2017年03月28日
2/25,26@北薩広域公園で筍掘り前編
こんばんは~
少し前ですが、北薩広域公園に筍掘りキャンプに行ってきました

まだ2月だし、筍なんて出てるの?って半信半疑

今回はご近所キャンパーのS家母子とT家とで久々のグルキャンにテンション


ここ北薩広域公園は14時IN、アーリーとかレイトとか出来ればいいんですけどね~
13時半頃着いてさくっと受付済ませようとしたら、受付渋滞

さすがは人気イベントですね~
気長に待って受付済ませて設営開始~

翌日イベントの為10時撤収なので、、荷物も最小限に抑えてます

設営してたら、S家T家も到着

S家のドッペルワンポール

T家のカマボコテント

設営終わったら、とりあえず

おつまみ出したら、すぐ寄ってきて強奪

あっという間に無くなったので、子供達と遊びます

いつものドッヂボールなんですが、小3にもなると、速い球投げますね~

速攻でやられちゃいました

道路で小ちゃな筍を長男が発見

誰か落としたのかな??
ひと遊びした所で、混み合う前に温泉に~

今回はとっても良い湯加減で、ほっこり温まりました~

お風呂上がったら、焼酎と読書!?タイム

のんびりしてたら、あっという間に暗くなってきたので~
お待ちかねのランタンタイム~

毎度の事ながら、ワクワクする瞬間ですよね~
よるごはんは、T家のカマボコテントに全員集合

カマボコ凄いです


まずは子供たちから~
残念なことに、お料理の写真ほとんど残って無いんですよね~
おでんが二鍋と、とんこつラーメン鍋に、きのことウィンナーのチーズソテー

子供達が食べ終わったら、大人の部の開幕

食べてる写真は、全く残ってません

おでんもお鍋も美味しくて、夢中で食べてました

デザートにフジカちゃんの上で、焼き芋

お芋大好きNっぺちゃん、ぼかし入れたくない、いい笑顔

おじさんと終始仲良くしてくれてありがとう~

急遽始まった、俺帽子似合わないんだぜグランプリ

Tパパの優勝

楽しい時間を過ごさせてもらいました~

夜も更けてきたので、カメラタイム

狙っていたオークションの落札時間でもあったので、写真撮りながらスマホと睨めっこ

激闘の末、無事勝ち取りましたよ~、この話はまた後日にでも~
後編に続きます~
2017年03月21日
クーラー事情に決着!
こんにちは~
我が家のクーラー事情の話なんですが、幾分遠回りをしましたが、ついに決着!?したんです

2014/12/10
約2年ぐらい、IGLOOのコンツアー30を使ってきました

小さめなボディと、そこそこの保冷力と収納力に、まぁ満足していたんですが・・・
やはり内容量28Lでは2泊以上のキャンプでは容量不足感は否めず・・・
昨年ぐらいから、ボチボチ探していたんですが、なかなかピンっと来る物に巡り会えず

候補はたくさんあったんですけどね・・・・・
で、先日ついに格安にて出ていたのをポチリとしまして、遥遥海を超えて我が家にやって来ました

初めて使ってみるセカイモン

送料と関税・・・結構な金額でした


落札したのが2/16ぐらいだったかな?到着までやく3週間、不安で眠れない日々・・・

到着したのが・・・・・
YETIの45です

多少想像はしていましたが、デカイ、オモイ

小さい傷は入っていましたが、匂いもなく一安心

積載の不安は増えましたが、これならたくさんビールが入りそう

これからハードにガシガシ使っていきます

2017年03月15日
2/18,19@観音池公園後編
おはようございます~
観音池公園の続きです~
2017/03/07
かなり冷え込みましたが、カメラの練習

三脚使って、セルフタイマーで撮っているんですが、何故かブレるんですよね~

酔い過ぎ?って思っていたら、原因判明、手ブレ補正がオンになっていたみたい

次回からはもう少しまともな写真が撮れるかな

そこから、奥のサイトで農山人さんとmacnfactoryさんが薪スト囲んで飲んでいたのでお邪魔させてもらいました

薪スト暖かかったなぁ~、来シーズン導入かな??
0時過ぎまで、薪スト囲んで色んな話をさせてもらい、フラフラの酔っ払いでシェラフに潜り込みました

翌朝・・・・・

6時に起きたんですが寒かったですよ~

湯たんぽとホッカイロじゃ厳しい冷え込み

嫁さんは眠れなかったらしいですが、自分はお酒の力で熟睡

7時の写真しかありませんが-3.8℃

テントもバリっと凍ってました

6時の頃はもう少し寒かったかも~

真っ先にストーブ点けて、幕内を温めました

7時ぐらいにはみんな起きてきたので朝ごはん

農山人さんから頂いたトマトはサラダで食べまして~
macnfactoryさんから頂いたネギは、手羽スープの雑炊に入れて頂きました♪
とってもおいしゅうございました


それと、ストーブで炙った塩パン


食べ終わったら、長男は早速縄跳び

お日様も登って、暖かくなったので、昨日出来なかった焚き火タイム

クルクル長すぎでしょう


風も無く、雲一つない快晴


頂き物のAURORAコーヒーとってもいい匂い


10時のおやつ

おっとっとを食べたんですが、箱にすごろくが書いてあったので、やってみることに

好きな野菜の物まねしたり、
まめを使ってヒゲダンス


家でこんなおやつ食べても、きっとすごろくなんてしなかったはず

キャンプマジックってやつでしょうか

いつの間にかお昼になってまして、いつものカップラーを・・・
すき焼きどん兵衛おいしかったですよ

そして、ストーブで作った焼き芋

少年みたいですけど、長女ですよ

ごはんの後もまったり遊んで~
最後に2対2で手打ち野球

2人で守備はなかなかハードでした

のんびり撤収して、4時頃キャンプ場を後にしました

さて、今年3回目のキャンプお天気にも恵まれてのんびり過ごすことが出来ました

しっかりヴェレーロとも思い出も残せて、最高のキャンプでした

2017年03月07日
2/18,19@観音池公園前編
こんばんは~2/18,19で観音池公園キャンプ場に行ってきました

今回のテーマは”さよならヴェレーロ”

最近、使用回数が激減した愛幕ヴェレーロ、どうせならたくさん使ってもらえる所に嫁いでもらおうと・・・、
思い出の詰まった幕なので、さよならキャンプをしようって事で行ってきました

2時前ぐらいに到着して早速設営開始

ヴェレーロさん、設営は手間なんですが、建ててしまえばとっても広くて快適

錆サビだったフジカさん、先日磨いて、シルバー部分も再塗装してあげました

ちょっとセクシーになったかな??
まずは一杯


長女はブレイブボードの練習

しばらく使ってなかったので、何で?って聞いたら乗れなくなっていたらしく、
今回特訓して、また乗れるようになりました

ちょっとへっぴり腰ですけどね~

長男は時間さえあれば縄跳び

やっと二重跳びが出来るようになったよ~

で、暗くなる前に場内の温泉でほっこり温まって

やっとランタンな時間となりました

毎度の事ながら、一番テンションが上がる時です


この日の夕食はちょっとだけ手抜き

観音池ポークで買ったメンチカツやらコロッケをフジカさんで温めつつ、
テレビでやってたローラの手羽のスープ風


今宵のお供地元の焼酎”心”

やっとでかんぱーい

観音池ポーク安定の美味しさですね


ぺろっと完食

食後はフジカ嬢を囲んで、UNOと古今東西ゲームで盛り上がり

古今東西のお題、毎回悩み・・・今回は飲食店

子供達も結構続きました

罰ゲームだったかな?ただの変顔??
おつまみはおやつカルパス


これはただの変顔だった様な・・・

9時ぐらいまでわいわい楽しんでいたら~
縄跳びのやりすぎで眠そうな子がいたので、歯磨きさせておやすみなさい~

この後はしばらく、寒空の中カメラの練習に勤しみました

続きます~
2017年03月01日
1/28,29@霧島高原国民休養地後編
こんばんは~
霧島高原国民休養地の続きです~
2017/02/22
タコパ


実はこのたこ焼きプレート数年前い買っていたんですが、使うのは2回目なんです

1回使ったら、たこ焼きの一玉が大きかったんですよね・・・、
小さいほうが食べやすいので、家では電気のプレートを使っていました。
なので、油があんまり滲んでいないので一回目は少し焦げ気味

タコや生地、入れる係を決めると子供たちも参加できて楽しいんですよね~

忙しくてゆっくり飲めないですけど・・・・・

完成



2回目以降は油も馴染んでさらにおいしさUP

16個×3回で48個作ってお腹いっぱい

食後は恒例のトランプ大会

そして恒例の長男が負けて泣いて終了~

トランプもUNOも運頼みな部分もあるから、そのうち勝てるようになるさ

9時過ぎぐらいに子供たちは寝ちゃったので、カメラタイムだったんですが・・・・・
酔いのせいでしょうか?全くピントが合わず断念、残念な写真しか残ってませんでした

写真は諦めて、幕内で飲み直し

11時頃おやすみしました

ちなみに、寝る前の気温は5℃とそんなに寒くなかったので、ストーブも消して湯たんぽのみ

翌朝

変顔長男と6時起床

寒くもなく、快適な朝でした・・・それもその筈、
少し後の写真ですが、7時半で10℃


って事は、10時には撤収しないといけないので、急いで朝ごはん

嫁と長女はまだ寝ていたので、長男のけん玉の音で起こします~

とても迷惑そうな感じで起きてきたので、やっと朝ごはん

今回はコンポタージュと・・・
昨夜の残りでたこ焼きパン

ストーブで温めたので、ホッカホカでうまい

それと、バウルー肉まん

これでお腹いっぱい

朝風呂が8時からなので、ぱっと入って撤収を考えて、風呂待ちしていたら・・・・・
ポツ・・・ポツ・・・・・

綺麗に期待を裏切ってくれました

なので、ゆっくり朝風呂を堪能して撤収しました

テントの跡


11頃撤収完了しましたよ

帰りに近くの花いちもんめでおいしいチキン南蛮を食べて帰宅しました

さて、今年2発目のキャンプは早速の雨撤収ってなっちゃいましたが、
のんびり出来たし、楽しいキャンプでした♪