2019年02月06日
12/22~24@北薩広域公園クリキャン後編
こんにちは~
北薩広域公園の続きです~

2019/01/24
こんにちは昨年の事ですが、12月22日から2泊で北薩広域公園に行ってきました2018年のラストキャンプ+クリスマスキャンプって事で10時からミニ門松作りのイベントに参加するため、9時前には出発、嫁さんと長女は23日の夜に卓球の練習があるらしく一泊で帰るみたい別々で行く…
食後はトランプしたり・・・
スイッチでテトリス大会したり・・・、しかしこの画面老眼にはツライですね

クリスマスキャンプらしく賑やかに過ごしました

子供たちは10時過ぎに寝ちゃったので写真タイム

雲も多かったので少しだけ撮ったらこの日はおやすみなさい・・・

翌朝

そこまで冷え込まず、過ごしやすい朝でしたが、どんよりとしたお天気

そして実は昨夜が記念すべき100泊目でした


長男と朝風呂に入って、コーヒーゴリゴリしながら女性陣の起床を待ちます

女性陣も起きて朝風呂終えたのでお待ちかねの朝ごはん

ビーフシチューにつけパンして頂きました


午前中は公園に行ったり、サイトでまったりしたりとのんびりした時間を過ごせました

お昼は車で10分程の珍萬虎居さんへ~


麻婆丼とチャーシューメン、カツ丼と餃子を4人でシェアして食べましたが、お腹パンパン

コスパ最高でした


僕と長男はちょっと買い出しを済ませてサイトに戻りましたが、戻った頃にはポツリポツり

残念ながら降り出しちゃいました


あっという間に暗くなってたので、急いでランタン灯して夕食と行きたいところですが、お昼食べ過ぎて二人共食欲は全くありません

って事で、お鍋っぽいスープを簡単に作ってみて様子を見る事に・・・

肉団子も入れたのでこれだけで十分お腹一杯

長男はテントでゴロゴロしてたら寝ちゃったので、写真タイム

少しですが星も出でてくれました

そんなこんなでおやすみなさい・・・

翌朝~

6時頃起床、起きたらすぐ朝風呂朝風呂

湿度は高かったですが、冷え込みも全然でぐっすり眠れました

適当に朝ごはん食べたら早めの撤収

撤収中長男が集めてたどんぐり、行き場を無くしてリリースされてました

10時30分頃には無事乾燥撤収出来ました

さて2018年のラストキャンプ、後半ぐだぐだでしたが、しっかりキャンプ納め出来ましたよ

2018年は22回の出撃の22泊(0泊が2回)、うん上出来です

トラブルもあったし怪我もしたけど沢山の思い出が残せた1年でした

2019年もぼちぼちアウトドアして行きます

2019年01月24日
12/22~23@北薩広域公園クリキャン前編
こんにちは

昨年の事ですが、12月22日から2泊で北薩広域公園に行ってきました

2018年のラストキャンプ+クリスマスキャンプって事で

10時からミニ門松作りのイベントに参加するため、9時前には出発、嫁さんと長女は23日の夜に卓球の練習があるらしく一泊で帰るみたい


まぁ昨年もレポしていますので端折りますが、土入れて、松竹梅やら南天やらを刺すだけ

男結びしたら完成


30分ほどで完成したので、インの時間までは買い出しなどで時間を潰して設営開始

テンティピ+ヒルタープで外飯、おこもりどちらにでも対応出来るようにしました~

先ほど作った門松も誇らしげに飾ります


程なくして嫁さん長女到着

今年も崖に登ってみました、ここから見るの北薩では一番好きかな

ドローンも飛ばしてみましたが・・・安物だけあって画像が悪すぎますね~

北薩広域公園はインが遅いのであっという間に、夕方


ビーフシチュー、長男なかなか戦力になって来ました


ここで混み合う前に一旦お風呂タイム

脱衣所が寒いので冷え込む前に入りたいんですよね~

子供たちにケーキをデコってもらいましたよ

可愛く出来ました


クリスマスと言えばごて焼き、今年は地元で入手です

くしやまチキンさん



ここでハプニング

ストーブで温めましたが、手元が滑って1個転落


準備完了~


骨までしゃぶるぐらい美味しかったですよ、もちろん僕の芝生付きも美味

楽しい楽しい宴は続きますが、この辺で後編に続きます~

2018年04月18日
3/10,11@北薩広域公園後編
おはようございます~
北薩広域公園の続きです~
2018/04/11
おはようございます~3月10、11日で北薩広域公園に行って参りました~北薩広域公園は14時からのインせめて13時ぐらいにはインしてのんびりしたいな~といつも思ってしまいますちょっと愚痴りながらも、14時ぴったりに受付を済ませて、早速設営…
最近どうしても焚き火したいしたい病を患ってしまって~


どんな話してたんだろう??なかなか見れない笑顔

写真3枚目はデカマシュマロなんですが、焼いてスーっと伸びた後、すぐ固まるんです

すると、伸びた部分が飴みたいにパリパリで美味いんですよね~


のんびり9時過ぎまで焚き火を堪能したら、嫁さんと子供たちはおやすみなさい~

僕は一人写真の練習

これが10時前の写真、まだ街灯が点いているので明るすぎます

10時が過ぎて街灯が消えるとシャッターチャンスなんです

この日は空気が澄んで星が綺麗でした

11時過ぎまで写真撮っておやすみなさい~

翌朝~

しっかい眠って6時半頃起床

3月にしては冷えた方なんでしょうか??
電源サイトだったので、ホカペ点けて寝たのですが、ホカペの温度オンオフの操作は基本的に嫁さんのお仕事

しかしこの日は、点けると暑く、消すと寒い微妙な感じで夜中何度か目が覚めたそうです

弱のもう一段階弱いがあったら便利なんだけどな~

さて、お腹も空いたので早速朝ごはん

ホットドッグ


せっかく綺麗に盛ったのに、この方が食べると~

ま、楽しそうだからいいか

食べ終わったら朝風呂入って、ご褒美のアイスタイム

撤収までは、お隣さんのお子さんとゲームタイム

名残惜しいですが、撤収時間

このまま帰るには勿体無いぐらいのお天気だったので、お弁当買ってちびっ子広場でお弁当食べて、
2,3時間しっかり遊んで無事帰宅しました

さて、今年5回目のキャンプはお天気にも恵まれ、焚き火に癒され星空にも癒されて、
なかなか満足出来て明日への活力となるキャンプとなりました

2018年04月11日
3/10,11@北薩広域公園前編
おはようございます~
3月10、11日で北薩広域公園に行って参りました~

北薩広域公園は14時からのイン


ちょっと愚痴りながらも、14時ぴったりに受付を済ませて、早速設営

汗ばむぐらいの陽気にビックリ


極薄タープですが、この時期の日差しならこれで十分

設営が終わりましたら、早速

嫁さんはお昼寝~


僕はパシャパシャ

ここ北薩広域公園は、サイトの後ろ?に竹山があってサイトを強風から守ってくれます

比較的風が強い日でも、大丈夫なんですが、日が入りにくかったりとデメリットも・・・

その竹山を少し登ってみると

北薩っぽくない写真に仕上がって満足満足

寒くなる前に温泉へ

ほぼ貸切でゆっくり浸かって温まって、湯上りに焼酎

おつまみは~
高千穂牧場のざるチーズの苺


のんびり飲んでたら、いつの間にか暗くなってたので慌ててランタンタイム

今宵のご飯は・・・
煮込みラーメンに黒瀬スパイスがとっても合うんです

ちょっと肌寒いですが折角なので、お外で頂きます

時は満ちたのでかんぱ~い


食後はのんびり焚き火で癒されます

続きは後編で~

2018年01月31日
12/23,24クリキャン@北薩広域公園前後編
おはようございます~
昨年の締めくくり、北薩広域公園の続きです~

2018/01/24
おはようございます~12/23,24で北薩広域公園に行って来ました~今年ラストキャンプ+クリキャンって事で実はこの日北薩広域公園では10時からミニ門松作りのイベントがあるらしく、それに参加する為我が家を9時前に出発朝早いので、かなりバタバタでしたが、何…
乾杯


ラストキャンプも兼ねていたので、今年一年のキャンプを振り返ったりと染み染み

お揃いのサンタの耳あてで、仲良しアピール

食後は、偶然来られていたご近所のMファミリーの焚き火にお邪魔させてもらいました

1時間ほど家族で温もらさせて頂いちゃいました


子供たちは、おやすみしたのでちょっとだけ写真タイム

炊事棟の灯りが憎らしかったです

翌日午後から雨予報だったので、そこまで冷え込まず過ごし易い寒さでしたよ

炊事棟の灯りが消えるまで起きてる自信も無かったので、23時過ぎにはおやすみなさい~

翌朝~

長男と6時起床、女性陣が起きる前にひとっ風呂

さっぱりして上がると、朝食の用意が出来てました~、ありがたい~

安定の金の肉まんシリーズ


相変わらず、安定のおいしさでごちそうさま~

この日は10時から餅つきがあるので、食後は少しずつ撤収準備

しっかり腰を入れて突けたかな??
やはり、つきたては最高においしいです



12時前には撤収完了したのですが、子供たちからM家ともう少し遊びたいコール

お餅しっかり食べたので、お昼抜きでもう少し遊びます

約1時間しっかり遊んで、雨降る前に帰宅出来ました

さて、2017年ラストキャンプM家のおかげで今回も楽しい時間を過ごせました

2017年は19回出撃の26泊、思っていたよりも沢山行けたので大満足です

2018年もぼちぼちやっていきますので、どこかでお会いしましたら仲良くしてください

2018年01月24日
12/23,24クリキャン@北薩広域公園前編
おはようございます~

12/23,24で北薩広域公園に行って来ました~

今年ラストキャンプ+クリキャンって事で

実はこの日北薩広域公園では10時からミニ門松作りのイベントがあるらしく、それに参加する為我が家を9時前に出発

朝早いので、かなりバタバタでしたが、何とか10時前には到着できました

材料費1000円払って、皆で並んで説明聞いたあと、材料配布

はい


一旦、中の植物を出して、3本の竹だけをオアシスで固めます


このお方達じゃないですよ~


こんなのです


これで、3本の竹を固めて、松竹梅や南天やらを指したら、隙間を土で埋めます

仕上げは職人さんに手伝ってもらって、しめ縄で男結び


なかなかの出来に大満足なんですが、この時点で10時40分ぐらい・・・12時ぐらいまで掛かる予定だったのですが・・・

イン時間の14時までは結構時間があります


クッパ城久々来たような・・・天気も良いし、時間もあるし遊びまくります

嫁さん号クラッシュ

散々遊んだ後は、お昼寝~

のんびり14時前まで遊んで、キャンプ場に移動して高速設営

今回はC-1サイト、炊事棟やトイレには近くて便利なのですが、ちょっと日当たりが悪いかな??
それと使用頻度が高いのか、数年前に来た時より芝生面積が明らかに少なくなってます

門松もセッティング完了


設営が終ったら、子供たちは


僕は、燻製仕込んで

この日の北薩は満サイト


お風呂上がりまったりしてたら、あっという間に暗くなってきたので、ランタンタイム

パシャパシャ


すかさず、かんぱーい

この辺で、後編に続きます~

2017年04月04日
2/25,26@北薩広域公園で筍掘り後編
おはようございます~
北薩広域公園の続きです~
2017/03/28
星空たくさん撮ったんですが、この時もカメラの手ブレ機能ONだったので、ブレブレ写真ばかり

で、テントに戻って飲み直しって思ったら、すでに宴は終わって、後片付け中

少し飲み足りなかったけど、明日も撤収が早いのでおやすみしました・・・

翌朝

6時起床


とりあえず朝風呂に入ってさっぱり

手抜きコーヒーを頂きまして~

朝ごはんは、もちのろんで・・・・・
おでん―■●▲-の残り

お腹いっぱいになったら、10時から筍掘りのイベントなので早速撤収です

イベントがあるときぐらい、撤収時間遅くしてくれてもいいのになぁ~なんて、愚痴を言いつつ・・・
9時30分ぐらいには何とか3家族とも撤収完了です

受付を済ませて、竹山に移動して早速タケノコ筍掘り

一通り、説明を聞いたんですが、何せまだ2月後半、筍もまだ頭さえ出していないんです

20~30分ほど探して、やっと見つけた1つ目


係りの方にお手伝いしてもらい、やっと1つゲットしました

その後はなかなか見つからず・・・、悪戦苦闘していたら耳寄りな情報が

筍名人が前日、調べてこっそり分かりにくい印を付けていてくれたらしいんです

それを聞いた瞬間から、筍探しというより、印探しに

そこからは、ちょっと大きめのがいくつか採れましたよ

名人素晴らしい

足の裏の感覚で見つけるらしいです


最後にみんなで記念撮影

でもちょっと遊び足りなかったので、大型遊具広場に移動

まずは、お腹ペコペコだったので、ホカ弁で栄養補給

食後のコーヒー


芝ソリしたり、野球したり、バドミントンしたり、手打ち野球したり

大人も子供も一生懸命遊びました

そんな中での、ドッヂボール球史上に残る名勝負が

S家ママとT家ママの魂をぶつけ合う名勝負


結局4時ぐらい、へとへとになるまで遊び倒して帰りました

帰って筍をお刺身で

若い筍なので、あく抜きしなくてもOKと聞いていたのですが、
ちょっと渋みがあったかな??でも、旬の味がして、おいしゅうございました

さて、今期4回目のキャンプ、何とかお天気も持ってくれて、
久々のわいわい賑やかなキャンプが楽しめました♪
ご一緒した皆様ありがとうございました

2017年03月28日
2/25,26@北薩広域公園で筍掘り前編
こんばんは~
少し前ですが、北薩広域公園に筍掘りキャンプに行ってきました

まだ2月だし、筍なんて出てるの?って半信半疑

今回はご近所キャンパーのS家母子とT家とで久々のグルキャンにテンション


ここ北薩広域公園は14時IN、アーリーとかレイトとか出来ればいいんですけどね~
13時半頃着いてさくっと受付済ませようとしたら、受付渋滞

さすがは人気イベントですね~
気長に待って受付済ませて設営開始~

翌日イベントの為10時撤収なので、、荷物も最小限に抑えてます

設営してたら、S家T家も到着

S家のドッペルワンポール

T家のカマボコテント

設営終わったら、とりあえず

おつまみ出したら、すぐ寄ってきて強奪

あっという間に無くなったので、子供達と遊びます

いつものドッヂボールなんですが、小3にもなると、速い球投げますね~

速攻でやられちゃいました

道路で小ちゃな筍を長男が発見

誰か落としたのかな??
ひと遊びした所で、混み合う前に温泉に~

今回はとっても良い湯加減で、ほっこり温まりました~

お風呂上がったら、焼酎と読書!?タイム

のんびりしてたら、あっという間に暗くなってきたので~
お待ちかねのランタンタイム~

毎度の事ながら、ワクワクする瞬間ですよね~
よるごはんは、T家のカマボコテントに全員集合

カマボコ凄いです


まずは子供たちから~
残念なことに、お料理の写真ほとんど残って無いんですよね~
おでんが二鍋と、とんこつラーメン鍋に、きのことウィンナーのチーズソテー

子供達が食べ終わったら、大人の部の開幕

食べてる写真は、全く残ってません

おでんもお鍋も美味しくて、夢中で食べてました

デザートにフジカちゃんの上で、焼き芋

お芋大好きNっぺちゃん、ぼかし入れたくない、いい笑顔

おじさんと終始仲良くしてくれてありがとう~

急遽始まった、俺帽子似合わないんだぜグランプリ

Tパパの優勝

楽しい時間を過ごさせてもらいました~

夜も更けてきたので、カメラタイム

狙っていたオークションの落札時間でもあったので、写真撮りながらスマホと睨めっこ

激闘の末、無事勝ち取りましたよ~、この話はまた後日にでも~
後編に続きます~
2016年12月26日
紅葉父子キャン@北薩広域公園
こんばんは~
12/3,4で北薩広域公園に行ってきました

今回は長男と二人の男キャンプ

元々ファミリーで計画立ててたんですけど、前の週長女がヒザを捻挫で松葉杖

ヒザって捻挫する??って思いながらも、予約しちゃってるし・・・。
おんぶ移動するからと誘うも断固拒否

初のソロかなって思ったんですが、北薩はソロ向きじゃないんですよね~

って事で、長男と男二人で行ってきました♪
今回はC-6サイト、広々使えるんですよね

何とか設営完了

今年は紅葉とはあまり縁が無いと思っていたら、なかなかの紅葉具合にうっとり

少し肌寒くなってきたので、入り放題の温泉に~

ポカポカに温まって、やっと


のんびり飲んでたら、暗くなりだしたのでランタンタイム

ヴァポライザーが届いていたので、現地交換

これこれ


遅くなったけど、よるご飯の準備に取り掛かります

今夜はすき焼き~なので、準備も簡単~

4人で食べるつもりだったので、お肉多め

締めのうどんまでおいしく頂きました

食べ終わって、長男とのんびり男トーク

トークがつまらなかったのか?長男が眠そうになってきたので

歯磨きして、寝かしつけること3秒、寝息が聞こえてきました

うらやましい寝つき

さて、一人になったので、ゆっくり焚き火タイムでもと思っていたんですが、
空を見上げると星が綺麗だったので、写真タイムに変更

10時を過ぎてくると、星も輝きだします

オリオン座も何とか撮れました


結局0時過ぎまで、シャッター押しまっくておやすみなさい・・・・・

明け方、5時ぐらい残念な雨音で目が覚めました

雨予報だったんですが、10時ぐらいかなって思ってたら・・・残念

気を取り直して、6時までゴロゴロして、朝風呂

昨日約束してたアイス

雨も思ったより強くならず、たまに小雨程度

アイス食べた後ですが、朝ごはん

バウルーで焼いたダブルソフトと、
目玉焼き


食後は長男とクッパ城(大型遊具)に行きましたが、濡れててあまり遊べず

のんびり撤収

長男が野良猫のベッドって集めてました


11時頃無事ちょい濡れ撤収完了

今年18回目のキャンプ、長男と二人っきりでしたが、諦めていた紅葉も楽しめたし、
なにより、長男との絆が深まったキャンプでした

次こそはファミリーでいきたいな~

2016年03月08日
北薩広域公園後編
こんばんは~
北薩広域公園の続きです~
2016/03/02
朝は、毎度の事ながら6時起床

長男も同じ時間に起きてきたので、二人で朝風呂

今回も貸切で気持ちよかったのですが、何だかぬるい??
昨年や、秋は全く思わなかったんですが、湯船から出ると寒かったです

温度調整できるなら上げてほしいのですが、100円ならぜいたくは言えませんよね~

交代で嫁、長女が入ってからの朝ごはん

最近は手抜きコーヒーが多いような・・・

その分料理に手間を掛けました

バンズに昨日のハンバーグを乗せまして~
チーズと目玉焼きを乗せまして~
悶絶!朝からハイカロリーバーガーの完成

これはうまかったですよ♪
子供も1個づつ完食

僕は基本、朝はお酒が残っているので少食なんですが、ぺろっと完食!
お腹いっぱいになったら、撤収までのんびり♪
久々の晴天で癒されました

撤収前にりょーさんのサイトにお邪魔して新幕を隅々まで覗かせてもらいました

素敵な新幕に物欲が沸々と湧きましたよ♪
12時前に無事乾燥撤収しまして、東屋でお昼ご飯

カップラーメンを食べて嫁の歯が欠ける事件がありましたが・・・

腹ごしらえが済んだら、またまたクッパ城へ

夕方までしっかり遊んで帰路に着きました

今年2回目のキャンプ、久々に晴天に恵まれ、の~んびり癒されました~
