2018年06月20日
5/19,20@ひなもりオートキャンプ場
おはようございます~
5/19,20でひなもりオートキャンプ場に行ってきました

日曜日に長女の卓球の試合があるので、長男と二人なんです

どこ行こうかと悩んでたら、嫁さんより父子ならひなもりは?って

ひなもりオートキャンプ場は年度初め一回目の利用は正規料金で、2回目以降年度内は半額になります

我が家は今年度初利用だったので、正規料金の時はフリーサイトで人数が少ない方がお得なんです


通常は14時インなのですが、イベントがある日は12時からイン出来るので、我が家を11時過ぎに出発

この日は曇予報だったのですが、霧が凄くて


不便に感じることは無く、寧ろ幻想的な雰囲気にちょっと感動しました

設営済ませて、軽くお昼を食べたらイベントのお時間


ピザ自体は他のイベントやキャンプでも作ったのですが、問題は長男と二人って事


ところが、長男かなり頑張ってくれましたよ

材料は小分けにしてあるので、捏ねるのがメイン

ちなみに、今回二次発酵はさせず混ぜて捏ねて伸ばしたらそのままちょっと低温で焼くそうです

なのであっという間に完成



スタッフさんに焼いてもらいます

焼けるの待ち


やっと完成



お味は・・・・・
もちろん、とーっても美味しく出来ました


一枚だけイベント小屋で食べて、残りはサイトで頂きます

サイトもやっと霧が晴れていつものひなもりに

フリーサイトと電源サイトになんと


しばらく我が家のサイトで世間話しながら立ち飲み

お腹も空いたのでそのまま、我が家のサイトで宴会

最初こそ、ちょこっと緊張しましたが、レジェンドキャンパーの楽しい話に花が咲きます

ここまで、半袖短パンで粘ってましたが、標高700Mはさすがに冷え込みます

少し着込んで、大河トトさんサイトで2次会



24時ぐらいだったでしょうか、足元がふらついてきたので、僕だけ先におやすみなさい・・・

お二人さん何時まで飲んでたんでしょうか???
翌朝

中々のお天気


濃いめのアイスコーヒーで目を覚ましたら、朝ごはん

ランチパックのホットサンドで簡単に済ませます

前歯が抜けてて上手く噛めない長男(笑
拳斗さんと大河トトさんのサイト、オーラがありますね~

暫くしたら撤収開始

撤収中は大河トトさんがラングラーに長男を載せてくれました

やっぱラングラーはカッコイイな~と未練タラタラ

9時半には無事撤収完了し、そのまま向かったのが・・・・・、
長女の卓球の応援


さて、今年10回目のキャンプ長男と二人だけかと思ってましたが、思わぬメンバーに恵まれ楽しく賑やかな時間を過ごせました

お天気も良かったし、長男の成長も、長女の応援も出来大満足でした

2018年06月13日
我が家のちょっと残念なGW2018後半戦
上の写真、我が家の葡萄様、3年目にしてやっと実ってくれました

手入れもしていないのでスカスカだし、せっかく実ってくれたので間引きも少なめ

それでも秋口にはキャンプでおいしい葡萄を食べようと妄想が止まりません

さて、GW後半戦、やっとアウトドア的な記事になります

暦通り、3日~6日まで休みだったので、3~5日の2泊で大分県を目指します

3日の朝には大分入りしたかったのですが、逆算すると3時起き

僕は3時起きより夜通し走った方が楽なので、深夜0時頃出発

眠くならない様にと、優しい嫁さんが用意してくれたコーヒー

はい!カフェインレス!!すぐコンビニで濃いめのコーヒー買いましたけどね~

下道をのんびりのんびり走って6時頃には湯布院到着


湯坪街道を食べ歩きしながら散策

珍しい食べ物やお土産がたくさんあってついつい財布の紐もゆるゆる

いつもは途中でUターンするのですが、この日は初めて金鱗湖まで来てみました

まぁ普通の湖




道の駅湯布院にて買い出しを済ませて、14時30分頃ボイボイキャンプ場到着

素敵な受付



場内はすでに場所が結構埋まってて、風も収まるどころか益々強まってる感じ

ちょっと斜めだけどとくちゃんの隣に決めて、強風の中設営したのですが・・・
設営中、強風に煽られてポールがポキッと逝っちゃいました

応急処置も考えましたが、翌日も強風予報だったので僅か30分で撤収

場内のカフェでソフトクリーム食べてキャンプ場を後にしました

幕のチョイスを間違ったな~と猛省

この時期だし、どこの宿泊施設も空いてなさそうだったので、のんびり寄り道しながら阿蘇方面へ~

阿蘇大橋近くのどんどこの湯で長旅の疲れを癒し、この日はここで車中泊

温泉は最高に気持ちよかったのですが、キャンプ道具を積んだ車はリクライニング出来る訳でもなく、窮屈でした

翌日、道の駅阿蘇に寄って洗面歯磨き

道の駅でお土産買ったり散策したり、今日の予定をミーティング

とりあえず、近くの仙酔峡に行ってみるも途中で通行止め

阿蘇ファームランドに行き先変更

前回来た時より復興も大分進んでとっても綺麗になってました

元気の森は前回行ったので、今回は健康チャレンジ館


元気の森より狭いですが、頭や瞬発力を使ってゲーム的な要素もあって、子供たちはこっちの方が楽しいって喜んでました

健康チャレンジ館は時間制限があって1時間だけ


帰りも寄り道しながら、お土産買ったりラーメン食べたりのんびり帰りました

さて、今年9回目のキャンプは、残念ながら幻のキャンプとなりましたが、これも良い経験になりました

家族にも不便な思いをさせてしまいましたが、また行こうねって言葉に、ボイボイキャンプ場へリベンジを誓いました

ちなみに折れたポールですが・・・
ノルディスクに電話したら、一節だけ代引で送ってくれました

ポールスリーブも破けてしまっていたのですが、こちらもリペアシートでばっちり直せました

2018年06月06日
我が家のGW2018前半戦
おはようございます~

ついに梅雨入りしてしまいましたね~

じめじめ鬱陶しい季節で、キャンプにも行けずモヤモヤとフラストレーションが溜まりそうです

さて、2018年のりんたく家のGWのレポです

まずは前半の3連休、行ってみたかった県内の観光スポットを散策しました~

まずは・・・・・
和気神社の藤まつり


残念ながら終わりかけ~

一週間遅かった


霧島九面太鼓



お参りしたり・・・・・
坂本龍馬が妻お龍と日本初の新婚旅行の際に訪れた犬飼の滝を遠くから眺めたり・・・・・
展望台に登ったら大した眺めじゃ無かったり~

奥の方に行ったら、紫の藤が残っていたのでパシャリ

思ったよりも楽しめました


翌日

義兄家族と義理父母とで、西郷どんのオープニングで有名な雄川の滝に~

GW真っ只中、渋滞を考慮して7:30出発

役場のホームページに、シャトルバスが出ているのでシャトルバスで行って下さい的な事が書かれていたので、役場に行ってみましたが、雄川の滝の駐車場が空いているので直接行って下さいとの事・・・
ちょっと残念な気持ちで遠回りしながらも、何とか到着

駐車場から約15分ぐらい歩きます


この青色


この時点で10時30分ぐらい、朝早い時間なら影も無く、もう少し綺麗に見えるみたいですよ

しばらく取り憑かれたかの様に、見入ってしまいました

帰りは、遊歩道の途中に綺麗な場所があったので、ちょっと早いですがお昼休憩

ここの水も綺麗でしたよ~荒んだ心が癒されます

全く警戒心の無いお魚さんにもビックリ



そんな事してたら落ちるよ~落ちるよ~って何回も注意したのですが・・・・・案の定・・・・・
スローモーションで吸い込まれるように、落ちちゃいました

一応反省


併設のカフェでちょこっとお茶

せごどん繋がりで荒平天神に寄ってお参りして帰りました~

こんな感じで前半戦はノーキャンプでしたが、後半戦は大分に行ってきました

続きます~
