2020年06月19日
3/29@観音池公園キャンプ場
おはようございます。
3月29、30日で観音池公園キャンプ場に行ってきました

3月末のこの時期は緊急事態宣言が出る前で、学校もクラブ活動もお休みなので久しぶりの3週連続出撃

今年は長女の入学式があったりと、お花見キャンプは諦めていたのですが、
年度末の業務も一段落したので、有給を使っての日、月曜日での出撃です・・・月曜日は雨予報ですが・・・

当日は10時頃我が家を出発した様な・・・買い出ししながら11時頃到着

アーリーインを使ったのでお目当ての場所に早速設営

ソリスシルをリビングにカイタムを寝床にしました

どんより湿度の高いお天気



そしてお目当ての桜は・・・3,4分咲きかな?昨年が満開だっただけにちょっと残念

とりあえず、プシュっと頂きましてからのお昼

お弁当にしようと思っていましたが、買い出し中目に停まったチーズタッカルビ風の麺

なかなか辛くてヒーヒー言いましたが、美味かったです

長男は緑のたぬき、激熱だったみたいですね

食後はそれぞれやりたい事したりひたすらまったり

この日デビューのカンブリアンランタン、アマゾンで激安だったのでポチってみましたが・・・
底だけ真鍮風、上部はプラスチックかな?ちゃっちぃ作りで何とも残念でした

ドローンも飛ばしましたが、静止画撮ってなかったです

夕飯用に燻製も仕込んどきます

チーズは早速頂きます、出来たてのとろける燻製チーズ大好物

今回も彼には調理実習という名の試練を受けてもらいます

自分で選ばせたのですが、すんごい簡単なの選んでました


上手に出来ていましたが、いっつも口の周り汚すんです


日も傾きかけた頃nothingさんが遊びに来てくれました

素敵な差し入れまで頂いちゃいまして


そろそろ夕飯


この時期限定自家製アスパラと燻製ベーコン炒めもの

アフォ面ですが、美味だったですよ


この時間ぐらいから風が強まって来ました

風向きがちょうどソリスシルの正面から吹いていたので、風を真っ向から受け止める形に


この日のメインはピッツア


見た目はあれですが、お味は抜群


食後は正面から来る風が、居心地悪かったのでテント内でまったり・・・ってしてたら寝ちゃってました

目が覚めたのが12時前やっちゃいました

まぁ気を取り直して、飲み直して写真でも

桜をライトアップして撮ってみました

こんな感じでこの日はおやすみなさい・・・

翌朝・・・・・

5時ぐらいからポツポツとテントを叩く雨音

予想はしていましたが、どこか心の中で実は降らないんじゃないかな??なんて淡い期待もあったのですが、見事にぶち壊されました

待っても止む気配は無かったので、朝飯食べたら早めの撤収

10時前には、撤収完了して帰路につきました

さて、今年5回目のキャンプは満開とは行きませんでしたが、綺麗な桜を眺めて美味しいお酒が飲めて大満足

ただ、久しぶりの雨撤収帰ってからの乾燥作業がとっても面倒


そして、この日以来全くのノーキャンプ、ノーアウトドア


暫く更新は出来ないかもしれませんが、焦らずぼちぼちやっていきます

2020年06月05日
3/20~22@御立岬キャンプ場 後編
おはようございます

御立岬公園キャンプ場の続きです~

2020/05/26
おはようございます♪3月20日からの3連休、熊本県の御立岬公園キャンプ場に行って参りましたこの時期も、まだキャンプが密を避けられるアクティビティとして推奨されていた時期嫁さんと長女は予定があったので、長男と二人初の二泊です2泊となると普段行かないキャンプ場に行き…
6時過ぎに起床


長男のゴリゴリコーヒーで目を覚ませます

昨夜の最低気温は3.2℃、なかなか冷え込みました


ランチパックとピザパンで簡単朝食

10時前までサイトでのんびり過ごして・・・
開店直後の温泉へ一番乗り~


※HPより
こちらの温泉、なかなかの眺望、不知火海が一望できます


これは2階の休憩室から撮った写真


塩湯なので少しベタつきますが、大浴場をほぼ貸切でのんびり入れたのは大満足

食堂も併設されてるので、ちょっと早いですがお昼まで済ませちゃいます

コスパも良くて、お味もなかなか美味

近くにお店が無いので、15分ほど車を走らせて、買い出しまで済ませてサイトに帰ってきました

やっとのんびりタイム

海に出てみたり、サイトに戻ったりの無限ループ心が癒される良い時間

ここでゴーカートに乗る約束を思い出して徒歩で移動

カートも走れるコースなので、広々追い越しも出来るし、スピードもちょっとだけ出てるように感じました

僕も挑戦したかったのですが、既に飲んじゃっていたので泣く泣く断念

長いトンネルを抜けた先のビーチまで堪能して帰ってきました

サイトに戻ったら、干物を焼いてチビチビと頂きます

美味でしたが、周りの皆様、臭かったら申し訳ありませんでした

このまま夕食作りに突入

ザ☆揚げ物



食べ始めたら夕暮れ


実は翌日9時ぐらいから雨予報


黄昏時、常設テントが無ければな~と心の中の小悪魔が囁きます

おやつを食べながら長男と最後の夜を愉しみます

他愛もない話をしていると、長男がオネムになったので歯磨きしておやすみなさい~

僕はここから夜の活動に勤しみましたが・・・
海側の星が綺麗だったのでまぁ満足

気を良くしたのか、こんな時間にハイカロリーなおつまみ


この日はちょっと早めにおやすみなさい~

翌朝

どんより、いつ降り出してもおかしくないお天気

ちょっとだけボ~っとしたら、さっそく撤収

何とういうことでしょう


ただちょっと残念なこともあって・・・
謎の虫刺されで試合終了後のボクサーみたいになっちゃった長男

痒みもなく、暫くしたら腫れも引いたので良かったのですが、何だったのでしょ??
まぁ、そんなこんなで10時前には無事帰宅する事が出来ました

さて、今年4回目のキャンプは長男と二人では初の二泊ででしたが、トラブルも無く無事終わられたことが何よりです

そしてお初の御立岬公園キャンプ場、ロケーションも良いし温泉も気持ち良いしまた来たいと思えるキャンプ場でした

緊急事態宣言が解除され、鹿児島県は感染者0人、約2ヶ月以上ノーキャンプですがそろそろ出撃しようかな?
2020年05月26日
3/20~22@御立岬キャンプ場前編
おはようございます♪
3月20日からの3連休、熊本県の御立岬公園キャンプ場に行って参りました

この時期も、まだキャンプが密を避けられるアクティビティとして推奨されていた時期

嫁さんと長女は予定があったので、長男と二人初の二泊です

2泊となると普段行かないキャンプ場に行きたくなるもので、長男と二人なのであまり遠出も大変だしなんて考えて、我が家から2時間ほどの御立岬公園キャンプ場に決定

13時インでサイトは先着順と聞いていたので、我が家を10時ぐらいに出発


この日は利用者が多かったらしく、すでに受付には列が出来ていました

常設テントの間を見つけて、何とか確保できました



幕はHILLANDERをチョイス、二人にはちょっと広すぎるかなと思ったのですが、ストレス無く快適に過ごせましたよ

ビーチではありませんが、綺麗な色の海が目の前に広がっているので眺めるだけでも癒されます

風はそこそこ強かったのですが、天気は良く日差しも強かったので、
とりあえずは、ベスタビュールは付けずにオープンな時間を堪能します

設営が終わればアテを炙りながらチビチビと頂きます

とっても熱かったみたいですね 笑
彼が調理実習と名付ける、作るシリーズのおやつ


少しでも器用になるようにと、ここ最近父子キャンの度に投入しています

そもそも開け方が間違ってるし・・・


完成したら魚が釣れるのですが、2匹ぐらい釣れたかな??次回こそは頑張りましょう

上手くできなかったくせに、カッコつけてみたり

久しぶりのキャンドルランタンを引っ張り出してきたので雰囲気を楽しみました

そんなこんなで、日も落ちてきたので夕飯作り

メスティンでご飯を炊いて・・・、逆さにして蒸らしたので見た目汚いですが、美味しく炊けてるんですよ

メインはお好み焼き


ここのキャンプ場夕日が綺麗と聞いていたので、期待していましたが・・・
この日はイマイチ

風が強かったので、大気中の塵が少なかったのかな??
明日に期待して夕食タイム

まずは乾杯ってしたら、黄昏時

なかなか綺麗でお酒が進みます

食べ終わったのが19時過ぎ、気温は幕内で14℃心地よい寒さです

ヴェイパラックスを灯して簡易暖房

この日はなかなか綺麗な星空だったので写真タイム

常設テントが無ければな~って思いましたが、ここしか空いてなかったので仕方がありません

対岸に工場地帯が見えたので、工場写真を撮ってみましたが・・・
もう少し寄らないと何の写真だか分からないですね

この写真、海側の岩場から撮ったのですが、岩の間に足を滑らせちょい負傷

微妙な感じでおやすみなさい~

後編に続きます~

2020年04月30日
3/14,15@栄松ビーチキャンプ場
おはようございます

3月14日、15日でお初のキャンプ場となる宮崎県の栄松ビーチキャンプ場に行ってきました

当時はまだ、キャンプが人ごみを避けられるアクティビティとして推奨されていた時期でした


さて、この栄松ビーチキャンプ場は日南市南郷にありまして、我が家からは約2時間ぐらい

13時インの12時アウトなので、途中お昼時間を考慮して9時頃出発

まず向かったのは道の駅めいつさん


僕はカツオの炙り定食、嫁さんは刺身定食、長女はカツオ漬け定食、長男はエビフライ定食だったかな?
新鮮で全く臭みの無いないカツオ


別腹スイーツを堪能して、併設の物産館で夕食の具材を調達して、キャンプ場へ~

着いてみてびっくりしたんですが、今まで何度か利用した南郷プリンスホテルのすぐ近くだったみたい

オートサイトは無くフリーサイトのみで先着順と聞いていましたので、ちょっとフライング気味に到着しましたが、すでに先着者が設営中

リヤカーで荷物を運んで、端っこにテンティピを設営


翌日の写真ですが、展望台からのサイト全景


5M×5Mで1040円、我が家はタープまで張ったので2区画分のお支払い

サイトの目の前は海なので、なかなかの開放感気持ちが良いです

風は強いのですが、日差しも強かったので豆花タープを連結して紫外線対策


ちょっと場内をお散歩

こちらが管理棟、シャワーが浴びれて、夏場はシーカヤックも出来るみたいですよ

ビーチとすぐ側にある幸島、泳いで渡れそうですが禁止みたいです

ちょっと風が強かったですが明るい時間から焚き火

マシュマロ焼いたりしたのですが、薪が爆ぜた瞬間に突風が吹いちゃいまして、嫁さんお気に入りのダウンがとろりんちょ

焚き火用の服が必要ですね

長男教えてもいないのに、乗れるようになっていました


道の駅で買ってきたトロ鯖やらイカやらを炙りながら宴会スタート

このトロ鯖脂が乗って激ウマ


子供たちは、お昼食べ過ぎたみたいで、添えてあるマグロカツと即席中華おこげ

ぶれぶれで申し訳ありませんが、宴会中たぬきが出現

風もあって少し肌寒い日だったので、食後は幕内でぬくぬくタイム

焼き芋して、リッツでディップしたり・・・
道の駅で買ったおやつ食べたりのんびりした時間を過ごしていると、子供たちに睡魔が・・・

歯磨きのためにお外に出てみると、びっくりするぐらい星が綺麗


正に、a starry night 満天の星空

街灯や炊事棟が明るすぎて残念


そんな感じでこの日はおやすみなさい~

翌朝~

朝日を拝むため5時半起床

雲も無く、素敵な朝日が見れる予感

徐々に朝焼けが始まりぐっと雰囲気が変わっていきます

もう少し・・・この時間が結構長かったり・・・

来た来た~



ただの朝日なのですが、目頭が熱くなります、歳のせいかな

さて、お腹ぺこぺこなので朝ごはん

この日は朝から緑茶



トーストに目玉焼きを乗せただけですが、美味いんですよね~

食後は海で遊んだり、お散歩したりしながら、ぼちぼち撤収も始めます

サイト後方の少し登ったところに展望所があって、サイトが見渡せます

帰りはじゃんけんゲームをしながら下りました

カップヌードルミュージアムで作ったカップラーメンで軽いお昼

LOVEなカマボコが素敵です

食後はビーチでもう一遊び

珍しい三角形の石、画伯の手によって・・・
おパンティに早変わり

最後に海に感謝して、帰路につきました~

さて、今年3回目のキャンプはお初のキャンプ場、海の目の前で開放感抜群

お気に入りのキャンプ場となりました

一日も早くコロナが落ち着いて、気兼ねなくキャンプが出来る日々に戻って欲しいですね

2020年04月17日
関西旅行②
おはようございます

関西旅行の続きです~
2020/04/03
おはようございます♪2月20~23日で久しぶりに旅行に行って参りました元々長女の小学校卒業旅行として3月で計画していたのですが、長女の試合が3月に決まったので、少し前倒しして2月に決行この時期はまだ国内のコロナ騒ぎはそこまででもなく、中国からの旅行者を制限していた時期…
コインピッチでジョージをゲットした後は、ハリポッターゾーンへ

実は我が家、ハリーポッターシリーズ見たこと無かったので、出発の前日に1作目だけ見るという暴挙

そんな我が家でも、忠実に再現され造り込まれた世界観にウットリ

アトラクションとジェットコースターを乗って、ハリポッターゾーンを後に

次に向かったのは、ミニオンゾーン

想像していたよりは、こじんまりとしていましたが、賑やかで良いですね

アンボールやスペースキラーにも挑戦してみましたが、ゲットならず



ぬいぐるみ好きの長男にティムのぬいぐるみを買ってちょこっと休憩


今回エキスプレスパス4を使ったので、人気のアトラクションは結構制覇出来ましたよ

子供たちがターキーレッグ食べてる間に、ジュラシックパークライドが待ち時間5分だったので一人で乗ってみたり

お土産買ってたら、パレードの時間


プロジェクションマッピングとの相乗効果でとっても綺麗


恐れていた寒さも、然程ではなく過ごしやすい日で良かった~

この日は、昨日のお隣ユニバーサルポートにお泊り

ミニオンだらけ


お風呂入ったら、爆睡でしたよ

翌朝~

綺麗な朝焼けでおはようございます

この日は雨予報なんですけどね~

お楽しみの朝食バイキング




この日は池田市まで移動



池田からは親戚に送ってもらって、安藤百福発明記念館へ

そう、カップヌードルミュージアムなんです

子供たちが安藤百福さんの本を読んだらしく、行ってみたいと・・・

昔食べた~とか、こんなのあったんだなんて言いながら、館内を見学

そして、カップヌードル作りに挑戦

一個300円、自販機で麺の入ったカップを購入して、まずはパッケージにお絵かき

それぞれ個性の溢れすぎるペイントを施したら、スープとトッピングを選んで完成

今夜夜食に食べようと言う子供たちを宥めて、池田市を後に

一旦梅田に戻って、ここから京都にひとっ飛び

京都の計画が一番頭を悩ませたんですよね


とりあえずはマストな清水寺から

雨は上がったんですけど、なかなか寒かったんです

坂道を熱き疲れて、途中休憩みたらし団子

道中、魅力的なお店がたくさん並んでいて、なかなかたどり着けません

やっと到着


ちょうど先日まで補修工事をしていたらしく、見えるかどうか不安だった清水の舞台

音羽の滝でパシャリ

だらだらお土産買いながら祇園方面へ歩きますが、思ったより時間がかかってしまいまして

夕食を予約していた時間に間に合わず


美味しそうなお店がたくさんあって、家族の意見が割れましたが長女の意見が通って、ザ・ロッキンハーツさんに決定

ええ、京都に来てるのにアメリカン

とっても美味しかったので良しとしましょう

この日もホテルに着いたら爆睡でした

最終日

この日は疲れもあって、のんびり出発

伏見稲荷大社


アジア系の方よりヨーロッパ系の方が多いのも珍しいと神社の方も話されていました

千本鳥居が見ごたえ抜群

一周見て回ったら、恒例の食べ歩き

恋するフォーチュンクッキーの元になったと言われるおみくじ煎餅

お煎餅の中におみくじが入ってます

なぜか五平餅とどこでも食べれるトルネードポテトをチョイス

お稲荷さんに回転まんじゅう、ぬれ煎餅串など、他にもいろいろ食べ歩き、ここに来て皆の食欲が大爆発

京都駅に戻って、少し時間があったので京都駅周辺をぶらり

イオンに寄って、嫁様のお買い物中ゲーセンで遊んでいたらUFOキャッチャーがフィーバー

まさかの帰る直前でリュックの中がぬいぐるみだらけになっちゃいました

伊丹空港に向かう途中、阪神梅田で最後の晩餐

名物いかやきを堪能して無事帰路につきました~

さて、長々となりましたが久々のノーアウトドアな旅行、タイミングよく人の少ない時期に行けたのがとっても幸いでした

ただ、車社会に慣れすぎてしまって、電車での移動凄く疲れたんですよね~

次に旅行はリゾート地でのんびりしたいな~なんて思ったり

家族旅行なんて、後何回行けるか分かりませんが、家族4人仲良く楽しんでいきたいです
