2016年10月31日
10月9,10日@楠本川渓流公園前編
こんにちは~
10月9,10日で楠本川渓流公園に行ってきました

しかし、今年の秋は残念なお天気が続きますね~、この週3連休なんですが、天気予報はやっぱり雨

藺牟田池に行く予定でしたが、水はけを考えて、楠本川へ予定変更

2泊したくてギリギリまで天気予報とにらめっこしてましたが、8日の雨は変わらず。。。
9日は昼~夕方にかけて回復するらしく

9日PM1:30ぐらいに出発

出発した時は霧雨が降っていましたが、近づくに連れ青空も見えてきて一安心

1時間ほどで到着して、受付済ませてキャンプ場へ

前日も結構降ったみたいで、まだ少しぬかるんでいました

レイサ6やっと初張り


説明書見ながらで30分ぐらい、慣れれば15分~20分で立てられそうです

ヴェレーロと比べると強度的には落ちそうですが、設営の短さはかなりの魅力です

設営が終わると川にGO~

午前中の雨でちょっと増水


ペットボトルで作る罠


こんなので取れるのか半信半疑で、エサの魚肉ソーセージを入れて仕掛けます

30分もするとせっかちな子供達が、そろそろ入ってるかなぁ?って、しつこかったので、
そんなに簡単に入ってないでしょうって思いながら、仕掛けを上げてみると・・・・・
何て魚でしょうか?体長15センチぐらい、メダカちゃんではない、なかなかの大物が掛かってました


これに気をよくして、この後ちょくちょく引き上げますが、魚が入っていたのはこの時だけ

疲れたので、テントに戻っておやつタイム

ヤンヤンつけ棒なつかしいですね

そしてこの日、もう一つデビューしたのがNature-tonesさんのウッドラックDIYキット

DIYってなってますけど、作るのは棚板のみ

棚の長さや、置く位置を変えることで何通りかで使えます


夜ご飯までは時間があったので、もう少し体を動かします

20回ラリーが続くまでやろうって決めたんですが、なかなか続かず・・・・・いい運動になりました

ランタン灯したら、お待ちかねのかんぱ~い

今日のメニューは焼き焼き

一応お野菜は全てうちの畑で収穫したやつなんです

見た目とお味はいまいち(かぼちゃのみ


長女作



貸切だとちょっと怖いこのキャンプ場、この日は他に3組のキャンパーさんが来られていて一安心

2組で来られていたキャンパーさんがご挨拶に来て下さりまして、
焚き火にもお誘い頂いたのですが、すでに結構酔っ払っていた為、参加出来ず・・・残念

そのまま、おやすみして一日目の夜は更けていきました・・

後編に続きます

2016年10月25日
9月24,25日@霧島高原国民休養地

おはようございます~
9月24、25日で霧島高原国民休養地に行ってきました~

昨年、グルキャンしたご近所のS家とT家をお誘いしましたが、残念ながらS家は体調不良で不参加

T家とのジョイントキャンプを楽しんできました

実はこの週のりんたく家、なかなかハード

花房峡キャンプ⇒台風⇒登山⇒愛校作業⇒キャンプ

すんごいハードなんですけど、その分気力も充実しますよね


そんなこんなで、当日朝6時から9時まで愛校作業で草刈りまくり、帰宅後の積み込みで12時頃出発

13時前に到着し、パパパッと設営

久々のいいお天気でテンション



お気づきでしょうか



なぜって、、、実はこの日会社の送別会が入ってたのを忘れてまして・・・・・

途中キャンプ場を抜け出し、一次会が終わったらすぐにキャンプ場に帰るという作戦

なんて考えてたらT家の到着

1年前のキャンプはレンタルだったT家、今年カマボコテントをゲットして先月デビューしたらしいんです

今回2回目


T家の設営も終わったので、まったり遊びます

時折、怪しい雲もいますが、今回まったく降られませんでしたよ~

遊んでいるとあっという間に16時


ここからは、嫁さんに聞いた話で~
男子チーム温泉中、女子チームでご飯の準備

長女がじゃがいもを切るお手伝い

どうやらカレーを作ったようです

カレー食べた後はデザートに、
噴水フルーツポンチ食べたり、
マシュマロ焼きを楽しんだようです!T家の次男くんが何故裸なのかはわかりません

途中、長男が長女の炎上したマシュマロに手が当たりヤケド


で、送別会を一次会だけで終わらし、ダッシュで戻り10時ぐらいにキャンプ場に辿り付きました


しかし、会社の飲み会で飲まなかったの初めて


T家のご夫婦にお相手してもらい、急ピッチで飲みます

酔っ払ってブレブレ~

0時半ぐらいまで楽しくおしゃべりして寝ました~

翌朝

朝からいいお天気


早速朝ごはん

毎度の手抜きコーヒーと、ホットサンド肉まんあんまん

それから、残り物のカレーと煮玉子でホットサンド

どれもおいしくて、お腹いっぱい

この日は9月の終わりなのに、真夏の様な陽気

それでも走り回って遊びます


ちょっと雲が出て暑さが和らいだので、テントだけお片づけ

お昼にこれまたいつものカップラーメン食べて

13時頃撤収完了

撤収後も遊び足りない子供達と、もう一遊び

酷暑の中、1時間ほど手打ち野球を楽しんで、14時半頃解散しました


さて、今年13回目のキャンプ、久々の晴天に恵まれ大人気なくはしゃいでしまいました

ご近所のT家がキャンプ始めてくれたので、これからのキャンプライフがさらに楽しくなりそうです♪
2016年10月16日
大浪池~韓国岳
こんばんは~
9月22日秋分の日、週の半ばにポツンと入った祭日

キャンプには行けないので、最近虜になっている山登りに出かけて来ました

目指した場所は、大浪池


嫁さんの両親と僕の両親も誘いましたが、体調不良で嫁さんのお母さんのみの参加

準備体操して、登る前の記念撮影して、いざ出発

大浪池までは、石畳で整備されているので、とても歩きやすいです

この花調べましたよ



30分ぐらい歩いて、ちょっと休憩


ただ、進むに連れてガスガスガス・・・・・

西回りと東回りの分岐点

道は少し険しくなっていきます

池が見えるはずのポイントなんですが・・・・・
真っ白

吸い込まれそうで、ちょっと怖いぐらいです

もう少し進むと、テーブルがあったので、お昼ごはん

山ラーにチョイスしたのは、カップヌードルのSIOバジル&オリーブ

正直、山には合いませんでした

冒険しないで、ノーマルな味を選べば良かったと後悔

おいしいコーヒー

見渡す限りのガスに消化不良感は否めず・・・、僕だけこのまま韓国岳まで行って、えびのミュージアムで落ち合う事に

子供たちと嫁さんチームはこのままUターンするらしく、ここでしばしお別れ

別れて5分後・・・・・
ガスが抜けてきました

20分ほどで、避難小屋に到着

ここから頂上まで約1時間、下るのに1時間、嫁さんチームは1時間ちょっとでスタート地点に戻るはずなので、急ピッチで歩を進めます

大浪池~韓国岳は8号目付近までこんな感じの木の階段で整備されています

滑ったりの心配は無いのですが、すぐ太ももがパンパンになっちゃいます

目の前は階段ばかりでウンザリですが、振り返ればなかなかの景色

早足で登り続け、やっと登頂


えびの側は少しだけ視界もクリア

大浪池側は再びガス・・・

登頂した達成感でヤッホーと叫びたかったけど、一人だったので諦め

パパっと写真撮って、急いで下山


下りはサクサクっと小走りで、45分ほど掛かり無事下山完了

えびのミュージアムで無事合流も出来ました

嫁さんチームも無事大浪池が見れたみたい

足湯に浸かって、レインフォレストコーヒー飲んで

パライソ観光案内所に移動して~
温泉の蒸気で蒸したとうもろこし、揚げ餅、サツマイモ、温泉卵をたらふく食べて

いつもの霧島高原国民休養地で温泉


ガスも残念で、足早登山でしたが、しっかり満足感と充実感も残り、楽しい登山となりました

今年中にもう一回行きたいな~

2016年10月09日
9月17,18日@花房峡憩いの森

こんばんは~
9月17日、18日で花房挟憩いの森に行ってきました~

この週は3連休だったので、2泊を目論んでいたのですが、19日は台風16号が上陸するみたい


幸い17、18日は何とか良いお天気


1泊ならば、ちょっとでも長く楽しもうと、10時頃出発!(花房挟は9時インの16時アウトとゆるゆる

でも、途中買い出しで道の駅末吉に寄ったり、ナンチクでお肉買ったり、迂回路で遠回りしたりで、到着したのが13時ぐらい

早速受付で、サイト代720円+シャワー代一人100円の計1120円を支払い

で、設営完了

ずっとやってみたかった、テンティピと焚き火タープの連結です

しかし、この日は暑かった

とりあえずタープで避暑地を作ってからテンティピを張ったのですが・・・これが失敗

位置が合わず・・・2度ほど張り直し

それでも合わず・・・・・・最後はカラビナで微調整

設営で大汗かいたので、川に逃げ込みクールダウン

とっても浅いので、溺れる心配は無く安心

どこに行っても石積みたがります

せっかく涼しくなったのに、帰りのこの坂道でまた汗が・・・

サイトに戻って早速プシュっと

娘の笑顔より、ビールのえびすさんにピントが

実はたまたまお隣にまるチャン一家も来られていて、乾杯して談笑

サイト見せてもらったりしてたら、ポツポツ・・・やっぱり降ってきました!
まぁまぁ、ちょこっと降るのは想定内


混みだす前にシャワーを浴びて、晩ご飯作り

久々にダッジを持ってきたので、買ってきた鶏肉を放り込みます

すでにおいしそう


長女にお野菜切ってもらって、ぶっ込みます

味付けは黒瀬スパイスオンリー

じっくり焼いてる間にバドミントン

みんな肌着っていう、ゆるゆるっぷり

ちょっと休憩しておつまみ

そうこうしているうちに暗くなてきたので、ランタンでもと準備していたら・・・
燃料アルコール置いてきちゃってました

先日、道具ボックスの中を断捨離してて、いつの間にかボックスから出されてたみたい・・・

とりあえず、予備のランタンで明かりは確保

でも、どうしてもヴェイパラックスを点けたかったので、
無い頭をフル回転


それでも2度ほど炎上


帰ってメンテかな・・・

ランタンも点いて、ごはんも出来たのでいただきま~す

味付け黒瀬スパイスだけなのに、野菜の旨みが染みて、奥深いおいしさ

黒瀬スパイス、噂通り万能過ぎ

食後は、コットにゴロンと横になったら、いつの間にか2時間も寝ちゃってました

体調悪かった訳でもないんですけど・・・。暑い中のテンティピ2回張りのせいかな・・・。
子供たちも寝た後で、嫁さんも寝るところだったみたい

せっかくなので、一人で飲み直し

写真撮ったりしながら11時頃再度おやすみ~
ちなみに、今回のニューアイテム、ドッペルのUFOランタン

すごい明るい訳では無いけど、適度な明るさで使い勝手も良かったですよ

翌朝


昨夜は結構降ったみたいで、みんな雨音で目が覚めた様子(僕はお酒のおかげで夢の中

お腹ペコペコなので早速朝飯

バウルーで肉まんとカレーマンをサンド

台風の影響もあり、お昼ぐらいから雨予報

ボチボチ撤収の準備を進めますが、たまに太陽も見えて

酷暑


子供たちは、前回出来なかったリベンジでゴーカートに

距離も長くて、アップダウンも多くて楽しめたようです

乾燥待ち~で、やっぱりバトミントン



突如、真っ黒い雨雲が現れたので、急いで撤収

なんとか雨は躱せましたが、乾燥具合は8~9割、ちょっと残念

キャンプ場を後にした20分後ぐらいに降り始めました

さて、今年13回目のキャンプ、雨撤収覚悟してましたが、期待してなかった半乾き撤収で、一応満足

やっぱり2泊以上のキャンプがいいなぁ~

2016年10月03日
これで最後の幕!!
こんばんは~
早いもので、もう10月ですね~
実は9月29日でブログ開設丸2年で経ちまして、無事3年目に突入しました~

途中、何度も心が折れて、辞めちゃおうかな?放置かな?なんて時期もありましたが、
キャンプ場で出会う方に、楽しみにしてますとか、長女の変顔素敵です、なんて励まされ、
何とかやって来れました

週一の更新ですが、まだまだ続けて行こうと思います

これからも、りんたく家をよろしくお願いします♪
さて、お題の件ですが、新幕に手を出してしまいました

nordisk レイサ6スペリオール(ベージュ)

しばらく新幕は無いって思ってたんですが、インスタで見た瞬間、限定200張って聞いて、
早速予約入れましたが、どこも予約終わってまして・・・
しか~し、ご縁がありまして、とあるルートで本日我が家にお迎えしました

天気が良ければ今週末、初張りに出撃します
