2020年04月17日
関西旅行②
おはようございます

関西旅行の続きです~
2020/04/03
おはようございます♪2月20~23日で久しぶりに旅行に行って参りました元々長女の小学校卒業旅行として3月で計画していたのですが、長女の試合が3月に決まったので、少し前倒しして2月に決行この時期はまだ国内のコロナ騒ぎはそこまででもなく、中国からの旅行者を制限していた時期…
コインピッチでジョージをゲットした後は、ハリポッターゾーンへ

実は我が家、ハリーポッターシリーズ見たこと無かったので、出発の前日に1作目だけ見るという暴挙

そんな我が家でも、忠実に再現され造り込まれた世界観にウットリ

アトラクションとジェットコースターを乗って、ハリポッターゾーンを後に

次に向かったのは、ミニオンゾーン

想像していたよりは、こじんまりとしていましたが、賑やかで良いですね

アンボールやスペースキラーにも挑戦してみましたが、ゲットならず



ぬいぐるみ好きの長男にティムのぬいぐるみを買ってちょこっと休憩


今回エキスプレスパス4を使ったので、人気のアトラクションは結構制覇出来ましたよ

子供たちがターキーレッグ食べてる間に、ジュラシックパークライドが待ち時間5分だったので一人で乗ってみたり

お土産買ってたら、パレードの時間


プロジェクションマッピングとの相乗効果でとっても綺麗


恐れていた寒さも、然程ではなく過ごしやすい日で良かった~

この日は、昨日のお隣ユニバーサルポートにお泊り

ミニオンだらけ


お風呂入ったら、爆睡でしたよ

翌朝~

綺麗な朝焼けでおはようございます

この日は雨予報なんですけどね~

お楽しみの朝食バイキング




この日は池田市まで移動



池田からは親戚に送ってもらって、安藤百福発明記念館へ

そう、カップヌードルミュージアムなんです

子供たちが安藤百福さんの本を読んだらしく、行ってみたいと・・・

昔食べた~とか、こんなのあったんだなんて言いながら、館内を見学

そして、カップヌードル作りに挑戦

一個300円、自販機で麺の入ったカップを購入して、まずはパッケージにお絵かき

それぞれ個性の溢れすぎるペイントを施したら、スープとトッピングを選んで完成

今夜夜食に食べようと言う子供たちを宥めて、池田市を後に

一旦梅田に戻って、ここから京都にひとっ飛び

京都の計画が一番頭を悩ませたんですよね


とりあえずはマストな清水寺から

雨は上がったんですけど、なかなか寒かったんです

坂道を熱き疲れて、途中休憩みたらし団子

道中、魅力的なお店がたくさん並んでいて、なかなかたどり着けません

やっと到着


ちょうど先日まで補修工事をしていたらしく、見えるかどうか不安だった清水の舞台

音羽の滝でパシャリ

だらだらお土産買いながら祇園方面へ歩きますが、思ったより時間がかかってしまいまして

夕食を予約していた時間に間に合わず


美味しそうなお店がたくさんあって、家族の意見が割れましたが長女の意見が通って、ザ・ロッキンハーツさんに決定

ええ、京都に来てるのにアメリカン

とっても美味しかったので良しとしましょう

この日もホテルに着いたら爆睡でした

最終日

この日は疲れもあって、のんびり出発

伏見稲荷大社


アジア系の方よりヨーロッパ系の方が多いのも珍しいと神社の方も話されていました

千本鳥居が見ごたえ抜群

一周見て回ったら、恒例の食べ歩き

恋するフォーチュンクッキーの元になったと言われるおみくじ煎餅

お煎餅の中におみくじが入ってます

なぜか五平餅とどこでも食べれるトルネードポテトをチョイス

お稲荷さんに回転まんじゅう、ぬれ煎餅串など、他にもいろいろ食べ歩き、ここに来て皆の食欲が大爆発

京都駅に戻って、少し時間があったので京都駅周辺をぶらり

イオンに寄って、嫁様のお買い物中ゲーセンで遊んでいたらUFOキャッチャーがフィーバー

まさかの帰る直前でリュックの中がぬいぐるみだらけになっちゃいました

伊丹空港に向かう途中、阪神梅田で最後の晩餐

名物いかやきを堪能して無事帰路につきました~

さて、長々となりましたが久々のノーアウトドアな旅行、タイミングよく人の少ない時期に行けたのがとっても幸いでした

ただ、車社会に慣れすぎてしまって、電車での移動凄く疲れたんですよね~

次に旅行はリゾート地でのんびりしたいな~なんて思ったり

家族旅行なんて、後何回行けるか分かりませんが、家族4人仲良く楽しんでいきたいです

2020年04月03日
関西旅行①
おはようございます♪
2月20~23日で久しぶりに旅行に行って参りました

元々長女の小学校卒業旅行として3月で計画していたのですが、長女の試合が3月に決まったので、少し前倒しして2月に決行

この時期はまだ国内のコロナ騒ぎはそこまででもなく、中国からの旅行者を制限していた時期なので、結果として人も少なく快適な旅行が出来ました


全くのノーアウトドアで備忘録的な記事ですので興味のない方はスルーでお願いします

当日20日は7時30分の飛行機で伊丹空港へ旅立ちます

子供たちも久しぶりの飛行機にちょっと緊張気味

あっという間に伊丹空港


巨大オブジェの前でパシャパシャ


くいだおれ太郎とも写真を撮ったら、小腹もすいたので定番のたこ焼き

って思ったら写真残ってなかった


街中の至るところにあった、武漢頑張れの文字に日本人の良さを感じたな~
そのまま黒門市場方面まで歩いて食べ歩き

鹿児島では目にかかれないウーバーイーツに一喜一憂


エロ過ぎるガチャ


グランド花月に到着



いなちゃん見たかったな~
たこせん食べながら、またまた道頓堀方面に戻ります

長女の希望でロールアイスファクトリーさんでスイーツタイム

平日のこの季節なので仕方ないんでしょうが、店員さんワンオペ


新世界の本店で食べようと思っていたのですが、疲れちゃったのでこちらで

平日昼から飲むハイボールは最高過ぎます

沢山食べたな~


7777円


ガチャ回したり、チョコバナナ食べながらアメリカ村までお散歩


とっても若い街


フライングタイガーで買い物中も卓球


かなり歩いて疲れたので、この日は早めにホテルにチェックイン

ユニバーサルポートヴィータさん

ガーリーなお部屋でまったり過ごしました

翌朝~

この日も良いお天気で6時起床

さっそく朝食バイキングへ~
朝からピザたこ焼き串カツともちろん食べ過ぎ~

この日はユニバーサルで一日遊びます

ジャンプの指示を出しましたが全然飛べてません

嫁さんと長女はティムコーデ、長男はミニオン


アーリーインなのですが、通常入場の列に並んでたというハプニングもありましたが、何とか入場

まず僕と長男チームはフライングダイナソー、嫁さんと長女はミニオンへダッシュ

軽い気持ちで乗ったのですが、大絶叫



でも、最初にフライングダイナソーに乗ったので、この後のアトラクション全て怖くありませんでしたよ

この後すぐ合流して、ジョーズゾーンでアトラクションのはずですが、写真残ってなかった

そのままワンダーランド?に移動


ここでちょっと休憩

ここでコインピッチに挑戦

僕が投じた一枚が綺麗な放物線を描き、お皿の上に留まりました

やったぜ


2018年09月27日
夏の思い出♪
おはようございます♪
夏休みも終わりかけの8月25,26日で毎年恒例?の日南旅行に行ってきました

今年も両親と一緒、たま~にはの親孝行です

今年は違う所も検討したのですが、予約が遅すぎたのと慣れた所が良いよね~って事で

当日は10時ぐらいに我が家を出発、まずは宮崎市内でランチを喰らうべく車を走らせます

道中気になっていた看板を見つけいきなり寄り道~


パワースポットの溝ノ口岩穴に寄ってみました

霧島山系の湧き水が浸食し、数千年の長い年月をかけて作られたといわれる岩穴は、横13.8m、高さ8.6m、全長が224mといわれ、洞穴内には縄文時代人の生活跡もあるらしいです。
受付の方から、ここが写真スポットですと言われて撮ったのですが、受付がどうやってもフレームい入るんですよね~

受付が入らなければもう少し綺麗に仕上がりそうなのですが・・・

それでも、しっかり癒されてお腹も空いたので急いで宮崎市内へ~

着いたのが、宮崎で魚と言えばこの『網元』さんらしいです

中々のお値段


長女はいくら丼(生意気!)、長男はハンバーグ定食(ハンバーグ定食なのにエビフライの存在感!)
嫁さんは青島御膳

僕はお手伝いをするべく炙り鯖寿司を頼んだのですが、こちらも結構なボリューム

しっかり食べ過ぎて、近くの青島へちょこっとお散歩~

小学校の修学旅行以来でしたが、おされなお土産屋さんが出来たりと進化してます

お天気も良く気持ちいい~

おっきなコロナビール発見


神社でお参りして、おみくじ引いたら長男が・・・
まさかの大大吉


神社の奥の方が素敵な雰囲気になっていましたよ~

このハートの通路はcancanが監修しているみたい、映え狙いでしょうか?
ビーチもザ、南国といった感じで素敵

さっき食べたばかりなのに間食


で、やっとホテル到着

今年からお部屋にトイモックが置かれてました、ホールド感はありませんが、ゆらゆらしながら眺める海は最高です

お待ちかねのプールに~

こじんまりとしたプールですが目が行き届いて丁度良い

2時間ほど遊んで、温泉入って夕食もいつものこちらに~
『三代目まんりょう』さん、この日は品切れが多かったです


それでもしっかり飲んで食べて大満足でした~



ホテルに帰ったら、今年も花火大会が見えました

結構距離があるので小さくしか見えませんでしたが、クーラーの効いた部屋からの花火は格別ですね

この日は皆疲れてたみたいで11時ぐらいには寝ちゃいました~

翌朝~


朝日を期待して5時に起きましたが、少し朝焼けしていますが、雲が微妙な感じ

待ちきれずビーチに出て磯遊び

貝殻拾ったり、水切りしていたら~
おっ、もう少し

雲の合間を縫って来た~

綺麗な朝日が拝めました


で、お部屋に戻って朝ごはん

朝食バイキング大好きなんです


チェックアウトまでは、マリンスポーツを楽しみます

景色が良いと心も体もオープンになりますよね~長男はオープンが過ぎますけどね~

長女は一昨年クラゲに刺されたのがトラウマで、全く海には入らずプール三昧

今年はSUPにも挑戦してみましたが、風が強くて波も高くて立っては沈、立っては沈の繰り返しで疲れました~

え?波が無くても落ちてます?きっとその前に大きな波でバランス崩したのでしょう

・・・体幹鍛えなきゃ・・・

がっつり遊んで帰りは気になっていたこちらのお店に寄り道~

曽於市にあるラ・フレーズさん、苺農家さんが営むスイーツショップ

正に、苺苺苺でとっても美味しかった

さて、3年連続の日南旅行、この時期でも人ごみに埋もれる事もなく、程よくのんびり出来ましたし、
お腹一杯いろんなグルメを堪能出来ました

来年こそは違う場所に行ってみよう

2018年09月05日
お盆の出来事
おはようございます

正確にはお盆の少し前の事なのですが、嫁さんの兄姉家族が集まる機会がありまして、
例年ならこの時期どこかのお山に登るのですが、今年は酷暑だし4歳児も居たので南薩観光に切り替えて行ってきました

まずは池田湖に集合

久しぶりの再開を祝してパシャリ

甥っ子姪っ子でパシャリ


とっても暑かったので物産館に逃げ込みます

こちらもお久しぶりのオオウナギとの再会


オオウナギとさよならして、向かった先は・・・
南薩方面のド定番、唐船峡のそうめん流し


混むのを予想して11時頃来てみましたが、すでに長蛇の列

でも、テーブルが何百とあるので、20分程で着座出来ましたよ~

新しく出来たっぽい中2階に通されました、見晴らしは良かったのですが風が通らなくて暑い~

冷たいそうめん食べても暑さは収まりません・・・

食べ残ったソーメンを鯉や鱒にあげるのが楽しかったみたい

食べ終わって向かったのが・・・・・
日本最南端の駅西大山駅

この向日葵畑が満開の予定だったのですが・・・まだ蕾

調べてみると、近くに満開の場所があるみたいでちょこっと移動

とっても綺麗で感動


汗もたっぷりかいたので、さっぱり温泉にでもとこちらに・・・
絶景で有名な玉手箱温泉



館内は写真禁止でしたので、HPから引用させて頂きました

昼間の一番暑い時間だったので水風呂に入りっぱなし


さて、今年のお盆は楽しみにしていた登山は出来ませんでしたが、皆元気で集まり遊べたのが何よりです

2017年09月27日
夏の終わりの出来事★
こんばんは~
夏休み最後の週末である8月26、27日で日南旅行に行ってきました

嫁さんと両親に日頃の苦労を労って久々のホテル泊です

またしても昨年と同じ時期に同じ場所

10時過ぎに出発してまず向かったのが、今年7月にオープンしたばかりのうなぎの駅

長女にうなぎっぽい顔をリクエストしたら、こんなお顔に

お値段はこんな感じ、なかなかお高め?食券購入したら5分ほどで出てきます、これにはびっくり

長女、実は初うなぎだったので、食べられるか分からないからパパ一緒に食べようなんて可愛い事言ってたんですが、
いざ食べると、ウマーと言いながらパクパク、慌てて自分の分を注文やり直しましたよ~

好き嫌いの多い子供たちがうまいうまいと食べる姿は良いもんです

続いて向かったのが、都井岬、数年前ガーさんが行かれてた所なんですが、
なかなか辺鄙な場所にあって、鹿児島県人でもなかなか行く機会が無かったんです

まずは、灯台の方に向かっていると、野生のお馬さんがお迎えしてくれます

灯台の方は綺麗な景色で感動

気温も上がって暑かったので、売店でかき氷

せっかくなので、野生の馬に近づいて写真タイム

しっかり脇を閉めて撮ってますね、僕より上手なんです

長男に馬のポーズって言ったらこんな感じに~
間違いでは無いですが・・・

野生馬を十分に堪能して、ホテルに着いたのが15時ぐらい


やっと一杯


昨年くらげに刺されたので、この日子供たちは海には入らず、プールのみ


少しうねりがありましたが、沖の珊瑚付近では熱帯魚がちらほら

ただ、500円の防水ケースではこれが限界、水中でシャッターが押せないんです

来年はちゃんとしたの考えようかな?
5時頃プールから上がって、温泉

昨年と同じまんりょうさんへ~

かんぱ~い


苦しいぐらい満腹~


夜のプールはライトアップされていてフォトジェニックな写真が撮れそうなんですが、夜入るのは禁止なんです


ここで長男の特技披露

何故かハンドスピナーが膝に吸い付いて落ないんです


のんびりしていると、楽しみにしていた花火が始まりました

写真はいつも通り酔い加減が分かる感じになってますが、エアコンの効いた部屋からの花火も格別でした

この日は疲れもあって、11時頃おやすみなさい~
翌朝は5時起床

お天気が良ければ綺麗な朝日が見れるはずだったんですが、
残念ながら、雲があって数秒チラ見しただけでした

しっかり目も覚めたので、朝ごはんまでお散歩に~、嫁さん方は二度寝~

カニを追いかけてみたり、貝殻や流木を拾いながらお腹を空かせます

しっかりお腹ペコペコになった所で朝ごはんのバイキングへ、案外これが一番楽しみだったりします

お釜で炊くお米がとっても美味しいので全員米食です

デザートまで食べてお腹一杯、お昼の分まで食べちゃったぐらい

プールが始まる9時まではお部屋でのんびりして~
昨日くらげが居なかったの確認したので長男と海へも~
鮫男くん今年もギリギリで出番がありました

せっかくなので、シーカヤックにも挑戦

少し波があったので、長女は怖がってましたけど、楽しかった様で満足

名残惜しいけど11時頃ホテルを後に、朝食食べ過ぎたので道の駅をハシゴしてお腹を空かせながら次の目的地へ

まずは道の駅なんごう

あれ?ご機嫌斜め?被らされてる感満々ですね

続きまして~道の駅フェニックス~

この階段下の洗濯岩まで降りれるみたい、長男は一人で降りて遊んでました、僕は暑かったので断念

ここから数十分車を走らせ向かったのが~
この究極のエビフライが有名なお店なんです

エビフライカレーにしましたが、なかなかのボリューム

じぃじがお得なエビフライを注文、一口もらいましたがお味も旨い

景色もなかなか綺麗、無添加に拘っているらしく美味しく頂きました

で、帰りは皆さんおやすみ



さて、いつの間にか食い倒れ旅行になってましたが、泳いで食べて飲んで、夏の思い出としては最高でした

来年も行けるように頑張って働こう~

2016年09月13日
ちょっと遅めのお盆休み♪

こんばんは~
今週末の3連休・・・・・雨ですね

何度予報を見ても雨だし、台風も近づいてるし・・・チクショー

連泊を考えていましたが、中止かな?週末までに予報が変わればいいんですけどね~

さて、8月20、21日で日南市の南郷プリンスホテルで遊んできました

たまには両親を誘って親孝行

我が家から2時間ほどなので、9時すぎに出発

11時頃着いたので、早速水着に着替えて、プライベートビーチに出発

5分ぐらいで着くのですが、途中・・・・、南国にオットセイがいますよ

って、騙された岩でした

この角度から見ると本物


程なく到着

監視員さんが一人居るだけの貸切にテンションアップ


早速浮き輪やら膨らまして、海へダイブ

ちょこっと泳いだら、お腹すいたんで買ってきたコンビニおにぎり

もう一枚は監視員さんが撮ってくれました

おにぎり片手の食いしん坊が発見

パパッと食べてまた海へ~
10年前ダイバーだった頃のを引っ張り出してきて、シュノーケリング

沖の方には、珊瑚や熱帯魚もいてサイコーに綺麗でした

しばらく遊んでいると、痛い~と長女の叫び声

急いで戻ってみると、クラゲに刺されたみたい

監視員さんが、すぐお酢で消毒して軟膏塗ってくれましたが、
長女テンションがた落ち

海は危険なので、磯遊び

上の写真の葉っぱみたいなの、実はイカの赤ちゃんなんですよ

初めて見たけど、ちっちゃくてもちゃんとイカでした

で、ホテルに帰ってチェックインまでプール遊び


しっかり遊んで、チェックイン

設備はビジネスホテル並みですが、この眺望

ずっと眺めていても飽きませんでした

ちょっとのんびりして、お風呂に~


ホームページより
少々狭かったけど、オーシャンビューで開放感抜群

お腹ペコペコなので、ごはんなんですが、ホテルのごはんはビュッフェスタイルのみ

ビュッフェ・・・・・おいしいし、楽しいんですが、お酒を楽しむにはちょっと・・・・ってことで、
ここはわがままを通させてもらって、近くの居酒屋さんへ~

三代目まんりょうさんへ到着

宮崎づくりで乾杯

いろいろ食べたのですが、唯一残ってた写真がこちら
どぶ漬け出来る串焼き

あっさりソースで激ウマ


ホテルに帰って、皆でトランプ大会して、10時頃には寝ちゃいました

翌朝はみんなで5時起き

早起きの理由は朝日を拝むためです

少しずつ空が明るくなってきましたが、まだまだ

もう少しかな~
ご来光

うっとりする日の出でした

朝ごはんは7時からなので、女子チームは2度寝、男子チームは海岸のお散歩

水切りしたり、貝殻拾ったり、カニと戯れたりまったりタイム

小一時間ほど遊んだら、すっかりお腹も空いて、朝ごはん

お釜の炊きたてごはんが一人一釜

おかずはビュッフェスタイル

この炊きたてごはんがおいしくて、完食しちゃいました

カメラに気づかず夢中でがっついてます

和食・洋食どれも美味しくて、ギャル曽根の胃袋が欲しかったです

食後は、SUP体験したかったけど、台風が近づいている影響でほとんどのアクティビティが出来ず

なので、チェックアウトギリギリの11時までプールではしゃぎました

チェックアウトして向かった先は、新鮮なお魚を求めて、港の駅めいつへ


待ち時間1時間ほどでしたが、朝ごはん食べ過ぎたので、ちょうど良かったです

みんなは海鮮丼やら、マグロ丼やらで、
僕はカツオの炙り定食を頂きました


カツオの漬けを七輪で焼いて食べます

臭みもなく、と~ってもおいしかった

帰りは飫肥に拠って名物の厚焼たまごを買ったり、
道の駅酒谷に拠ったり、
あ、跨っただけですよ

いろいろ寄り道しながら無事帰り着きました

ちなみに、長女のクラゲに刺された跡です

本人はアンクレットみたいでおしゃれなんて言ってましたが、お盆明けは注意しないといけないですね

1泊2日はやっぱり、短い


2016年03月23日
夢の国へ
こんばんは~
久々の更新ですが、今回アウトドア要素全くございませんので~
3月10日~13日に久々の旅行を楽しんできました♪
いや~楽しかったけど、疲れました~

子供達は初の飛行機にテンション


初日はディズニーシーに行きましたが、入った時間が遅く、
メジャーなアトラクションは乗れませんでした

まぁ、それでもいくつかのアトラクションを楽しんでポップコーン食べて、憧れのランドホテルに~

二日目はランドホテルからのアーリーインで、昨日の鬱憤を晴らすかのように乗りまくり

しかし、この日も寒かったですね~

ダッフィーと共に朝から夜まで遊び回って、身も心も凍えてホテルに滑り込みました~
3日目も朝から遊びましたよ

この日はお姉さん家族と合流してキッザニアへ

モスバーガー体験したり、
クッキングスタジオでお料理したり~
絵の具を調色してみたり~
女医!?になって手術してみたり~
色んな体験が出来て満足できたみたいです

僕と嫁さんは、子供たちをお姉さん夫婦にお任せして~
スカイツリー観光に来たのですが、あまりにもの行列で・・・
展望台に上がるのは諦めて・・・
月島にて~
うまいお好み焼きともんじゃを頂いて、再度キッザニアで合流

帰る前に、お台場にも拠って~
この日はお姉さんのお宅に泊めてもらい、おいしい東京蕎麦をご馳走になりました~♪
4日目は疲れもあって、ちょっと遅めのスタート

原宿、渋谷方面へお買い物へ~

テレビで見た綿菓子が食べたかったらしく、並んで食べてましたよ~

そして原宿と言ったら~
ベタですがクレープですよね~
んでもって、お昼は(食べ過ぎ!)
長女の希望でおいしいパンケーキのお店に~
ハンバーガーもおいしかった

鹿児島では味わえない味でした

最後に外国人観光客に紛れて~
ハチ公前でパシャリ

帰り羽田までの電車では疲れ果て爆睡

無事帰路に着きました~
4日間で約八万歩、遊んで、食べて、電車で迷って


また行きたいな~