2017年07月25日
7/15~17四季見原すこやかの森キャンプ場前編
こんにちは~
りんたく家の海の日連休は、キャンプ始めた頃からずっと行きたかった、
天空のキャンプ場こと、四季見原すこやかの森キャンプ場に行ってきました

ずっと行けなかったのは、予約が取れなかったのもさる事ながら、
我が家からの道のり210km約3時間半と、かなりのくねくね道との噂

GWもご一緒した熊本のKさんが予約ゲットでお誘いいただいたので行ってきました

我が家を10:30頃出発、途中休憩やお昼ご飯も挟んで、道の駅高千穂に着いたのが14:30

ここから30~40分ハードなくねくね道が続くらしいのです

確かに田んぼ道みたいな細い道をひたすら登りましたが、対向車もなく到着

ゆっくり進めば酔いやすい長女も大丈夫でした

イン時間15:00を少し過ぎたぐらいに受付を済ませて、早速設営

今回はフリーサイトの3,4と7,8を借りてのグルキャンです

ここのフリーサイトの道幅狭くて、サイトに乗り入れは脱輪するかもと聞いてて・・・
下の駐車場から荷物運ぶ事を勧められましたが、実際の傾斜を見て運ぶのは体力的に無理

狭い道をなんとか乗り入れて頑張りました

標高1200Mなんですが、日中は木影もなく暑いでのレイサの上に焚き火タープ張っちゃいました

これが大正解


少しガスってますが、目の前の景色にうっとり

標高1200Mを怪しんで、アプリを落として見てみたら本当でした


夜は寒いぐらいと聞いていたので、早めにシャワーを浴びに行ったのですが、そこでハプニング

服を脱いで、お金を入れたのにお湯が出ません

しばらくタオル一枚で長男とアタフタ

やっと管理人さんに電話が繋がって、来てもらいましたが、明日修理業者に見てもらわないと・・・・だそうです。
今シーズンのオープン初日だし仕方ないねって事で管理棟のシャワーをお借りしました(100円浮きましたよ~)

インが遅かったので、日が落ちるのも早いです

この日は3組の予定だったんですが、1家族が遅れて来られるので夕食は各家庭でとなりました

早速夕食作り、今回のメニューはビビンバとじゃがいものガレット

子供たちはお友達と遊ぶのに夢中


夕食作りもひと段落したところで、お待ちかねのランタンタイム

今回初めて使ってみた大王マントル

これは大当たりでした、明るさ1.5倍ぐらい


頂き物の黄猿を嗜みながら、ランタンと夕暮れを楽しむ最高な時間


日も落ちたので、夕食ですよ~

すかさず、かんぱ~い

ビビンバもガレットも冷奴もおいしゅうございました~

食後、子供たちはお友達のテントに吸い込まれていったので、


見上げれば満天の星空に心から感動しました

肉眼でもはっきりと天の川が見られます

あ~、広角レンズ欲しい~

夜が更ける事に星が増えるので、夢中になって24時過ぎにお休みしました~

二日目に続きます~

2017年07月19日
ふいご♪
おはようございます~
先週の3連休はいいお天気でしたね~

我が家も久々の遠出だったので、ちょっとお疲れ気味

子供たちは今週から夏休み


さて、先日のことですが、ファイヤーブラスターを自作してみました

ニトリの孫の手を使って一生懸命作ったんですが・・・・・
長男の耳に遠くからフゥーとかしてゾクゾクさせてたら壊れちゃいました

一度も焚き火で使ってなかったのに・・・・

残念でしたが、無いと不便なのでアマゾンさんで新たに物色

ファイアーブラスターで検索すると・・・
これしか出てこないんですが、火吹き棒で検索すると・・・・・
こんなの発見


お安かったので即ポチっと

今見るとこんなのも出てますね

とってもコンパクトで約10センチ


あんまりコンパクト過ぎて実際使うときに見つからない


伸ばすと約50センチ、便利に使えそう

説明書には濡れた枝や薪にも着火が出来るとか書いてあります

練習が必要なんですね

次のキャンプから特訓開始します

2017年07月11日
恐るべしamazon梱包!
こんばんは~
先日の福岡大分の豪雨災害、大変でしたね~
同じ九州人として一刻も早い復興と被害に遭われた方のご冥福をお祈り致します。
さて、6月のジメジメした梅雨真っ只中のとある日、
仕事から帰宅すると、見慣れない光景が飛び込んで来ました

冷や汗が・・・

こんな大物ポチった覚えないし、ポチったの忘れるわけない

家族も今度は一体何買ったのよと、冷たい雰囲気

恐る恐る中身を確認してみると・・・・・
U Jackのハンマーランタンスタンドでした


も~アマゾンさん~


そういえば、持っていくランタンを増やそうと思ってポチってました

でもでも、この梱包はあんまりですよね~中身はこれ一本だけですよ

まだ使ってないので、使用レポは次回にでも

それから、もう一個届いてました

クルクル棒のセットです

謎の竹串も付いて来てます

コフランの1本だけは持ってるんですが、父姉弟で取り合いになるんで、
家族分買おうとしたら、なかなかのお値段

amazonを徘徊してたら、こんなのを発見

ポチッとした後に気づくのですが、チャイナポストでの出荷

で、忘れた頃に届きます

ちょっと失敗だったのが、仕舞寸法がコフランより長いのと、
我が家は4人家族なのに8本届いた事


今週末の3連休は何とかお天気大丈夫そうですね

久々に遠出の予定でワクワクしてます


2017年07月04日
6/3,4@ひなもりホタル父子キャン後編
こんにちは~
ひなもりオートキャンプ場の続きです~
おいしいごはんを食べた後は、お待ちかねのホタル観測です

管理人さんの先導で皆で近くの運動公園の駐車場まで移動して、そこからさらにシャトルバスで移動

出の山って所で観測なんですが、かなりの人でびっくり


ここのホタルが飛ぶと山が動くと言われるらしいですよ!引率してくれた先生が言ってました

19時前には会場に着いたんですが、開場は19時30分から

でもお客さんは多くて、すでに並んでいるので並ぶのですが、長男ちょっとオネム

いよいよ開場でしたが、開場直後はまだ薄暗い程度、数匹飛んでる位だったんですが、
ピークは20時位らしく、一応その時間まで粘ってみました

少しずつ数も増えて、見たこともないような光景にうっとり

カメラ設定も分からないし、三脚も無かったのでこんな写真が限界

山が動くって程では無かったですが、間違いなく今まで見た中で一番の数で、大満足・・・・・のはずなんですが、
帰りのシャトルバスは乗車待ちの長ーーーい列

正直かなり疲れました



小林市内からひなもりへ帰る途中、鹿がすごかったですよ~

20~30頭は見たかな

なかなか不気味でした

やっとこさ帰ってきて至福の一杯

焼酎は長女が棟上げでゲットしてきたやつ


さすがはひなもり、夜になると肌寒いですね


子供たちも少しだけ起きてましたが、歯磨きしておやすみ~

写真撮ってたら、藺牟田池でお隣さんだったMさんが来られて、かんぱ~い

写真はありませんが、24時位までおしゃべりして、おやすみしました~

翌朝

少し雲がありますが、もちろんの晴れ

いつもはお寝坊な長女も、早めに起きてきたので早速朝ごはん

ホットドッグと目玉焼きでお腹いっぱい、おいしゅうございました

ちょっとまったりしたら、早速イベントに

創作活動第二弾はフォトフレーム作り

簡単そうだったので、長女に任せて僕はぼちぼち撤収準備

ここからはカメラも任せました

しっかり撮ってくれてました~やるな~

僕は撤収の合間に、オートサイトに来られていた@nothingさんの所にお邪魔して、おいしいアイスコーヒーを図々しく頂いちゃいました

創作活動に戻ってみると、しっかり完成

撤収ももう一踏ん張り

何とか10時30分頃撤収完了

最後に新しく出来た芝ソリ場で一滑り

なかなかスピードが出て楽しかったですよ~

さて、今年9回目のキャンプ、2回連続の父子キャンで、バタバタと忙しかったですが、
長女がちっちゃいママになっていろいろ助けてくれました

ホタルも綺麗だったし、また来年家族全員で来たいな~
