2017年05月11日
アナルコカップ♪からの~自作
こんにちは~
GWの余韻が冷めきらず、ぼーって過ごしていませんか??
早く現実に戻らないといけないのに、頭と体が付いてきてきませんよね~

あと二日で週末だし、何とか今週を乗り切りましょう

さて、先日とあるネットのショップを覗いてみたら、いつもSOLD OUTの文字しかなかったのに、在庫有りになってる~

って事で、しばし葛藤しながらもポチっとした物が届きました~
マウンテンリサーチのアナルコカップです

へら絞り加工で作られたロッキーカップは一生ものと言われていて、いつかは手に入れたいとは思っていたんです

年度末頑張ったしご褒美と理由を付けて・・・

で、このアナルコカップ、焼酎お湯割りが500mlも入るので、当然手に食い込みます

シェラカップと同じようにカバーを作ってみました

今回初めてかざり編みでやってみましたが、見た目以上に難しく、失敗

図書館で借りた本を見ながら、トリプルステッチに挑戦したんですが、もう少し簡単なのにしとけばと後悔

カバーがちょっと長くて、カップが傾いたり

まぁ、自分で使うものだし、失敗も味だしこのまま使おうかなって思ってます

2017年04月18日
ひっさしぶりに自作♪
こんばんは~
先日のことですが、お久しぶりに木工自作しましたよ~

作ったのはクーラースタンドなんですが、今まで持ってなかったんですよね~、
百均の折りたたみイスに置いたりして事足りていたんですが、
今回新たなクーラー導入して、ちょっと欲しくなっちゃいまして

地熱から食材を守ったり、腰痛持ちがビール取り出しやすくするために

インスタで見かけた自作品に一目惚れして、いつものごとく、ハンズマンの工作コーナーを占拠

とりあえず、出来たのがこんな感じです

OSBボード 厚み12mm×910mm×1820 1枚(980円)を切るだけです

こんな感じの5つのパーツだけなので、材料かなり余りました

一応CADで図面書いて行ったんですが、角度やら組み合わせ部分になかなか手こずり

3時間ぐらい入り浸って、試行錯誤の末に完成

うちにあった100均のベルトで巻くとコンパクトに

組立てるとこんな感じ

組立も20秒ぐらいでとっても簡単

強度もなかなかで、大人が乗っても余裕がありますよ

ただ切り口がガサガサして少々危険ですが

デビューが楽しみだな~

タグ :クーラースタンド自作yeti
2016年07月26日
たかが簀子されど簀子!
こんばんは~
先日から夜な夜な作っていた物がやっと完成しました~


ただの簀子なんですけどね~
ちょっとクオリティを求めて、必死にヤスリがけ

トリマーがあれば簡単なんでしょうけど、そんな設備無いのでひたすらヤスリがけ


板一枚仕上げるのに1時間以上ヤスリがけ

暑いし、腕腱鞘炎になりそうだし、大変でした~

実は、人は乗りません

と言うより、怖くて乗れません

焚き火した時のテーブル変わりやら、ランタン乗せたりやら、カメラ置きに出来ればと思ってます♪
酔っ払って踏まないように気を付けないと



今回の仕上げはブライワックス

落ち着いた雰囲気で、思った通りに仕上がりました



デビューが楽しみです♪
2016年05月16日
自作?リメイク?
こんばんは~
先日、ブログを徘徊していましたら、どなたかの記事で、
素敵なリメイクが載っていて、かっこよかったので挑戦してみました!
ベースはこちらの蚊取り線香なんです
夏のキャンプには欠かせないのですが、
移動の時は、においが移らないようにビニール袋に入れて運んでましたが、
なんか、しっくり来なくて・・・

黒く塗って、ステッカー貼っただけなので製作過程はありません
塗料は余り物、ステッカーは頂き物なので、費用0円
取手だけは、しっかり余韻が残ってます

もちろんですが、しっかり中身も入ってます

ちょっとした工夫を気付かせて頂いた、ブロガーさんに感謝です

先日、ブログを徘徊していましたら、どなたかの記事で、
素敵なリメイクが載っていて、かっこよかったので挑戦してみました!
ベースはこちらの蚊取り線香なんです

夏のキャンプには欠かせないのですが、
移動の時は、においが移らないようにビニール袋に入れて運んでましたが、
なんか、しっくり来なくて・・・

黒く塗って、ステッカー貼っただけなので製作過程はありません

塗料は余り物、ステッカーは頂き物なので、費用0円

取手だけは、しっかり余韻が残ってます

もちろんですが、しっかり中身も入ってます

ちょっとした工夫を気付かせて頂いた、ブロガーさんに感謝です

2016年02月22日
ディッシュラック
こんばんは~
先日の事ですが、ディッシュラック作ってみました
普段はこいつを使っていたんですが、
まぁ、コンパクトにもなるし、使い勝手も悪くないんですよ!
でも、こんなの自作されてるのを見て・・・
あ、値段下がってる
買ってもそんなにお高くないのですが、やっぱり自作したくなりますよね~
って事で、夜な夜な作ってみました

工程の写真など全くなく完成です
図面も引かずに、何となくコーナックラックに乗るぐらいの大きさで(笑
この後、何も考えずワトコで塗装したのですが、ちょっと失敗
ワトコは匂いがちょっと残るんですよね~、蜜蝋で仕上げれば良かったかな?
そんなこんなで、転写シールを貼って完成



閉めた時に、木と木がぴったり重なるようにするのに気を使いました



載せすぎ!?
お外は寒いので、家の中で製作しましたが、ヤスリがけの途中で子供がパタパタと、
横を走り抜け、木屑が舞って家族から白い目で見られましたが、無事完成して良かった
ハンギングドライネットと比べると明らかに大きくなりましたが、大満足♪
次のキャンプに連れ出すのが楽しみです
先日の事ですが、ディッシュラック作ってみました

普段はこいつを使っていたんですが、
まぁ、コンパクトにもなるし、使い勝手も悪くないんですよ!
でも、こんなの自作されてるのを見て・・・
あ、値段下がってる

買ってもそんなにお高くないのですが、やっぱり自作したくなりますよね~
って事で、夜な夜な作ってみました

工程の写真など全くなく完成です

図面も引かずに、何となくコーナックラックに乗るぐらいの大きさで(笑
この後、何も考えずワトコで塗装したのですが、ちょっと失敗

ワトコは匂いがちょっと残るんですよね~、蜜蝋で仕上げれば良かったかな?
そんなこんなで、転写シールを貼って完成


閉めた時に、木と木がぴったり重なるようにするのに気を使いました

載せすぎ!?
お外は寒いので、家の中で製作しましたが、ヤスリがけの途中で子供がパタパタと、
横を走り抜け、木屑が舞って家族から白い目で見られましたが、無事完成して良かった

ハンギングドライネットと比べると明らかに大きくなりましたが、大満足♪
次のキャンプに連れ出すのが楽しみです

2016年01月24日
ヴェイパラックスライトシェイド
こんばんは~
西日本のお天気大荒れですね

鹿児島も体験した事のない様な大雪に、テンション上がっちゃいました♪
子供と早起きして(実は子供より先に起きて、一回走らせました)
からのラジコン

ふかふかの雪で、滑りまくりで楽しかったですよ~
後半は除雪車みたいになってましたけど・・・。
その後は、雪だるま作ったり、雪合戦したりと普段体験出来ない遊びに大満足でした

明日会社いけるかな??
さて、本題です!
ヴェイパラックスのやさしい灯り、素敵な雰囲気を作ってくれて、
気に入っているのですが、1台だけだと、テーブルの上が暗いんです

食後のリラックスタイムならいいんですが、いざ食事となると、光量が足りず、
テーブルランタンも灯していました

これは、これでいいんでしょうけど、ライトシェイドがあれば、1台で事足りるのかなぁと思ったり。

ライトシェイド・・・純正品はお高いんですよね・・・・・。
いろいろ考えていたら・・・・・

そういえば、こんなのがあったなぁ~と

バタフライに付いていたランタンシェイド

試しに被せてみたら・・・・・
シンデレラフィッ~ト!!
でも、このままの色では、いまいち合わないので、耐熱塗料でペインティング

光の加減でよく分からないですね

マスキング無しでも案外綺麗に吹けました

で、ついでにランタンも磨いてみました♪
久々に見るピカピカ

ランタンシェードを被せてみると・・・
今回艶無しの黒ですが、ちょこっといい雰囲気になりました

先日のキャンプでデビューして来ましたが、以前より格段に手元が明るくなりました

オークションで数千円で落としたバタフライですが、意外な使い道が出来て大満足です

2015年12月23日
ハンドルカバー
こんにちは~
明日はクリスマスイブですね

うちの子たちもサンタさんを待ちわびてそわそわしてます(笑
子供はいいなぁ~
当然僕には素敵なキャンプギアを届けてくれるサンタさんも居ないので、
自作に挑戦してみました

以前購入したニトスキ、ちょっと小さいけどこれで焼くとおいしさ倍増なんです

が、取手が激熱なんです

鍋掴みを持っていくのも面倒なので・・・
雑貨屋さんで革の端切れ詰め合わせを買ってきて作っちゃいました♪
どこかで見たデザインですが・・・
が、革が結構薄くて熱っ

作り直しですね

右が嫁さんのデビュー作

こちらは、しっかりした厚みの革だったので使いやすかったです(悔
ついでにシェラカップのカバーも作りました♪
シェラカップに汁物を入れると、子供には手に食い込んで痛いそうです

後日増殖

家族分作りました

子供たちに使ってもらいましたが、食い込まないらしく使いやすいとの事

次は何作ろうかな?
2015年11月17日
レザークラフト始めました♪
こんばんは~
唐突ですが、レザークラフト始めました~
今回はキャンプネタではありませんので!
きっかけは、先日家族分のシェラカップを揃えたのですが、
取っ手が掴みにくくて不安定
指に食い込んで痛いと不評
シェラカップハンドルカバーで検索すると、皆さん素敵なのを自作されていますね
ショップでも売っているのですが、家族分だと結構な金額になります
ニトスキの取手カバーも欲しかったので、思いきってレザークラフトキットをポチッと

あれ?完成品買ったほうが安かったんじゃない?
まぁ、長い目で見れば、初期投資分は回収出来ると信じて

個別で買うと、やはりお高くなるらしく、セット品がお得らしいです
で、セットに付いていたカードケースを製作

裁断した革が付いていただけだったので、コバ磨きして、穴開けて、縫い付けて仕上げました
なかなか、奥が深くて難しいですね~
縫い目が波打ってしまって、恥ずかしい(/ω\*)

これから練習して、いろんな作品にチャレンジしますよ~
唐突ですが、レザークラフト始めました~

今回はキャンプネタではありませんので!
きっかけは、先日家族分のシェラカップを揃えたのですが、
取っ手が掴みにくくて不安定

指に食い込んで痛いと不評

シェラカップハンドルカバーで検索すると、皆さん素敵なのを自作されていますね

ショップでも売っているのですが、家族分だと結構な金額になります

ニトスキの取手カバーも欲しかったので、思いきってレザークラフトキットをポチッと

あれ?完成品買ったほうが安かったんじゃない?
まぁ、長い目で見れば、初期投資分は回収出来ると信じて

個別で買うと、やはりお高くなるらしく、セット品がお得らしいです

で、セットに付いていたカードケースを製作

裁断した革が付いていただけだったので、コバ磨きして、穴開けて、縫い付けて仕上げました

なかなか、奥が深くて難しいですね~
縫い目が波打ってしまって、恥ずかしい(/ω\*)
これから練習して、いろんな作品にチャレンジしますよ~

2015年10月20日
久々の自作・・・
こんばんは~
久々の自作ネタです~

秋の夜長に、コソコソヤスリ掛け頑張りました

あ~、スノコ作ったんですねって思われがちですが・・・、
自作テーブルと合体すると

ジャーン!!
テーブルの足が開ききっていないのは置いといて

下段の棚になるんですよ♪
以前から、テーブル上の散らかり具合が気になってて、携帯やら充電器やら、おもちゃやら・・・
これで、少しは片付いて見えるかな?
ニトスキの増加に伴い、鍋敷きも追加!
今回はブライワックスで仕上げてみました♪
ヤスリ掛け頑張りすぎて、腱鞘炎気味ですが、大満足

次のキャンプでデビューさせてみます

2015年05月07日
ウッドポール自作からの~
こんばんは~
先日の事ですが、タープポール自作しました

ハンズマンの工作コーナーで必死に作ったので、制作過程はございません!
一応、2400mm(900mm+900mm+600mm)×2本、1800mm(900mm+900mm)×2本で、
組み合わせで、高さ変えられるようにしてます。
・
・
・
・
・
・
・
ええ。そうなんです。
ポール作ったんですけど、タープ持ってないんです

でも、作ったらほしくなる訳でして、ついついポチっと!
ついでに、値上がりしたこいつもぽちりと。
初コットなんですが、なかなかの寝心地♪
で、早速畑で試し張り

タープを張るのは初めてでドキドキでした!
ちょっとシワシワですが、何とか張れましたよ。
重いのが難点ですが、しっかり濃い影が出来て、タープしたは涼しく、心地いいですね♪
つぎの出撃が楽しみになりました♪