気になりソワソワ(笑
お夜食もトウモロコシ、甘くておしいいもんね

程なくすると、
疲れた子供たちは、早々に寝たので、お待ちかねのKano'Sバーへ潜入

素晴らしいですね


本格的なカクテルが頂けます

かの。さんの横を陣取っておしゃべり

かの。さん所有のテーブルランプ!かっこよかったなぁ


その後もカウンターに移動してスパークリングワインを頂いたり

そろそろ帰ろうと、お礼に行ったら、かの。さんから粋な計らいが・・・
『せっかく遠く鹿児島から来たんだから、一杯作ってくれよ!』と。
ってな事で、カウンター内に潜入

今までカクテルなんて作ったことありませんでしたが、両隣りのお二方に手取り足取り教えて頂きました

しかし、僕はすでに酔っ払い、手元がブレるブレる(笑
カウンターの中から見る景色もお客さんの顔が見れて良かったですよ

かの。さん、てっこつ団の皆様ありがとうございました、次回はお酒持っていきますね

続きます~