2017年09月20日
8/18~20@蔵迫温泉さくら後編
こんにちは~
蔵迫温泉さくらの続きです~
2017/09/13
こんばんは~8月18日からちょっと遅めのお盆キャンプと称しまして、熊本県は蔵迫温泉さくらに行って参りました子供たちは夏休み真っ只中なので、僕は有給使っての2泊で確か去年も同じ時期に、この辺に来たよな~なんて思いつつ、去年と同…
二日目朝は長男と6時頃起床、辺りは霧で真っ白

暑くも無く快適な睡眠に大満足

早速長男に催促されて朝風呂へ~

昨夜の酒も抜けてサッパリ

お風呂上がったぐらいに、嫁さんと長女も起きてきたので朝食~

お惣菜パンをバウルーで挟んだり、ウインナーを焼いただけで簡単に~

韓国海苔と長女

この日はちょっとお出かけ予定なんですが、お目当てのお店が10時オープンなので、それまでまったりと

のんびりして向かった先は~
有名な『そらいろのたね』さん

素敵な外観に、おいしそうな匂い~

焼きたてパンを数点購入


スモークチキンサンド


他のも食べたい気持ちをぐっと堪えて、
買い出しやらを済ませて、向かった先は~
そば街道の中でも一番人気店らしい吾亦紅さんへ~
花瓶に生けてあるのが吾亦紅らしいです!初めて見た~


地鶏あんかけそばと・・・・・
地鶏しぐれそばと・・・・・
ざるそば

お蕎麦はもちろん文句なしのおいしさで、セットに付いてきたそばがゆも絶品でした

そば街道ちょっと感動しました


お店の横には綺麗で冷たい小川が流れていて、水が綺麗だとお蕎麦も美味しくなるのか~なんて通ぶった事を呟いてみたり

お腹いっぱいになった後は、このままサイトに帰っても暑いし・・・なんて考えて、阿蘇方面まで降りてプールに

訪れた場所は、アゼリア21さん


子供たちはまだまだ元気なんですが、大人はくたくた、プールサイドでお昼寝しちゃいました


16時頃サイトに戻ると、曇って暑さも和らいでいたのでひとっ風呂


ごはんの準備も整ったので、少し早いけどかんぱ~い

泳ぎ疲れたので簡単メニュー


日も沈んだのでランタンタイム

虫が多くてテントの外に・・・

食後は夏の定番噴水フルーツポンチ、もう何度目だろう?長女が大好きみたいなんです

楽しくやっておいしく食べてくれるので

写真を撮ったんですが、この日もなかなかピントが合わず

そしてやけ酒



お味は・・・・・お酒は進みましたよ~

23時頃歯磨きしてたら、星が出てきたのでパシャリ

腕じゃ無くて、設定のせいだと思い込んでこの日はおやすみなさい~

3日目朝~


霧もなく、晴天の予感

一週間前は雨予報だったんですがね~、今年はほとんど降られてないんです

気分を良くして朝風呂へ~

朝から温泉でさっぱり出来るのは、ほんと気持ちいい

ちなみに長男はこの後もう一回入ってました

長女と嫁さんが起きるのを待って、朝ごはん

もちろん昨日買って楽しみにしてたパン祭り

美味しかったんですが、欲を言えば温めて食べたかったな~

折角なのでお外でコーヒータイム

この景色も見納めか~なんて言ってたかは、分かりませんが・・・・・

少しだけのんびりしたら、撤収開始

なかなか暑くなってきたので高速撤収の末、10時ぐらいには撤収完了

久々に記念写真を撮ってみました

管理人さんにご挨拶して、お昼食べたりおみやげ買ったりして無事帰り着いたのは15時ぐらいでした

さて、今年11回目のキャンプは、前回に続き遠出でしたが、その分素晴らしい景色と自然を堪能出来ました~

天気も良かったし、温泉ふやけるぐらい入ったし、子供たちの笑顔がたくさん見れて今回も良いキャンプだったな~と改めて感じました

ちなみに嫁さんが買った自分へのおみやげ


どんなお花が咲くか楽しみです

2017年09月13日
8/18~20@蔵迫温泉さくら前編
こんばんは~
8月18日からちょっと遅めのお盆キャンプと称しまして、熊本県は蔵迫温泉さくらに行って参りました

子供たちは夏休み真っ只中なので、僕は有給使っての2泊で

確か去年も同じ時期に、この辺に来たよな~なんて思いつつ、
去年と同じ北山展望所に寄ってみたり~
去年と同じとうもろこし屋さんに寄ってみたり

去年行って良かった、おいしかった場所に、変わりがないか寄ってみるの好きなんですよ

そんな感じで3時間半の長旅を終えてキャンプ場に着いたのが14時過ぎ

写真は撤収時のですが、今回予約できたのは阿蘇側の3番、なかなか広くて眺望も楽しめる良い場所が予約できました

眺望を楽しむなら、阿蘇側の1~3がベストでしょうか

但しこの3番サイト中央付近、明らかに雨の溜まった跡があったので、それを交わすように端っこに設営

標高は600Mほどあって、木陰は涼しいのですが設営中はさすがに汗だく

今回も暑さ対策でレイサon焚き火タープ、設営も楽だし気に入ってます

しかしさすが人気のキャンプ場、平日なのに阿蘇側は満サイト

設営完了後は最近ハマってるブロックスで一息

案外長男が勝ったりするので面白いんです、奥が深い

やっと



たま~に、モ~



美味しくい




※HPより引用
内湯と露天があるのは知っていたんですが、別々なんですね


まぁその時の気分で決めれば問題ないのですが

お風呂はボディソープシャンプー完備でとっても良い温泉です

お風呂上がったら小腹が空いたので・・・・・
買ってきたとうもろこしを焼き焼きスタート

ここのとうもろこし生でも美味しいんですが、やっぱり焼くのが大好きです

黄昏ながらとうもろこしを貪る娘・・・
ちょっと早いけどこのまま夜ご飯に突入

とうもろこしと一緒に手羽焼いたり・・・・
激安スーパーで買ってきたでっかい赤身のお肉、味付けはもちろん黒瀬スパイスオンリー

油がもたれるお年頃なので赤身にしてみましたが・・・
焼いてる途中でかんぱ~い

そのうちお肉が良い感じに焼けたので、いただきます

お味はまぁまぁ、顎が疲れたのと、飲み込むのが大変でした

今回デビューのノースフェイスシェラカップ、原宿店限定らしいので都会の方を羨ましく見てましたが、
ノースフェイスに電話したら代引で送ってくれましたよ~、でも洗うとき革紐濡れないように慎重に

食後は涼しくなってきたので、久々に焚き火を楽しみました

マシュマロ食べてたら、夕日もクライマックス

雲が多かったので、見れるか不安だったのですが、最後の最後に数秒だけお顔を見せてくれました

2度目のお風呂に行ってる間に、やっ~と暗くなったのでランタンタイム

雰囲気明るさ共に満足です

星も出なかったので、夜のテントでも取ろうとしたんですが、この日はなぜか全くピントが合わず断念

ちょっとやけ酒気味に大人時間を嗜みます

24時ぐらいまで楽しんでこの日は夢の中~

後編に続きます~