2019年08月08日
7/26,27@霧島高原国民休養地
おはようございます♪
梅雨明けした7月26、27日で霧島高原国民休養地に行ってきました


ちなみに嫁さんは用事があった為、夕方合流予定

お昼頃着いて、とりあえずパタパタとタープのみを設営

ここ霧島高原国民休養地は標高約500M、タープ下は風が抜けて心地よいですが、一歩タープを出ると茹だるような暑さが襲います

子供たちは僕が設営中クーラーの効いた車内でお昼を済ましていたので


おつまみにポテチを開けたのですが、味変で麺つゆに漬けて食べてみたらなかなか美味しい


霧島高原国民休養地は元々は競馬場だった場所なので、とにかく広いんです。GWやお盆の繁忙期になると4,5百組入ることもあるらしいのですが・・・
そんな広いキャンプ場ほぼ貸切状態


せっかくなので、この広いフィールドで子供達としっかり遊びます

小一時間走りましたが、僕も子供達も汗だく


クールダウンにプールへ~

歩いて5分ほどの所に、B&Gさんのプールが有ります


僕は酔っ払い~なので、プールサイドでお昼寝~


2時間ほど遊んで、16時過ぎに上がりましたが、怪しい雲が・・・

テント張るのは待って、様子を見守りましたが、10分後にはポツリポツリ


あっという間に、水溜りだらけ

そろそろ自宅を出発するよ~と嫁さんから連絡があったのですが、同じ霧島市でも、下場は降っていないらしい

それもそのはず・・・
かなりのピンポイントで降られたみたい


ピンポイントな雨なのでこんな現象も


ジムニーとプラドの共演を写真に納めたら・・・
嫁さんと子供たちは帰っちゃいました~、雨は止んでなかったし、フィールドはプールの様でテント張れる状態では無かったので大事を取って帰宅してもらいました

僕はタープ乾かして帰りたかったし居残りです

ふと舞い降りたソロキャンなのですが、テンション上がる訳でもなく、やけ酒を煽ります

広島カップ酒とダバダ火振りで、ホントは今頃ファミリーでまったりしてたんだろうな~、久々のファミキャンだったのに


気分だけでもと久々にBialaddinに火を灯して写真タイム

雨は止みましたが、星が見えるはずもなく10時過ぎにはおやすみなさい・・・・・

翌朝~

お腹が空いて4時半頃起床(笑
こんな時間に朝ラー


モーニングコーヒー煎れてたら、徐々に陽も登って、この日の暑さを予感させられます

コーヒー飲んでボ~ってしてたら、パッパカパッパカと聞き覚えのあるリズムが・・・

ブレブレで申し訳ありませんが、お馬さんの散歩タイムだったようです


のんびりした後は・・・
孵化したばかりのセミを観察してみたり・・・
ドローンの練習してみたり・・・
夏の空をしっかり堪能して帰宅しました~

さて、今年11回目だった訳ですが、のんびりファミキャン予定がまさかの豪雨でソロキャンになるという・・・

まぁ、それでもプール行ったり遊んだり出来たし、そもそも自然には勝てませんよね~

ちょっと残念な結果でしたが、次のキャンプに期待します

2019年03月27日
2/10@霧島高原国民休養地
こんにちは

2月10日から1泊で霧島高原国民休養地に行って参りました

結構前の出来事なので記憶が曖昧ですが、この週は確か3連休、でも土曜日が午前中授業だったのと、お天気が微妙だったので
1泊にした様な・・・

我が家からは40分ぐらいの距離、12時の到着を目指して11時過ぎに出発

途中最近出来た【霧島ふもとの駅】っていう物産館でお弁当買って12時過ぎには到着

温泉



近くに温泉は沢山あるのですがこの日は諦めて設営に励みます

嫁さんと子供たちは車内でご飯食べてる間に一人設営頑張りましたよ~

そんなに冷え込む予報でも無かったのですが、+500円で電源サイトにしました

いつ降ってもおかしくない微妙な天気だったので、明るいうちから焚き火三昧

この焚き火台、キャンプ始めた当初に買ったので6年目



お天気は相変わらずですが、子供たちは元気に走り回ってました


のんびり焚き火しながら飲んでたらあっという間に夕刻

今宵はせっかくの電源サイトなのでホットプレート持ち込んでもんじゃ焼きにしてみました


鳥団子鍋?煮込みラーメン?忘れましたがお鍋も完成したので・・・
かんぱ~い

もんじゃもお鍋も抜群に美味でした

食後はUNO大会やトランプ大会、そして、
スイーツ大会も実施され賑やかな夜は更けていきました

寒い時期にワンポールテントでホカペのお座敷スタイル、常に家族の顔が見えるので良いな~と改めて実感

ツールームにはツールームの良さがあるんですけどね・・・

10時過ぎには家族は寝ちゃったので、晩酌しながら写真タイム・・・だったのですが・・・
まさかの手ブレ補正の切り忘れでブレブレ写真でした


こんなぐだぐだな感じで11時ぐらいにはおやすみなさい~

明け方親戚の不幸がありまして、急遽急いで撤収となりました

とりあえず、朝ごはん

ホットプレートフル活用でベーコンエッグ作りまして~
オンザトーストで頂きました

男前な食べっぷり

夜中から雨が降り出したので、そこまで冷え込まず


8時頃には無事ゴミ袋撤収完了となりました

さて今年3回目のキャンプは後半少々消化不良でしたが、前日しっかり癒されたので良かったのかな~

ただ、この後しばらくノーキャンプの日々が続きました~

2018年07月04日
6/3,4@霧島高原国民休養地
こんにちは

梅雨の晴れ間に霧島高原国民休養地に行ってきました

ご近所さんのTファミリーを誘ったのですが、この日は奥様方が午前中小学校のミニバレー大会がありまして・・・・・、
パパさんで準備から積み込みまで済ませます

何とか12時には、子供たちのご飯まで済ませて、奥様の帰宅を待って13時頃出発

13時40分頃にはキャンプ場に到着して受付~、こういう時の霧島は近いので助かります

パパハバを寝床に、焚き火タープを共同リビングで簡単設営

T家のニューアイテム二人用のハンモック、大きいしタープ下に設置できるのが素敵

終始大人気で誰かが載ってましたね~、とりあえず欲しいものリストにイン

設営が終わると元気に遊びます

たまたま来られていたとくちゃん父子も加わり、子供対大人で野球大会

結構本気でやって負けましたよ~恐るべし小学生の体力


インの時間が遅いと日が暮れるのもあっという間

少し涼しくなってきたので、温泉で汗を流して夕食の準備~

この日は両家族とも手抜きして、マーベラス焼き焼き

とくちゃんからアゴ肉の差し入れ頂きましたが、写真撮る前に子供たちの胃袋に・・・美味しかったかな?
準備も簡単なので、あっという間に

バレー頑張った奥様方、準備頑張ったパパ達、しっかり遊んだ子供達とそれぞれを労ってかんぱ~い

T家の網の上、びっしりウインナーが並んでいるのにはビックリ

場内はランクル40のオフ会らしき方々も来られて賑やかです

少し肌寒くなってきたので、T家のカマボコに移動

少しですが星も出てましたよ~

この日は疲れもあったのか、飲みすぎたのか、23時ぐらいに急激な眠気の襲われておやすみなさい~

翌朝~

長男と一緒に6時起床、久々キャンプ場で早起きした様な・・・

朝から良いお天気、暑くなりそうです

そうそう昨日デビューした激安蚊トリーヌ399円



コーヒーゴリゴリしながら家族の起床を待ちます

小3コンビ仲良し仲良し~

そうこうしているうちに、皆さん起きてきたので朝ごはん

安定の美味しさの金の肉まんシリーズに頂き物の日向夏を添えて

それと昨日の残りのウインナーを使って目玉焼き

どちらも大変美味しゅうございました

T家のハンモックスタンドに我が家のハンモックを付けてみましたが、バッチリ

こりゃあ買うしかないですね

タープのみを残してボチボチ撤収

最後にドッチボールして、またしても子供チームに完敗

11時半頃チェックアウトしました

で、そのまま管理等横でお昼のカップラータイム


お味は、まぁまぁ美味しいですがリピートするかは微妙ですね

食後はスイーツタイム

コンロ出したついでにマシュマロタイム

普通のマシュマロに飽きてパイの実やらプリッツやら乗せてました

食後はお散歩がてら、川まで歩いてみました

霧島高原には何度も来てますが、川まで来たのは初めて

泳げそうにはありませんが、マイナスイオンに癒されます

さすがに我が家の長男もこんな所では落ちません(少しヒヤヒヤしましたけど・・・)
14時ぐらいまでゆっくりしてキャンプ場を後にしました~

さて、今年11回目のキャンプ、少しバタバタしましたが、気の知れたメンバーでリラックス出来ました

何より嫁さんと子供たちが楽しそうなのが一番だと思えました

2018年05月09日
3/24,25@霧島高原花見キャンプ後編
こんにちは~
お花見キャンプの続きです~

2018/04/25
おはようございます~3月24、25日で霧島高原国民休養地で花見キャンプに行って参りました僕の会社は3月決算なので、この時期は繁忙期だし、棚卸もあったりで今まで花見キャンプのタイミングは逃してばっかりだったんですよね~でも今年から働き方改革で休みが取り易くなった…
BBQの後は、せっかくなので桜の下に移動して焚き火タイム

そしてマシュマロタイム

穏やかな時間が流れます

小一時間程堪能したら、子供たちは歯磨きしておやすみ~

僕はたまたま来られていたご満悦さんのサイトにお邪魔して3次会

相変わらず素敵なアイテムばかり


11時ぐらいまでお邪魔させて頂きました

ほんと、毎回楽しい時間をありがとうございます

テントに戻ると、嫁さんも寝てたので少しだけ写真の練習

少し月と街灯が明るすぎましたね~

12時ぐらいにおやすみなさい~

翌朝~

7時頃起床


早速朝飯朝飯

ご満悦さんから頂いたサンドイッチと目玉焼きとおにぎりに味噌汁でお腹一杯


ご飯食べて、何時もの様にお外で遊んでいたらドーン

何と新燃岳が爆発


娘が昨日場内で拾った火山岩っぽい岩


撤収途中にトルコアイス


結局、灰は都城方面に流れたみたいで、11時頃撤収完了

でも、もう少し桜を堪能したかったので、近くの公園でお弁当

最後の最後までしっかりと桜を堪能して家路に着きました

さて、今年6回目のキャンプは、キャンプ始めた頃から行きたかった4年越しのお花見キャンプの夢叶い、お天気にも恵まれ大満足

ご満悦さん、差し入れや楽しいトーク本当にありがとうございました

2018年04月25日
3/24,25@霧島高原花見キャンプ前編
おはようございます~
3月24、25日で霧島高原国民休養地で花見キャンプに行って参りました

僕の会社は3月決算なので、この時期は繁忙期だし、棚卸もあったりで今まで花見キャンプのタイミングは逃してばっかりだったんですよね~

でも今年から働き方改革で休みが取り易くなった事と、桜の開花が早まった事もあり、ルンルンで行ってきました

実は観音池を狙っていたのですが、お目当てのフリーサイトは予約で全滅

花見難民


そんなこんなで、我が家を10時過ぎに出発

お買い物しながら11頃到着、どこに張ろうか悩みに悩んで、お初の管理棟横に決めました

周りは八重桜が多くまだ開花していませんが、目の前のソメイヨシノは満開に近い感じ

設営が終ったら丁度お昼だったので、コンビニ昼食で簡単に

テントから桜が見れるって素晴らしい

写真撮ったり、テント内片付けたりしてたら、嫁さん長女到着

長男も待ち遠しかった様で、早速ドッチボール

嫁さんは早速お昼寝~

みんなでバレー大会、30回ラリーが続くまで止められませんってルール


日も傾いてきたので、温泉で汗を流します

お風呂上がりはもちろん



今回のおつまみは佐久間商店の鳥刺し、その日の朝絞めた鶏なのでとっても新鮮

2/3を刺身、1/3を燻製に




そしていつもの燻製チーズ


すでにそこそこお腹一杯なんですが、折角なのでお外で焼き焼きBBQ

乾杯前に焼酎にシフトチェンジ

改めまして、かんぱ~い

カリカリに焼いた厚揚げと自家製アスパラ、ポン酢で食べるとお酒が進みます

しっかり食べた後は、桜の下に移動して、焚き火で二次会

が、続きは後編で~

2018年03月07日
1/27、28@霧島高原国民休養地
おはようございます~
1月27、28日で久しぶりに霧島高原国民休養地に行ってきました

ここへ来るのは昨年の9月ぶり


27日は晴れ、28日は雪予報、まだ雪中キャンプの経験が無い我が家いったいどうなるのでしょうか

27日は1時ぐらいに出発、我が家から30~40分ぐらいの距離、ちょっと近すぎるぐらい

雪予報に備えて、電源確保してテンティピ内は5/8をお座敷使用にしました

しかし、思ったよりも荷物乗らなかったんです

設営がおわったら、嫁さん子どもは近くの物産館までお散歩兼買い出しに

僕は残って設営の続きと、こっそり

かなり散らかってますが、テント内はこんな感じです

ケトルが何故この位置にあるのかは謎です

子供たちはこのスタイルが気に入ったようで、冬のあいだはこれが良いなんて言ってました

少し休憩したあとは、天気も良かったので皆でお外遊び

バドミントンしたり、バレーしたり、サッカーしたり縄跳びしたり・・・
日頃の運動不足を解消するかの様に、とにかく一日中遊んでました

日が暮れるまでしっかり遊んで、温泉へ~

温泉から帰ると、お風呂上がりなのになかなか寒い

6時の時点で-0.1℃、自宅だと寒い寒いとこたつに逃げ込むのですが、キャンプ場だとテンション上がっちゃいます

今夜は何度まで下がるかな~なんて期待しながら、おつまみ作り

毎度お馴染みの燻製に、今回は知る人ぞ知る、佐久間商店の鳥刺しをぶっ込んでみました

ランタン灯してたら、燻しすぎ~


これはこれで、美味しかったですよ~

今宵の晩御飯は・・・
自宅で仕込んできたおでん、寒い季節には打って付け

と、もちろん鳥刺しも

ちなみに、ぼくはがんもが一番好きです


この日デビューしたエコファン、熱が上に逃げずに幕内を温めてくれます

かんぱ~い

食後はトランプしたりゲームしたり

子供たちは9時過ぎ頃、嫁さんは10時過ぎには寝ちゃったので

外は-1.8℃と思ったよりは冷え込まず、むしろ湿度がある感じ・・・


1時間ほど撮影しておやすみなさい・・・

翌朝

夜中、明らかに雪では無い不愉快なポツポツの音で、何度か目が覚めちゃいました

期待していた雪は全く降らず、小雨模様


おでんの残りや、物産館で買ったパンやらで簡単に済ませて・・・
ちょこっと遊んで早めの撤収

小雨程度だったので、ほとんど濡れずに撤収完了

さて、今年2回目のキャンプは、雪予報がまさかの雨撤収


2017年10月13日
9/8~10@第二回九州ig会in霧島高原国民休養地後編
こんばんは~
先週の三連休が終ったぐらいからちょっと体調不良


今はかなり良くなりましたが、この年になっての高熱はなかなか辛かったですね

疲れが溜まってたのかな?皆さんも用心して下さいね~

さて、第二回九州ig会の続きです~
2017/10/04
おはようございます~先日、9月28日でブログを始めて何とか3周年を迎えられましたコメント下さる方、読んで下さる方のお陰で今日まで続けることが出来ましたありがとうございます最近になって『ブログ見てます』と、お声を掛けていだだける機会も増えて、やってて良…
焚き火魂さんによるブッシュクラフト体験、これすごい楽しみにしてました~

こんな感じで、ロープの内側に皆で輪になって、ナイフの扱い方から、着火の仕方まで習いました

ナイフを扱うので、ロープの内側は参加者と講師以外は立ち入り禁止

ファイヤースチールで麻紐への着火とスチールウールへの着火

これ、なかなか難しいのですが、点く瞬間って気持ちいいですね~
ぶっといファイヤースチールが欲しくなっちゃいましたが、お高いんですよね~
それからフェザースティック作って着火まで~

しかし、こんなに楽しいのですね~、すっかり嵌っちゃいました、次はこれで焚き火に着火させよう

焚き火魂さん、まだまだ色んな引き出しがある様子なので、いっぱい教えてもらわなきゃ

ブッシュクラフト講座が終わると、皆さん設営も終わられていたので、サイト見学

お会いしたかったレジェンドキャンパーさんにお会い出来て名刺頂いたり、キャンステ頂いたり(僕キャンステ持ってないので貰ってばかり)
そんなこんなしてたら、嫁さんと子供たち到着

早速yabuさんちのお子さんとドッヂボール

嫁さんと長女は初めまして、長男は2回目ですが、すぐに仲良くなって終日一緒に遊んでもらいました

あっという間に暗くなりだしたので、バタバタと夕食の準備

今回は焼くだけの簡単メニュー、嫁さんが自宅でほとんど下準備してくれてました~

まずは、かんぱ~い

メインはシャケのホイル焼き


食後は、豪華景品の当たるファイヤースチールを使っての一発火付け大会

GO-KOTやキャンプマニアのイスなどなど景品はすごく豪華で、自然と皆さんの熱気も上がります

3人早抜けしたら、また最初からのルールで、奇跡的に一発着火成功

成功した4人で、再度挑戦しましたが全く付かず、4位で最初から

結局その後も苦戦して12番目に着火

それでも、素敵な商品頂いちゃいました

CROSS ORANGEさんからのワーゲン風ペンケース


子供と嫁さんは10時頃寝ちゃったみたいで、僕は午前中の二日酔いもなんのその、
大宴会場に行ってみたり、チーム武ちゃんにお邪魔してみたりと、1時ぐらいまで楽しみましたが、全く写真無し

新たな出会いもあり、笑いもあり楽しい宴でした~

翌朝

昨晩のお酒も抜けて6時起床


総勢70組、173名の個性的なテント郡は壮観でした

我が家のテントもそうですが、ベージュ系が多いですね

ボチボチ朝日が昇ってきました

家族もボチボチ起きてきたので朝ごはん

レトルトハンバーグをベビーリーフと一緒にバンズに挟んだだけ~

お手軽ですが、なかなかおいしかったですよ~

食後は嫁さんとテント見学

次はこんなのがいいなぁ~、そんなお金無いよ~なんて会話をしながら・・・

これだけ種類のテント、なかなか展示会でも見れないのでは??ほんと貴重な体験でした

今回九州ig会で半分貸し切っていたんですが、ハイシーズンだけあって、残りの半分もキャンプされている方が結構居まして、
その中で貴重なmossテントを数張り張られてた方にお声掛けさせて貰ったら、このブログ見てくださってる方でして、
いろいろ見せてもらった上に、こんなのまで頂いちゃいました~

自作のカトラリー入れ


ラックの横で大事に使わせて頂きます、ありがとうございました

名残惜しいですが、ボチボチ撤収

天気が良すぎたので途中休憩

このキャンプ場ちょっと珍しいアイスが置いてありまして、おすすめは長女の完熟バナナアイスは絶品ですよ

この後サイト賞の発表があったのですが、我が家はカスリもせず

残念賞のじゃんけん大会で、奇跡が舞い降りました

まさかの2番抜けで、インスタでお世話になっている、moto.satoさんの手作りもみの木テーブル


ローとミドルに使い分けられるギミックはさすがです


お昼前に何とか撤収完了出来ました

さてさて、今年12回目のキャンプは、お天気にも、恵まれ、新たな出会いもあり、新たな物欲も刺激され、
素晴らしいキャンプとなりました

嫁さんと子供たちはちょっと消化不良気味でしたが、どこかで穴埋めしましょう


2017年10月04日
9/8~10@第二回九州ig会in霧島高原国民休養地前編
おはようございます~
先日、9月28日でブログを始めて何とか3周年を迎えられました

コメント下さる方、読んで下さる方のお陰で今日まで続けることが出来ました


最近になって『ブログ見てます』と、お声を掛けていだだける機会も増えて、やってて良かったな~としみじみ感じてます

週一更新しか出来ませんが、これからものんびりと続けて行こうかと思ってます

さて、9月9,10日霧島高原公民休養地で開催された、第二回九州ig会に参加して来ました

楽しすぎて写真がほとんど残ってませんので簡単に・・・・

前日の8日金曜日、病院に行く予定があったので、有給使って前日入り

14時過ぎぐらいに到着



そうそう、この日実は初ソロなんです


完ソロではありませんが、初のソロにテンションも上がります

久々にテンティピと焚き火タープ連結してみましたが、今までで一番上手に繋げられたかな?
設営完了後は早速


日が落ちるのを待って温泉に~

さっぱり気持ちよかったんですが、露天風呂には蚊が待ち構えてて数箇所やられましたね

夜ご飯はサチエさんサイトにお呼ばれ頂いたんですが、焼くだけ簡単メニューしか持ってきてません


皆さん持ち寄りのおいしいご飯に下鼓


気温も下がってましたが、何とか半袖短パンで凌げる感じ

深夜到着の方も加わったりで楽しすぎる宴にハイピッチでお酒が進みます

結局睡魔が襲って2時半頃先にシェラフに滑り込みました

翌朝

ハッと目が覚めたのは既に9時半、キャンプ場でこんな時間に起きたの初めてです

早速皆さんに挨拶に行ったら、僕の分まで洗い物して頂いてまして・・・・・ありがとうございました

朝到着された方も何組か居て、既に設営始められています

誘導のお手伝いをする予定だったのですが、特に誘導する必要も無かったので、受付嬢としてお手伝い

しか~し、お昼も食べれないぐらいの二日酔い


14時から開会宣言がありまして、14時半から焚き火魂さんによるブッシュクラフト講座に参加しました

が、この辺で後編に続きます~

2017年03月01日
1/28,29@霧島高原国民休養地後編
こんばんは~
霧島高原国民休養地の続きです~
2017/02/22
タコパ


実はこのたこ焼きプレート数年前い買っていたんですが、使うのは2回目なんです

1回使ったら、たこ焼きの一玉が大きかったんですよね・・・、
小さいほうが食べやすいので、家では電気のプレートを使っていました。
なので、油があんまり滲んでいないので一回目は少し焦げ気味

タコや生地、入れる係を決めると子供たちも参加できて楽しいんですよね~

忙しくてゆっくり飲めないですけど・・・・・

完成



2回目以降は油も馴染んでさらにおいしさUP

16個×3回で48個作ってお腹いっぱい

食後は恒例のトランプ大会

そして恒例の長男が負けて泣いて終了~

トランプもUNOも運頼みな部分もあるから、そのうち勝てるようになるさ

9時過ぎぐらいに子供たちは寝ちゃったので、カメラタイムだったんですが・・・・・
酔いのせいでしょうか?全くピントが合わず断念、残念な写真しか残ってませんでした

写真は諦めて、幕内で飲み直し

11時頃おやすみしました

ちなみに、寝る前の気温は5℃とそんなに寒くなかったので、ストーブも消して湯たんぽのみ

翌朝

変顔長男と6時起床

寒くもなく、快適な朝でした・・・それもその筈、
少し後の写真ですが、7時半で10℃


って事は、10時には撤収しないといけないので、急いで朝ごはん

嫁と長女はまだ寝ていたので、長男のけん玉の音で起こします~

とても迷惑そうな感じで起きてきたので、やっと朝ごはん

今回はコンポタージュと・・・
昨夜の残りでたこ焼きパン

ストーブで温めたので、ホッカホカでうまい

それと、バウルー肉まん

これでお腹いっぱい

朝風呂が8時からなので、ぱっと入って撤収を考えて、風呂待ちしていたら・・・・・
ポツ・・・ポツ・・・・・

綺麗に期待を裏切ってくれました

なので、ゆっくり朝風呂を堪能して撤収しました

テントの跡


11頃撤収完了しましたよ

帰りに近くの花いちもんめでおいしいチキン南蛮を食べて帰宅しました

さて、今年2発目のキャンプは早速の雨撤収ってなっちゃいましたが、
のんびり出来たし、楽しいキャンプでした♪
2017年02月22日
1/28,29@霧島高原国民休養地前編
こんばんは~
1/28,29で霧島高原国民休養地に行ってきました♪
前日までどこ行くか決まってなかったんですが、こんなのを頂いていたのを思い出しまして・・・
温泉無料パス券

霧島高原なら予約もいらないので、行って来たのですが・・・
受付で、湯量が少なくなっているので露天風呂は閉鎖していますとの事実発覚

まぁ、タダだし内湯だけでも十分温まるので問題なし

早速設営~
風も少なく、なかなかのキャンプ日和にテンション


こども達は設営中、凧揚げをしてたみたい

小学校で作った凧なんですが、家の長男画伯の絵心・・・
マリオのキャラクターらしい。。。
まぁ、小学校一年生だし・・・、後半伸びるタイプだろうし、
これからお絵かきの練習もたくさんして行こうね

設営が終わったので、とりあえず・・・・・
プシュッと頂いた後は、いつも通りドッヂボールやバレーで体を動かして・・・
いつも通りのおやつタイム

いつも通りの事でも楽しいんですよね~

で、いつも通りのお昼寝タイム


雲一つ無いとってもいい天気

湯冷めしないように早めに温泉へ

今回は明るいうちから、焚き火を楽しみました

ちょっと火が大きくて、子供たちビビッてます(笑
明らかに薪の入れ過ぎ


日が暮れるまで焚き火を楽しんで、冷え込んできたので、
フジカちゃんに点火して焼き芋もセット

やっとこさ、ばんご飯で、かんぱ~い

今宵のメニューはたこ焼きパーティー


中途半端ですが、後編に続きます~
