2020年02月28日
Coleman Seasons's Lantern 2020
おはようございます

来週から小中高のお休みが発表されましたね

子供たちは休みだ~なんて喜んでいますが、大人は対応で大変ですよね

僕の会社も、在宅勤務にならないかな~と切に願っています

さて、シーズンズランタン2020をゲット出来たお話ですが、
時は遡ること11月、シーズンズランタン2020が発表になりました

マスタードイエロー?ゴールドボンドを彷彿させるような黄色に心奪われ欲しい欲しい病が発病です

毎年ボーナス時期の12月10日ぐらいに発売になので、お財布の紐が緩みまくりの時期、何とかゲット出来ていたのですが、
今年は発売延期

で、すっかり忘れてしまって、気がついたのが発売日前日

焦って色々電話したのですが手遅れ、毎年買っていた近所の大型スーパーに電話してみても入荷するかは不明との事

ダメ元で当日朝行ってみたら、なんと1個だけ素敵に鎮座してありました

もちろんお持ち帰り

眺めてニヤニヤ

昨年の2019と並べてニヤニヤ


ただ、未だに未使用どこかのタイミングで火を灯してあげようと思います

以下HPより
シーズンズランタンとは?
season’s lantern

シーズンズランタンは、コールマンジャパンが日本国内で独自に企画し、米国本社の工場で製造されるリミテッドエディション(限定版)のランタンです。2005年から販売されています。実用的なランタンとしてだけではなく、コレクションアイテムとしても楽しめる人気の製品です。
歴代のシリーズランタン
history of season’s lantern
2005年~2019年のシーズンズランタン
※ 2005年~2019年のシーズンズランタンは現在販売しておりません。
Made in U.S.A の限定版ランタン「シーズンズランタン 2020」
2020 design theme:Trading Stamp
1970年代初頭トレードスタンプを集めた人のみが手に入れることのできた特注モデルのランタンカラーを復刻しています。
当時、アウトドアがレジャーとして広く定着し、ファミリーキャンプのみならず、様々なキャンプスタイルで楽しみを広げていくなかで、まさにプレミアム・ランタンとなりました。一目でそれとわかるレトロなマスタードカラーが特徴的なランタンです。
2020年 デザインテーマ:トレーディングスタンプ
シーズンズランタン2020製品特長
Product features of season’s lantern 2020
特徴① ランタンモデルはシーズンズランタン定番の200B
特徴② 明るさ:約190キャンドルパワー/約130W相当
特徴③ オリジナルのキャリーケースは限定カラー、貝殻のように開閉するクラムシェル型
<2020オリジナルキャリーケース> オリジナルのキャリーケースは限定カラー、貝殻のように開閉するクラムシェル型 表面 背面
本体サイズ
約17cm x17cm x31(h)cm
ケースサイズ
25 x 23 x 40 cm
本体重量
約 1.4kg
素材
スチール 他
明るさ
約190 キャンドルパワー/約130W 相当
燃 料
ホワイトガソリン
燃焼時間
約7時間〜15時間
タンク容量
約590cc
付属品
マントル、キャリーケース
品番
2000035439
製造国
ランタン本体(米国)キャリーケース(中国)
参考価格
¥33,000(税抜)
「シーズンズランタン2020」が支援する そらぷちキッズキャンプの活動
Seasons Lantern 2020 to assist, solaputi kid’s camp
「外で遊びたい」それが夢だという子どもたちがいます。
日本では、約20万人の子どもたちが小児がんや心臓病などの難病とたたかっています。そらぷちキッズキャンプでは、そんな子どもたちや家族が病気や治療のことを気にせず思いきり遊ぶことができる医療ケア付キャンプ場を運営しています。
北海道滝川市丸加高原の豊かな自然の中で、難病とたたかう子どもたちと家族は、かけがえのない時間を過ごし「明日へのエネルギー」を持ちかえっています。
solaputi kids'camp コールマンでは、シーズンズランタン店頭販売価格の3%を公益財団法人そらぷちキッズキャンプに寄付し、その活動を支援しています。公益財団法人そらぷちキッズキャンプhttp://www.solaputi.jp/
タグ :シーズンズランタン2020
2020年02月07日
1/11~13@観音池公園キャンプ場後編
おはようございます♪
観音池キャンプ場の続きです~

2020/01/24
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします新年一発目のキャンプは、1月11日から13日の3連休で久しぶりに2泊を堪能してきました二日目が雨予報だったので、行くかとっても悩んだのですけど、雨の時間も少なくなっていく予報に変わって…
お昼前に嫁さんと長女が到着したので、ランチに~

場内の桜きゃのん亭さんへ


そして歩いて行けるのが最高です

食後は卓球大会

ダブルスに挑戦


こんな卓球でも回転を掛けて相手を翻弄させる長女

しっかり遊んだ後は、マサさんが美味しいコーヒーを淹れて下さりましたよ

カプチーノを淹れてもらったので、せっかくなので・・・
ラテアートに挑戦

上手にアンパンマンが描けてます


日が落ちかけると肌寒くなってきたので、薪ストの着火を見守って、少し温まると夕飯の準備に

・・・っとその前に、寝床のカイタムを設営


今宵のメニューは・・・
嫁さんが作ってきてくれたおでんと、鶏肉を甘辛く炒めたやつ

おでんもしっかり味が染みていて美味しいし温まるし

久しぶりに白目のりんちゃんも登場してくれました


食後は他愛もない話をしながらトランプ


長男も父子の時より楽しそうな笑顔でした

ヴィレバン福袋に入ってたキャップ


まったりした時間を過ごしていると・・・
長男が寝落ちしたので、歯磨きさせておやすみなさい~

僕は写真タイム

街が近いのと、月が明るかったせいで星空もうっすら

11時頃まで粘りましたが、寒さに負けてテントでぬくぬく

11時30分ぐらいにはおやすみなさい~

翌朝~

ビッチリ凍った朝でおはようございます

7時過ぎで-1.2℃、最低気温を測り損ねましたが、思ったよりは冷え込まず

それでも寒いことは寒いので、ストーブ点けて家族が起きてくるのを待ちます

8時頃には朝日が昇って来ました

この日は撤収日、デイキャンを付けてのんびり帰ることも頭を過ぎりましたが、夜は卓球の練習があるので、帰って片付けの時間を考えたら通常OUTの11時が無難だろうって事になりました

そうと決まれば、ばたばた朝食


焼き上手さんで簡単ホットドッグ

そして撤収


何とか11時ちょと過ぎたぐらいに、無事幕も乾燥しての撤収が出来ました

さて、今年1発目のキャンプは久しぶりの2泊、雨が降ったり、強風が吹いたり、父子からのファミになったりと相変わらず変則的ですが、メンバーにも恵まれのんびりした時間を過ごせました

今年は出撃が大幅に減りますが、一回一回のキャンプを今まで以上に大事に噛み締めたいと思います

ご一緒させていただきました皆様、大変お世話になりまして、ありがとうございました
