2015年03月30日
春がきた♪
こんにちは
りんたくママです
暖かい日が続いて、お花見日和ですね
久しぶりに畑日記です

今はアスパラとたらの芽
今夜は天ぷらかな

手前はそらまめで収穫までもう少しかかりそう
奥は食べきれなかったブロッコリーの花が満開
そろそろ夏野菜の準備・・・の前に草取りしなきゃ


暖かい日が続いて、お花見日和ですね

久しぶりに畑日記です

今はアスパラとたらの芽


手前はそらまめで収穫までもう少しかかりそう

奥は食べきれなかったブロッコリーの花が満開

そろそろ夏野菜の準備・・・の前に草取りしなきゃ

Posted by りんたく at
10:21
│Comments(0)
2015年03月25日
過剰梱包
こんばんは~
先日ポチった物が続々届きました

キャンプネタじゃないのも入っていますが・・・
No.1
大物っぽいですが、中身は大したこと無く、過剰梱包気味・・・
実は先日のキャンプで、借りて使っていたのですが、子供同士で取り合いになってしまって・・・。
嵩張るので荷物の少ない夏場に持っていきます♪
No.2
これも夏の電源無しサイトに向けて買いました!
色んな商品があるんですけど、液晶が付いてるのと、レビューの評価が高かったのでこちらを選択

かなりでかくて重たいですが、安定感はあります

No.3
クルクル買ってみました♪
とりあえずは自分用で、使い勝手次第では追加購入かな

マシュマロにウインナー、焚き火が楽しみ楽しみ

No.4
前回のキャンプで嫁さんがペグで転びそうになって

暗いところでも光る


で、装着!
暗闇では見事に光りませんでした

怒られそう・・・

対策は次回に持ち越し

No.5
買ったときは800円!あまりの安さに即ポチっ

マリオ大好きの子供たちもも大喜び♪
小物ばっかりですが、物欲が満たされました

2015年03月16日
霧島高原国民休養地1日目
こんばんは~
今年3回目のキャンプは先週3月7、8日で霧島高原国民休養地に行ってきました♪
何とか月一キャンパー継続中です!
当日の天気は微妙

7日は雨のち曇り、8日は曇りのち晴れ・・・、とりあえずは雨撤収覚悟で強行すると決めたのですが、
積み込みを始めた10時ぐらいになっても、しとしと降っていて止む気配がありません

霧島高原国民休養地は基本、12時インの12時アウトです。
管理人さんによると、この時期は混み合う事もないので、多少早くなっても、遅くなってもいいとの事!
我が家からは30~40分の距離ですが、雨足が弱まるのを待って1時過ぎにインしました。
何とか雨は止んだのですが、ショッキングな出来事が・・・・・
大人200円子供100円で入れるはずだったのに

まぁ、タイミングが悪かったと諦め、サクッと設営!
3月とはいえまだ寒さが気になるので、電源サイトをチョイス!入村料や駐車料など合わせて、4,500円ぐらい!
少々高めですね!
当日のキャンプ場利用者は4組だったので、トイレが近くにあるサイトをえらんだのですが、
4組中の1組が〇〇ミーティングなる集団が、半分貸し切り状態で夜通し騒いでました!!
分かっていれば、離れた所に設営したのですが・・・、とにかく夜中までうるさかったです。
設営後は、もちろんプシュっと頂きました♪
その後は、子供達の遊びに付き合ったのですが、
凧揚げしたり、
サッカーしたり、
バレーしたりと、へとへとになるまで遊びました

で、疲れてお昼寝

目が覚めるともう夕方(笑
今回の晩ご飯は味噌とんこつ鍋

もちろん、締めのうどんまでおいしく頂きました

いつもは、寒くなるとすぐフルクローズする我が家ですが、今回はギリギリまで、オープンを保ちました(笑
この日は、昼間の疲れもあって11時ぐらいに就寝しました

二日目に続きます♪
2015年03月09日
バウルー
こんばんは~
使い倒すと決めていた、ノベルティでもらったホットサンドメーカー!
名前の知らないキャラクターが載ってて、けっこう気に入ってました



しか~し、前回のキャンプで3回作って3回とも黒焦げ

テフロンがついに寿命かな~と思い、泣く泣く買い替えました

いろいろ候補はあったのですが、ド定番のバウルーにしました

ついでに、安かったんでこんなのも購入!
確か、900円ぐらいだったような・・・。
ついでのついででこんなのも購入!
OPINEL(オピネル) ステンレスナイフ #9

当初はステンじゃないこちらの購入を考えてたのですが、
店員さんから、たまに使うなら手入れが少ないステンがオススメらしく、取っての色も
ステンの方が好みだったのでお持ち帰り

キャンプでの料理が楽しみになります

2015年03月04日
ジャグ台
こんばんは~
相変わらず、週末の天気悪いですね(´・ω・`)
先週は雨で出撃キャンセルだったので、今週は雨撤収覚悟の出撃を予定してます♪
何とか晴れてほしいなぁ

さて、先日の北薩キャンプで少しアップしましたが、ジャグ台制作しました!
赤が素敵なカステルメリーノ風に仕上げたかったのですが、悪戦苦闘

まず、材料は家にあった折りたたみイスを解体

これをベースに、ひのき板で天板を作ります!
積載効率を考え、6mmの板を貼りましたが、6mmだとビス止め後のダボが入れられないので、
木ビスで固定

ワトコのナチュラルで塗装後、架台の塗装に掛かります。
カステル風なのでもちろん赤で塗装したのですが、、、元々のベースが黒だったので、下地の色が残り
全く赤くなりません・゜・(ノД`)・゜・
とりあえず、乾燥させて、塗った赤を一旦剥がし、下地に白を塗装♪
その後、赤の塗装を施しましたが、下地の白が乾く前だったらしく、縮んでしまって、
かなりのシワが

赤の発色は思ったより綺麗に出たのですが、近くで見るとシワシワ~。。。
天板を乗せると何とか形になりましたが、元々のベースが傾いていたので、ちょっとナナメ。。。

いつもの転写を施して・・・
何とか完成

次は定番のコックの交換に挑戦してみます♪