2019年06月05日
2019我が家のGW事情 その②
こんにちは

GWキャンプの続きです

2019/05/29
おはようございますやっとGWの記事にたどり着けました我が家も10連休を頂けることになりまして、計画を始めたのが2月ぐらい、こんなに長い休みこの先無さそうなので、頑張って四国まで行ってみる事にしましたところが・・・壮絶な予約合戦に敗れて、何度か計画の練り直し・・・何とか…
翌朝~



昨夜のマニュアル撮影で、ピントがマニュアルのままでした・・・あるある

さて、小雨模様


八幡浜みなっとさんで買ったパンを温めたのと、同じくみなっとさんで買ったフルーツで簡単に

特にこの清見オレンジ、流石愛媛と思わせる甘さと酸味のハーモニー絶品でした

すいません、ここまでマニュアル撮影に気づきませんでした

で、予定ではこの日仁淀川で仁淀ブルーを見に行くつもりだったのですが、生憎のお天気、きっと楽しめないだろうと思い高知市内方面に遊びに行く事にしました

まずはお昼を食べにこちらへ~
ひろめ市場さん、高知の食が味わえるというキャッチフレーズ、約70店近い店舗が並んでいます


明神丸さん、テレビで見て船長さんのファンなんです、クールでストイックな感じに憧れます

まだ11時頃なのに大行列


藁焼きファイヤー

残り一切れで写真撮ってないことに気づきました~危なかった



ついつい沢山買いすぎて食べ過ぎて写真撮り忘れて・・・

それでも、高知が堪能出来て大満足でした

食後は温泉にと考えましたが、子供達がスーパー銭湯的な所が良いと言ってきたので・・・

高知ぽかぽか温泉さん



お風呂上がったらお腹も空いたので、夕飯まで済まして帰ることに~

寿し一貫さん、四国兵庫方面で数店舗運営されている回転寿司屋さんです

5時前に入ったので、最初はお客さんが僕らだけでちょっと失敗した?とも思いましたが、帰る頃にはお客さんが並んでました


で、ちょっと面白いサービスがありまして、写真のお皿の真ん中にイカの絵がありまして、これが出たらそのお皿は無料になるらしいのです


そのままキャンプ場に帰りましたが、雨足は強まるばかり


テントに篭ってスラムダンク見ながら10時頃には寝ちゃいました~

翌朝~

雨予報でしたが降ってません


コロッケパン食べたら、テント拭いて撤収撤収

乾燥撤収とは行きませんでしたが、ビショビショは避けられましたよ

そうそうこちらのキャンプ場、各サイトに洗い場が付いてます

すごく便利なのですが、雨だと使い勝手悪かったです


それでも静かで、綺麗で総じて良いキャンプ場でした

そしてまず向かったのがコインランドリー


くいしんぼう如月さん、調べてみると高知のみでチェーン展開しているお店みたい

かなりがっつり系でしたが、とっても美味しかったですよ

この後は少し買い出したり、サービスエリアでお土産買ったりしながら、霧の高原キャンプ場を目指します

高知名物リープル飲みながら、15時ぐらいにキャンプ場到着しましたが、今回はこの辺で~

・・・食べてばっかりだな~

2019年05月29日
2019我が家のGW事情 その①
おはようございます

やっとGWの記事にたどり着けました

我が家も10連休を頂けることになりまして、計画を始めたのが2月ぐらい、こんなに長い休みこの先無さそうなので、頑張って四国まで行ってみる事にしました

ところが・・・壮絶な予約合戦に敗れて、何度か計画の練り直し・・・


4月27日 深夜出発
4月28~30日 高知ウェル花夢キャンプ場
4月30日~5月2日 愛媛霧の高原キャンプ場
5月2日 広島ホテル泊
5月3日 広島観光
4月28~30日 高知ウェル花夢キャンプ場
4月30日~5月2日 愛媛霧の高原キャンプ場
5月2日 広島ホテル泊
5月3日 広島観光
ざっくり書くとこんな感じの5泊7日を楽しんできました

4月27日この日も長女の卓球の練習があったので、お迎えに行って夕飯食べさせて23時頃出発

東九州道をのんびり走って2時30分頃には臼杵フェリー乗り場に到着

4時45分発のフェリーを予約していましたのでそれまでは仮眠


フェリーでも少し仮眠を取ったら日の出

これから始まる旅の安全を願います

そして予定通り7時5分四国は八幡浜へ上陸しました


そのまま港のすぐそばの八幡浜みなっとさんで朝食&休憩

どーや食堂さん朝7時から空いているので助かります


僕は朝から海鮮丼(ちょっとシラスの面積多め)で、他の3人は朝定食

これがまた美味しくて、四国で食べたご飯ベスト5に入るぐらいと長男が語ってました

愛媛らしく後ろはみかん畑です

お腹も満たされ、みなっとさんでお買い物したら、出発です

天気予報によると天気が良さそうなのはこの日だけ


四万十川沿いを走る国道441号線は、くねくね道で離合が難しい場所もちらほら、車酔いしやすい長女を気遣ってちょいちょい休憩を挟みます

四万十川はやはり綺麗で壮大




しばらく走ると最初の目的地に到着

勝間の沈下橋、ご覧のとおり欄干がありません、大雨が降ったときは水位より下がる様になっていて、流木などで決壊しないように欄干が無いそうです



旅行中の変なハイテンションで思いついてしまった沈下橋のポーズ、嫁さんも照れながら強制参加です

沈下橋のポーズその2

沈下橋のポーズその3・・・お見苦しい所をお見せしました・・・すっかり舞い上がっていたようですね


川を見るとつい水切りがしたくなるんです

橋の上を歩くといたって普通です


そして次の目的地へ~

佐田沈下橋



お



ではそろそろキャンプ場に向かいましょうか~

で、ここでこの旅最大のミスを犯してしまったんです


も~グーグル先生のアフォ~

前方に地元の車らしき車が居たので付いて行きましたが、対向車の初心者マークを付けたドライバーを停めて事情を説明しUターンさせる程



なのでもちろん写真もありません、無事通過できてよかった

2泊お世話になるウェル花夢さん、かなり高規格なキャンプ場で快適に過ごせました

フリーサイトもあったみたいですが、今回はオートサイト、機器の充電がしたかったのと、混雑を避けたかったのです

設営が終わったらごぼうサラダでおっぱじめちゃいます

少しずっと車の中だったので、バレーやバドミントンで運動不足解消


まぁ、想定内だし小雨なので問題なし

夕飯はステーキ


杓子峠超えで精神力を使い果たした僕は、21時頃にはおやすみなさい、家族も22時には寝ちゃったらしいです

次回に続きます~
