2020年06月19日
3/29@観音池公園キャンプ場
おはようございます。
3月29、30日で観音池公園キャンプ場に行ってきました

3月末のこの時期は緊急事態宣言が出る前で、学校もクラブ活動もお休みなので久しぶりの3週連続出撃

今年は長女の入学式があったりと、お花見キャンプは諦めていたのですが、
年度末の業務も一段落したので、有給を使っての日、月曜日での出撃です・・・月曜日は雨予報ですが・・・

当日は10時頃我が家を出発した様な・・・買い出ししながら11時頃到着

アーリーインを使ったのでお目当ての場所に早速設営

ソリスシルをリビングにカイタムを寝床にしました

どんより湿度の高いお天気



そしてお目当ての桜は・・・3,4分咲きかな?昨年が満開だっただけにちょっと残念

とりあえず、プシュっと頂きましてからのお昼

お弁当にしようと思っていましたが、買い出し中目に停まったチーズタッカルビ風の麺

なかなか辛くてヒーヒー言いましたが、美味かったです

長男は緑のたぬき、激熱だったみたいですね

食後はそれぞれやりたい事したりひたすらまったり

この日デビューのカンブリアンランタン、アマゾンで激安だったのでポチってみましたが・・・
底だけ真鍮風、上部はプラスチックかな?ちゃっちぃ作りで何とも残念でした

ドローンも飛ばしましたが、静止画撮ってなかったです

夕飯用に燻製も仕込んどきます

チーズは早速頂きます、出来たてのとろける燻製チーズ大好物

今回も彼には調理実習という名の試練を受けてもらいます

自分で選ばせたのですが、すんごい簡単なの選んでました


上手に出来ていましたが、いっつも口の周り汚すんです


日も傾きかけた頃nothingさんが遊びに来てくれました

素敵な差し入れまで頂いちゃいまして


そろそろ夕飯


この時期限定自家製アスパラと燻製ベーコン炒めもの

アフォ面ですが、美味だったですよ


この時間ぐらいから風が強まって来ました

風向きがちょうどソリスシルの正面から吹いていたので、風を真っ向から受け止める形に


この日のメインはピッツア


見た目はあれですが、お味は抜群


食後は正面から来る風が、居心地悪かったのでテント内でまったり・・・ってしてたら寝ちゃってました

目が覚めたのが12時前やっちゃいました

まぁ気を取り直して、飲み直して写真でも

桜をライトアップして撮ってみました

こんな感じでこの日はおやすみなさい・・・

翌朝・・・・・

5時ぐらいからポツポツとテントを叩く雨音

予想はしていましたが、どこか心の中で実は降らないんじゃないかな??なんて淡い期待もあったのですが、見事にぶち壊されました

待っても止む気配は無かったので、朝飯食べたら早めの撤収

10時前には、撤収完了して帰路につきました

さて、今年5回目のキャンプは満開とは行きませんでしたが、綺麗な桜を眺めて美味しいお酒が飲めて大満足

ただ、久しぶりの雨撤収帰ってからの乾燥作業がとっても面倒


そして、この日以来全くのノーキャンプ、ノーアウトドア


暫く更新は出来ないかもしれませんが、焦らずぼちぼちやっていきます

2020年06月05日
3/20~22@御立岬キャンプ場 後編
おはようございます

御立岬公園キャンプ場の続きです~

2020/05/26
おはようございます♪3月20日からの3連休、熊本県の御立岬公園キャンプ場に行って参りましたこの時期も、まだキャンプが密を避けられるアクティビティとして推奨されていた時期嫁さんと長女は予定があったので、長男と二人初の二泊です2泊となると普段行かないキャンプ場に行き…
6時過ぎに起床


長男のゴリゴリコーヒーで目を覚ませます

昨夜の最低気温は3.2℃、なかなか冷え込みました


ランチパックとピザパンで簡単朝食

10時前までサイトでのんびり過ごして・・・
開店直後の温泉へ一番乗り~


※HPより
こちらの温泉、なかなかの眺望、不知火海が一望できます


これは2階の休憩室から撮った写真


塩湯なので少しベタつきますが、大浴場をほぼ貸切でのんびり入れたのは大満足

食堂も併設されてるので、ちょっと早いですがお昼まで済ませちゃいます

コスパも良くて、お味もなかなか美味

近くにお店が無いので、15分ほど車を走らせて、買い出しまで済ませてサイトに帰ってきました

やっとのんびりタイム

海に出てみたり、サイトに戻ったりの無限ループ心が癒される良い時間

ここでゴーカートに乗る約束を思い出して徒歩で移動

カートも走れるコースなので、広々追い越しも出来るし、スピードもちょっとだけ出てるように感じました

僕も挑戦したかったのですが、既に飲んじゃっていたので泣く泣く断念

長いトンネルを抜けた先のビーチまで堪能して帰ってきました

サイトに戻ったら、干物を焼いてチビチビと頂きます

美味でしたが、周りの皆様、臭かったら申し訳ありませんでした

このまま夕食作りに突入

ザ☆揚げ物



食べ始めたら夕暮れ


実は翌日9時ぐらいから雨予報


黄昏時、常設テントが無ければな~と心の中の小悪魔が囁きます

おやつを食べながら長男と最後の夜を愉しみます

他愛もない話をしていると、長男がオネムになったので歯磨きしておやすみなさい~

僕はここから夜の活動に勤しみましたが・・・
海側の星が綺麗だったのでまぁ満足

気を良くしたのか、こんな時間にハイカロリーなおつまみ


この日はちょっと早めにおやすみなさい~

翌朝

どんより、いつ降り出してもおかしくないお天気

ちょっとだけボ~っとしたら、さっそく撤収

何とういうことでしょう


ただちょっと残念なこともあって・・・
謎の虫刺されで試合終了後のボクサーみたいになっちゃった長男

痒みもなく、暫くしたら腫れも引いたので良かったのですが、何だったのでしょ??
まぁ、そんなこんなで10時前には無事帰宅する事が出来ました

さて、今年4回目のキャンプは長男と二人では初の二泊ででしたが、トラブルも無く無事終わられたことが何よりです

そしてお初の御立岬公園キャンプ場、ロケーションも良いし温泉も気持ち良いしまた来たいと思えるキャンプ場でした

緊急事態宣言が解除され、鹿児島県は感染者0人、約2ヶ月以上ノーキャンプですがそろそろ出撃しようかな?
2020年05月26日
3/20~22@御立岬キャンプ場前編
おはようございます♪
3月20日からの3連休、熊本県の御立岬公園キャンプ場に行って参りました

この時期も、まだキャンプが密を避けられるアクティビティとして推奨されていた時期

嫁さんと長女は予定があったので、長男と二人初の二泊です

2泊となると普段行かないキャンプ場に行きたくなるもので、長男と二人なのであまり遠出も大変だしなんて考えて、我が家から2時間ほどの御立岬公園キャンプ場に決定

13時インでサイトは先着順と聞いていたので、我が家を10時ぐらいに出発


この日は利用者が多かったらしく、すでに受付には列が出来ていました

常設テントの間を見つけて、何とか確保できました



幕はHILLANDERをチョイス、二人にはちょっと広すぎるかなと思ったのですが、ストレス無く快適に過ごせましたよ

ビーチではありませんが、綺麗な色の海が目の前に広がっているので眺めるだけでも癒されます

風はそこそこ強かったのですが、天気は良く日差しも強かったので、
とりあえずは、ベスタビュールは付けずにオープンな時間を堪能します

設営が終わればアテを炙りながらチビチビと頂きます

とっても熱かったみたいですね 笑
彼が調理実習と名付ける、作るシリーズのおやつ


少しでも器用になるようにと、ここ最近父子キャンの度に投入しています

そもそも開け方が間違ってるし・・・


完成したら魚が釣れるのですが、2匹ぐらい釣れたかな??次回こそは頑張りましょう

上手くできなかったくせに、カッコつけてみたり

久しぶりのキャンドルランタンを引っ張り出してきたので雰囲気を楽しみました

そんなこんなで、日も落ちてきたので夕飯作り

メスティンでご飯を炊いて・・・、逆さにして蒸らしたので見た目汚いですが、美味しく炊けてるんですよ

メインはお好み焼き


ここのキャンプ場夕日が綺麗と聞いていたので、期待していましたが・・・
この日はイマイチ

風が強かったので、大気中の塵が少なかったのかな??
明日に期待して夕食タイム

まずは乾杯ってしたら、黄昏時

なかなか綺麗でお酒が進みます

食べ終わったのが19時過ぎ、気温は幕内で14℃心地よい寒さです

ヴェイパラックスを灯して簡易暖房

この日はなかなか綺麗な星空だったので写真タイム

常設テントが無ければな~って思いましたが、ここしか空いてなかったので仕方がありません

対岸に工場地帯が見えたので、工場写真を撮ってみましたが・・・
もう少し寄らないと何の写真だか分からないですね

この写真、海側の岩場から撮ったのですが、岩の間に足を滑らせちょい負傷

微妙な感じでおやすみなさい~

後編に続きます~

2020年04月30日
3/14,15@栄松ビーチキャンプ場
おはようございます

3月14日、15日でお初のキャンプ場となる宮崎県の栄松ビーチキャンプ場に行ってきました

当時はまだ、キャンプが人ごみを避けられるアクティビティとして推奨されていた時期でした


さて、この栄松ビーチキャンプ場は日南市南郷にありまして、我が家からは約2時間ぐらい

13時インの12時アウトなので、途中お昼時間を考慮して9時頃出発

まず向かったのは道の駅めいつさん


僕はカツオの炙り定食、嫁さんは刺身定食、長女はカツオ漬け定食、長男はエビフライ定食だったかな?
新鮮で全く臭みの無いないカツオ


別腹スイーツを堪能して、併設の物産館で夕食の具材を調達して、キャンプ場へ~

着いてみてびっくりしたんですが、今まで何度か利用した南郷プリンスホテルのすぐ近くだったみたい

オートサイトは無くフリーサイトのみで先着順と聞いていましたので、ちょっとフライング気味に到着しましたが、すでに先着者が設営中

リヤカーで荷物を運んで、端っこにテンティピを設営


翌日の写真ですが、展望台からのサイト全景


5M×5Mで1040円、我が家はタープまで張ったので2区画分のお支払い

サイトの目の前は海なので、なかなかの開放感気持ちが良いです

風は強いのですが、日差しも強かったので豆花タープを連結して紫外線対策


ちょっと場内をお散歩

こちらが管理棟、シャワーが浴びれて、夏場はシーカヤックも出来るみたいですよ

ビーチとすぐ側にある幸島、泳いで渡れそうですが禁止みたいです

ちょっと風が強かったですが明るい時間から焚き火

マシュマロ焼いたりしたのですが、薪が爆ぜた瞬間に突風が吹いちゃいまして、嫁さんお気に入りのダウンがとろりんちょ

焚き火用の服が必要ですね

長男教えてもいないのに、乗れるようになっていました


道の駅で買ってきたトロ鯖やらイカやらを炙りながら宴会スタート

このトロ鯖脂が乗って激ウマ


子供たちは、お昼食べ過ぎたみたいで、添えてあるマグロカツと即席中華おこげ

ぶれぶれで申し訳ありませんが、宴会中たぬきが出現

風もあって少し肌寒い日だったので、食後は幕内でぬくぬくタイム

焼き芋して、リッツでディップしたり・・・
道の駅で買ったおやつ食べたりのんびりした時間を過ごしていると、子供たちに睡魔が・・・

歯磨きのためにお外に出てみると、びっくりするぐらい星が綺麗


正に、a starry night 満天の星空

街灯や炊事棟が明るすぎて残念


そんな感じでこの日はおやすみなさい~

翌朝~

朝日を拝むため5時半起床

雲も無く、素敵な朝日が見れる予感

徐々に朝焼けが始まりぐっと雰囲気が変わっていきます

もう少し・・・この時間が結構長かったり・・・

来た来た~



ただの朝日なのですが、目頭が熱くなります、歳のせいかな

さて、お腹ぺこぺこなので朝ごはん

この日は朝から緑茶



トーストに目玉焼きを乗せただけですが、美味いんですよね~

食後は海で遊んだり、お散歩したりしながら、ぼちぼち撤収も始めます

サイト後方の少し登ったところに展望所があって、サイトが見渡せます

帰りはじゃんけんゲームをしながら下りました

カップヌードルミュージアムで作ったカップラーメンで軽いお昼

LOVEなカマボコが素敵です

食後はビーチでもう一遊び

珍しい三角形の石、画伯の手によって・・・
おパンティに早変わり

最後に海に感謝して、帰路につきました~

さて、今年3回目のキャンプはお初のキャンプ場、海の目の前で開放感抜群

お気に入りのキャンプ場となりました

一日も早くコロナが落ち着いて、気兼ねなくキャンプが出来る日々に戻って欲しいですね

2020年03月19日
2/1、2@国分キャンプ海水浴場
おはようございます

2月1、2日で国分キャンプ海水浴場に行ってきました

この日はいつもと違って、ちょっと変則的


なので、嫁さんと子供達に設営をお願いしました~

ま、打ち合わせして飛行機まで手配したのに、コロナのせいで中止になっちゃいましたけどね~

コロナのうんこヤロー



どうやら、長女が写真係だったみたい、細かく沢山、そしてなかなか上手に撮ってくれています

幕は設営がしやすいようにワンポールのテンティピをチョイス


場所は海側が良かったのですが、荷物運びが大変だったらしく、駐車場から近いところにしたみたいです

このポールを差し込むのがちょっとだけメンドくさい


そして立ち上げるのもなかなか力が要ります

なかなかのドヤ顔

小物まで全ての設営で1時間ぐらいだったらしい、上出来ですね

この日は、いつもより仲が良かったみたい


日が落ち始めた頃、僕到着です

黄昏時を見守って、30分ほどしたら、今度は卓球の練習に~


9時までみっちり練習して、お腹ペコペコで帰還

まずはお待ちかねの乾杯

今宵のメニューは・・・
チキンと野菜のミートソース&チーズボンデュ

お酒のおつまみにもなるし、子供たちもバクバク食べるし、何より彩が綺麗

ピザ用のチーズを使ったので伸びる伸びる

とっても美味しく完食です

のんびり食べてたら、あっという間にこんな時間

子供達を歯磨きさせたら


どの角度からも街灯が邪魔してきます

10時過ぎたら照度を落とすとかして欲しいな~

星は結構綺麗だったんですよね!なので僅かな木々の隙間を縫って星を入れてみましたがイマイチ

この日はテントの写真は諦めて、海岸側で星空観測

肉眼ではもっと綺麗だったんですけどね~

星空をしっかり堪能しておやすみなさい~

翌朝~

この日、天気は良いのですが霞んでる感じ

2月にしてはそこまで冷え込まず、暖冬の影響ですね

お腹すいたので朝飯朝飯

いつも通りの金の肉まんシリーズのピザまん

ちょっと焦げちゃいましたがお餅を焼き焼き

どちらも安定の美味しさでした

食後はお待ちかねのドローン試運転

木が多いのでヒヤヒヤしましたが、安定した飛行に大満足、これから練習ですね

バスケでちょっとだけ体を動かしたら撤収

お昼前には無事乾燥撤収完了

近くのめんめん亭さんでラーメン食べて帰りました♪(11月に食べた時より値上げしてた

さて、今年2回目のキャンプはちょっと変則的でバタバタと忙しいキャンプでしたが、そんな中でも非日常を味わえてとっても癒されました

行くか迷ったのですが、年度末までしばらく出撃できなさそうだったので、行って正解

今後も、時間を見つけて月一キャンプは守っていきたいです

タグ :国分キャンプ海水浴場テンティピ
2020年02月07日
1/11~13@観音池公園キャンプ場後編
おはようございます♪
観音池キャンプ場の続きです~

2020/01/24
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします新年一発目のキャンプは、1月11日から13日の3連休で久しぶりに2泊を堪能してきました二日目が雨予報だったので、行くかとっても悩んだのですけど、雨の時間も少なくなっていく予報に変わって…
お昼前に嫁さんと長女が到着したので、ランチに~

場内の桜きゃのん亭さんへ


そして歩いて行けるのが最高です

食後は卓球大会

ダブルスに挑戦


こんな卓球でも回転を掛けて相手を翻弄させる長女

しっかり遊んだ後は、マサさんが美味しいコーヒーを淹れて下さりましたよ

カプチーノを淹れてもらったので、せっかくなので・・・
ラテアートに挑戦

上手にアンパンマンが描けてます


日が落ちかけると肌寒くなってきたので、薪ストの着火を見守って、少し温まると夕飯の準備に

・・・っとその前に、寝床のカイタムを設営


今宵のメニューは・・・
嫁さんが作ってきてくれたおでんと、鶏肉を甘辛く炒めたやつ

おでんもしっかり味が染みていて美味しいし温まるし

久しぶりに白目のりんちゃんも登場してくれました


食後は他愛もない話をしながらトランプ


長男も父子の時より楽しそうな笑顔でした

ヴィレバン福袋に入ってたキャップ


まったりした時間を過ごしていると・・・
長男が寝落ちしたので、歯磨きさせておやすみなさい~

僕は写真タイム

街が近いのと、月が明るかったせいで星空もうっすら

11時頃まで粘りましたが、寒さに負けてテントでぬくぬく

11時30分ぐらいにはおやすみなさい~

翌朝~

ビッチリ凍った朝でおはようございます

7時過ぎで-1.2℃、最低気温を測り損ねましたが、思ったよりは冷え込まず

それでも寒いことは寒いので、ストーブ点けて家族が起きてくるのを待ちます

8時頃には朝日が昇って来ました

この日は撤収日、デイキャンを付けてのんびり帰ることも頭を過ぎりましたが、夜は卓球の練習があるので、帰って片付けの時間を考えたら通常OUTの11時が無難だろうって事になりました

そうと決まれば、ばたばた朝食


焼き上手さんで簡単ホットドッグ

そして撤収


何とか11時ちょと過ぎたぐらいに、無事幕も乾燥しての撤収が出来ました

さて、今年1発目のキャンプは久しぶりの2泊、雨が降ったり、強風が吹いたり、父子からのファミになったりと相変わらず変則的ですが、メンバーにも恵まれのんびりした時間を過ごせました

今年は出撃が大幅に減りますが、一回一回のキャンプを今まで以上に大事に噛み締めたいと思います

ご一緒させていただきました皆様、大変お世話になりまして、ありがとうございました

2020年01月24日
1/11~13@観音池公園キャンプ場前編
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

新年一発目のキャンプは、1月11日から13日の3連休で久しぶりに2泊を堪能してきました

二日目が雨予報だったので、行くかとっても悩んだのですけど、雨の時間も少なくなっていく予報に変わってきたので出撃です

場所は、毎度の観音池公園キャンプ場、初日は長男と父子キャン、二日目から長女と嫁さんが合流するパターンです

さて、当日は午前中小学校が授業だったので、帰ってきた早々の長男を載せて12時30分頃出発

かなりお久しぶりのキャンプだったので、設営に悪戦苦闘

今回はHILLLANDERをチョイス



場内にはインスタ繋がりのマサさんとリョウコさんに終始遊んでもらいました

またまた美味しいおネギ頂いちゃいました


子供達もいつの間にか仲良くなっていましたよ


久々のキャンプだけあって、ほとんど写真撮り忘れ

気が付けば宴の写真、マサさんのバランゲルドームにお呼ばれ


薪ストーブでぽかぽか、賑やかな時間を過ごさせて頂きました

湯たんぽ待ちのポット達


ちょっとだけ、写真タイム

写真もイマイチ


翌朝~

6時頃起きましたが、昨夜から少し降り出したみたいで、しっとり

その分、さほど冷え込まず過ごしやすい朝でした


長男は6時半頃起きてきたので、ちょっとだけゆっくりして、7時からオープンの朝風呂へ直行

朝風呂の方が人も少なくて気持ち良かったです

朝ごはん食べずに朝風呂に行ったので、お腹ペコペコ

小さめの肉まんをメスティンで蒸し蒸し

お腹も満たしたところで、9時になったら毎週第二日曜日にやっている朝市へ

まだ小雨が降っていたせいか、お客さんも少なめ

お野菜や果物などお安く買えますよ~

我が家は嫁さんからの指示でミカンと苺をゲット

美味しそうな匂いに惹かれてから揚げも買っちゃいました

朝市を堪能した後は、またまたリョウコさんちのお子さんに遊んでもらいます

その隙に僕は・・・
この日は出る予定も無かったので、朝からチューハイ


そして始まったドローン大会

これが我が家のドローンで撮った写真

こちらがマサさんのドローンで撮ってもらった写真、全然違いますよね~

よし、次はドローンの買い替えだな

今回はこの辺で、後編に続きます~

2019年12月27日
11/30、12/1@国分キャンプ海水浴場
おはようございます

11月30日、12月1日で国分キャンプ海水浴場に行ってきました

この日は一応ファミキャンなのですが、忙しくて変則的なキャンプ


当日の朝はのんびり11時頃、長男と二人で我が家を出発


今回も風があまり無い予報だったので、海側に張ってみました


モービーには間に合いませんでしたが、プシュっと頂きます

彼は豚丼を食べていたような・・・

まったりしてたらドーンという音が・・・



ちょっと分かりにくいですけど、灰の洗礼を受けちゃいました

黒い車だと良くわかりますね!こんちくしょ~

お隣さんのラジオの音量が大きすぎたので、出入り口を変更

そうそう


これで、光が反射してテーブルが明るくなるかな?純正品ではありませんが、ジャストフィット

そうこうしていると、嫁さんと長女到着

これから夕日が綺麗になるってところで、これから徒歩3分の体育館で卓球の練習なんです

5時から9時までみっちり頑張りましたよ~って事で・・・
飛んで夜の写真ですが、嫁様がちゃんこ鍋を用意してくれていました


お湯割りを用意したら、乾杯

卓球でかなり動いたのでお腹ペコペコ


食後しばらくすると・・・・・
長女寝落ち


街も近いので今までこんなに星が見えること無かったのですが、条件が揃うと見えるんだと新たな発見でした

久しぶりの星空に夢中でシャッターを切っていたら、残念ながら雲が出てきて・・・
気がついたら0時30分


翌朝~

くっきり綺麗な桜島でおはようございます

思ったよりは冷え込まず、快適な朝です

コーヒーゴリゴリしたら朝ごはん


具はハムカツ


食後は何をする訳でもなく、ひたすらのんびりしてリフレッシュ

10時過ぎからぼちぼち片付け始めて、11時過ぎには撤収完了

近くのファミレスでお昼食べて家路に着きました

さて今年18回目のキャンプは、途中で卓球の練習に行くというハードさでしたが、ここのキャンプ場以外では出来ないことだし、少々忙しいですがたまには良いかなと思います

予想外に綺麗な星も見れたのも◎

ただ、先週末に今年ラスト&クリキャンを予定していたのですが、雨のためキャンセル



結果的にこのキャンプが2019年最後のキャンプとなったんですよね

2019年は18回と少々減りましたが、まぁ満足行く回数でしょう

来年はもっと減るのは目に見えているので、一つ一つのキャンプを大事にして行きたいと思います

そしてそして、年内最後の更新となります、今年一年大変お世話になりました。
来年もぼちぼち更新して行きますので、末永く温かい目で読んで頂けたらと思います

2019年12月12日
11/9、10@ワンビレinきららの楽校
おはようございます

11月9,10日でさつま町のきららの楽校(旧白男川小学校)で行われた、ワンデイビレッジに参加して来ました

しかし、この日はなかなか大忙し


彼の夢は『お米農家』らしいです



感謝の手紙では、感受性が高すぎるのかな?クラスで一人だけ号泣


そして、みんなでお祝いでお昼食べに行って、そこからキャンプ場でダッシュ

今回の場所は、2年前にもあった、さつま町の白男川小学校(廃校)が現在はきららの楽校として素敵にリニューアル

前回ここに来た時は大雨で体育館に張らせて頂いたのですが、快適だったので、今回も体育館に張る気マンマンで来たのですが、今回は皆さん外に張るらしく、体育館は”0”

って事で少ない装備でしたが、校庭に設営、マイノリティになれない、マジョリティな自分

父子キャンならではぼ超簡単設営


とりあえず、プシュっと


まずは体育館、この時間は生バンドでのど自慢大会


続いて校舎の方へ

流石は竹の町さつま町、竹で作ったオブジェがお迎えしてくれます

びっくりするぐらい、オシャレで素敵な空間に変わってました

長男が入り浸っていたブックマウンテン

螺旋状に上に登れるんです


お値段は忘れましたが、宿泊も出来るみたいです

綺麗なシャワールームも完備

いちいちオシャレ

受付を済ませる頃には夕方


恒例のイノシシの丸焼きもこんがりと焼き上がり


命の恵みを美味しく頂きました

今回も料理する気は全くナッシングだったので、長男用に・・・
麺や さんぼんがわさんのキャンピング坦々麺


そして写真を撮り忘れましたが、たこ焼きとジャンクなメニューでお腹いっぱいになった様子

少し冷えてきたので焼酎にシフトチェンジ


知り合いのテントで飲んでると、そろそろアソビンゴの時間なので体育館へGO

DJ USKさんのDJ騒ぎ中でした

今回新たにニューアソビンゴとなったらしいですが、長男に任せていた為、どう変わったかは不明

オレゴニアキャンパーの大きなメッシュバッグとメスティンケースをゲット

みんなで焚き火を囲んで、三味線に合わせて島唄を熱唱


げそ太郎さんと長男、結構寒かったはずなのになんで半袖なんだろう??
この後は、長男を寝かせて2時ぐらいまで飲んでたのかな?フラフラまで飲んでおやすみなさい・・・

翌朝

少々寝坊して、7時半頃起床

眠い目を擦りながらラジオ体操に参加

この日は寒い朝で3℃ぐらいまで下がったみたいですよ~

10時ぐらいまではのんびり過ごして運動会に参加

全部で5種目、2チームに分かれて接戦を繰り広げていました

籠が逃げる玉入れや雑巾がけ競争


二日酔いな僕も、最後のリレーだけは参加

勝敗は相変わらずぐだぐだでよくわかりませんでしたが、とても楽しい時間を過ごせました

お昼はお馴染みエリカレー

ここで長男が9割り残ったカレーを張り替えたばかりのカーミットに溢すという大事件が発生、すぐに丸洗いして事なきを得ましたが、何とも後味の悪い結果に

自由にさせて貰っているので、嫁様にお土産

午後からも色んなイベントをやっていましたが、夕方から卓球の練習がある為、名残惜しいですが撤収

物が少ないので撤収も簡単簡単

13時過ぎぐらいに、きららの楽校を後にしました~

さて、今年17回目のキャンプは恒例のワンビレ


父子キャンは父子キャンで楽しいですが、やっぱりファミキャンがいいな~と思うキャンプでした

2019年11月19日
祝100回目♪10/13@国分キャンプ海水浴場
おはようございます

10月13、14日で国分キャンプ海水浴場に行ってきました

2週続けて同じ場所




いや~100回長かった~


家族みんなでお祝いでもしたかったのですが、それぞれ用事があって都合が合わず

そんなこんなで長男巧と二人で楽しんできました

この日は11時頃我が家を出発


お昼前にキャンプ場に着いてバタバタとタープのみ設営

今回は風も無さそうだったので、いつもより海側に張ってみました

日差しを遮る物が何も無いので、こちら側に張る方はあまりいません



って事でお昼ご飯

彼は家で握ってきたおにぎりと買ってきた唐揚げで、勝手にから揚げ定食にしてました

僕はボリューミーなサンドイッチと残念ながら間に合わなかったモービー

お昼食べたら、だらだらと残りの設営

桜島っていつ見ても雄大でかっこいい

ですが、噴火した時の風向き次第で・・・
洗車したての車を斑模様にしてくれます

どこまで行けるか挑戦中


ちょっとだけコットに横になったら2時間も寝ちゃってまして、いつの間にか夕暮れ

刻一刻と変化する空を眺めながら、何を思ったか自撮りをしてみました

少し雲が出てきましたが、相変わらず見事なサンセット

寝起きでボーっとした僕でも感動を覚えます

長男からお腹すいたコールが出たので、そろそろ夕食

何が食べたいか聞いたら、餃子らしい・・・先週のキャンプでも餃子だったのに・・・

って事で、フローズンタイプで揃えてみました

いきなりステーキのピラフ(フローズンタイプ)なかなか美味らしくお褒めのお言葉を頂戴しました

僕は厚揚げを焼き焼き

すると夕焼けがなかなか綺麗

この時間は焼いたり、写真撮ったりとなかなか忙しいのです

ボケボケで申し訳ありませんが、激辛一味”鬼嫁”をカリッカリに焼いた厚揚げに大量に振り掛けます

辛って言いながら食するのが幸せなんですよね

食後のスイーツ、100回目の記念だしケーキでもと思って、長男にチョイスさせましたが、やっすいロールケーキ選んでました


久しぶりに焚き火タイム


長男はコットに寝転がったら10秒で寝てました

僕も焚き火を眺めながらウトウト・・・

何とか眠たいお目目を擦りながら


このまま寝ようとも思ったのですが、小腹が空いてきたので・・・
止せばいいのに長男のおやつを盗み食い



翌朝~

6時頃起きましたが、曇とは言えませんが厚い雲

長男がゴリゴリしてくれた挽きたての豆で、コーヒータイム

朝は菓子パン温めただけで簡単に

気温も上がってきたので海遊び

ちょっとだけゴミ拾い


のんびりした時間を過ごしたらぼちぼち撤収

10時30分ごろ無事に乾燥撤収で家路に着きました

さて、今年16回目のキャンプは記念すべき通算100出撃目、特に回数を意識している訳ではありませんが、一つの区切りになったかと・・・。
急な出撃でしたが、綺麗な夕日が眺められて、焚き火も出来たし、日頃の喧騒を忘れてのんびりした時間を過ごす事が出来た、そんなキャンプでした
