2020年04月03日
関西旅行①
おはようございます♪
2月20~23日で久しぶりに旅行に行って参りました

元々長女の小学校卒業旅行として3月で計画していたのですが、長女の試合が3月に決まったので、少し前倒しして2月に決行

この時期はまだ国内のコロナ騒ぎはそこまででもなく、中国からの旅行者を制限していた時期なので、結果として人も少なく快適な旅行が出来ました


全くのノーアウトドアで備忘録的な記事ですので興味のない方はスルーでお願いします

当日20日は7時30分の飛行機で伊丹空港へ旅立ちます

子供たちも久しぶりの飛行機にちょっと緊張気味

あっという間に伊丹空港


巨大オブジェの前でパシャパシャ


くいだおれ太郎とも写真を撮ったら、小腹もすいたので定番のたこ焼き

って思ったら写真残ってなかった


街中の至るところにあった、武漢頑張れの文字に日本人の良さを感じたな~
そのまま黒門市場方面まで歩いて食べ歩き

鹿児島では目にかかれないウーバーイーツに一喜一憂


エロ過ぎるガチャ


グランド花月に到着



いなちゃん見たかったな~
たこせん食べながら、またまた道頓堀方面に戻ります

長女の希望でロールアイスファクトリーさんでスイーツタイム

平日のこの季節なので仕方ないんでしょうが、店員さんワンオペ


新世界の本店で食べようと思っていたのですが、疲れちゃったのでこちらで

平日昼から飲むハイボールは最高過ぎます

沢山食べたな~


7777円


ガチャ回したり、チョコバナナ食べながらアメリカ村までお散歩


とっても若い街


フライングタイガーで買い物中も卓球


かなり歩いて疲れたので、この日は早めにホテルにチェックイン

ユニバーサルポートヴィータさん

ガーリーなお部屋でまったり過ごしました

翌朝~

この日も良いお天気で6時起床

さっそく朝食バイキングへ~
朝からピザたこ焼き串カツともちろん食べ過ぎ~

この日はユニバーサルで一日遊びます

ジャンプの指示を出しましたが全然飛べてません

嫁さんと長女はティムコーデ、長男はミニオン


アーリーインなのですが、通常入場の列に並んでたというハプニングもありましたが、何とか入場

まず僕と長男チームはフライングダイナソー、嫁さんと長女はミニオンへダッシュ

軽い気持ちで乗ったのですが、大絶叫



でも、最初にフライングダイナソーに乗ったので、この後のアトラクション全て怖くありませんでしたよ

この後すぐ合流して、ジョーズゾーンでアトラクションのはずですが、写真残ってなかった

そのままワンダーランド?に移動


ここでちょっと休憩

ここでコインピッチに挑戦

僕が投じた一枚が綺麗な放物線を描き、お皿の上に留まりました

やったぜ


2020年03月19日
2/1、2@国分キャンプ海水浴場
おはようございます

2月1、2日で国分キャンプ海水浴場に行ってきました

この日はいつもと違って、ちょっと変則的


なので、嫁さんと子供達に設営をお願いしました~

ま、打ち合わせして飛行機まで手配したのに、コロナのせいで中止になっちゃいましたけどね~

コロナのうんこヤロー



どうやら、長女が写真係だったみたい、細かく沢山、そしてなかなか上手に撮ってくれています

幕は設営がしやすいようにワンポールのテンティピをチョイス


場所は海側が良かったのですが、荷物運びが大変だったらしく、駐車場から近いところにしたみたいです

このポールを差し込むのがちょっとだけメンドくさい


そして立ち上げるのもなかなか力が要ります

なかなかのドヤ顔

小物まで全ての設営で1時間ぐらいだったらしい、上出来ですね

この日は、いつもより仲が良かったみたい


日が落ち始めた頃、僕到着です

黄昏時を見守って、30分ほどしたら、今度は卓球の練習に~


9時までみっちり練習して、お腹ペコペコで帰還

まずはお待ちかねの乾杯

今宵のメニューは・・・
チキンと野菜のミートソース&チーズボンデュ

お酒のおつまみにもなるし、子供たちもバクバク食べるし、何より彩が綺麗

ピザ用のチーズを使ったので伸びる伸びる

とっても美味しく完食です

のんびり食べてたら、あっという間にこんな時間

子供達を歯磨きさせたら


どの角度からも街灯が邪魔してきます

10時過ぎたら照度を落とすとかして欲しいな~

星は結構綺麗だったんですよね!なので僅かな木々の隙間を縫って星を入れてみましたがイマイチ

この日はテントの写真は諦めて、海岸側で星空観測

肉眼ではもっと綺麗だったんですけどね~

星空をしっかり堪能しておやすみなさい~

翌朝~

この日、天気は良いのですが霞んでる感じ

2月にしてはそこまで冷え込まず、暖冬の影響ですね

お腹すいたので朝飯朝飯

いつも通りの金の肉まんシリーズのピザまん

ちょっと焦げちゃいましたがお餅を焼き焼き

どちらも安定の美味しさでした

食後はお待ちかねのドローン試運転

木が多いのでヒヤヒヤしましたが、安定した飛行に大満足、これから練習ですね

バスケでちょっとだけ体を動かしたら撤収

お昼前には無事乾燥撤収完了

近くのめんめん亭さんでラーメン食べて帰りました♪(11月に食べた時より値上げしてた

さて、今年2回目のキャンプはちょっと変則的でバタバタと忙しいキャンプでしたが、そんな中でも非日常を味わえてとっても癒されました

行くか迷ったのですが、年度末までしばらく出撃できなさそうだったので、行って正解

今後も、時間を見つけて月一キャンプは守っていきたいです

タグ :国分キャンプ海水浴場テンティピ
2020年03月06日
MAVIC MINI FLY MORE COMBO
おはようございます♪
年始のキャンプで思い知った我が家のドローンの実力

毎回使用する訳でもないので、優先順位は低かったのですが、子供でも使えるようにと思い買い替えを決行

で、色々調べた結果、良い物は高い

そりゃそうですよね~


そんな中、昨年11月に発売されたMAVIC MINI


ほとんどがケースに入るので便利ですが、プロペラがードがかなり嵩張ります


FLY MORE COMBOって言うセットを買いましたが、ケースやバッテリー3個など必要なものが入っていてお得らしいです

トランスフォーム

この広げるギミックなかなかカッコイイです

で、早速先日のキャンプでちょっとだけ使ってみました

不器用極まる長男でも操作出来たし、写真も綺麗だし大満足です

ただ、我が家で飛ばそうとするとと空港が近いので飛ばせばいんですよね

重さ200g以下なので航空法には引っかからないはずなのですが・・・何か方法でもあるのかな

もう少し勉強して使いこなせる様にならなきゃですね

以下HPよりスペックです

スペック
MAVIC MINI
機体
離陸重量 [1]
249 g / 199 g(日本)
サイズ
折りたたんだ状態:140×82×57 mm (L×W×H)
展開時:160×202×55 mm (L×W×H)
展開時(プロペラあり):245×290×55 mm (L×W×H)
対角寸法
213 mm
最大上昇速度
4 m/s (Sモード)
2 m/s (Pモード)
1.5 m/s (Cモード)
最大下降速度
3 m/s (Sモード)
1.8 m/s (Pモード)
1 m/s (Cモード)
最大飛行速度(海抜に近接、無風)
13 m/s (Sモード)
8 m/s (Pモード)
4 m/s (Cモード)
運用限界高度(海抜)
3000 m
最大飛行時間
30分(無風で14km/hの速度で飛行時に測定)
18分(日本向け)(無風で12km/hの速度で飛行時に測定)
最大風圧抵抗
8 m/s(スケール4)
最大傾斜角度
30°(Sモード)
20°(Pモード)
20°(Cモード)
最大角速度
150°/s (Sモード)
130°/s (Pモード)
30°/s (Cモード)
動作環境温度
0℃~ 40℃
動作周波数[2]
モデル MT1SS5:5.725~5.850 GHz
モデル MT1SD25:2.400~2.4835 GHz、5.725-5.850 GHz
伝送電力(EIRP)
モデル MT1SS5
5.8 GHz:<30 dBm (FCC)、<28 dBm (SRRC)
モデル MT1SD25
2.4 GHz:<19 dBm (MIC(日本)/CE)
5.8 GHz:<14 dBm (CE)
GNSS
GPS+GLONASS
ホバリング精度範囲
垂直:±0.1 m(ビジョンポジショニングあり)、±0.5 m(GPSポジショニングあり)
水平:±0.3 m(ビジョンポジショニングあり)、±1.5 m(GPSポジショニングあり)
ジンバル
機械的可動範囲
チルト:-110° ~ 35°
ロール:-35° ~ 35°
パン:-20° ~ 20°
操作可能範囲
チルト:-90°~0°(デフォルト設定)-90°~+20°(拡張時)
スタビライズ機構
3軸 (チルト、ロール、パン)
最大制御速度 (チルト)
120°/s
角度ぶれ範囲
±0.01°
検知システム
下方
動作範囲:0.5~10 m
動作環境
反射のない識別可能な地表
拡散反射表面 (>20%)
適切な明るさのある状態(lux>15)
カメラ
センサー
1/2.3インチCMOS
有効画素数:12 MP
レンズ
FOV:83°
35 mm判換算:24 mm
絞り:f/2.8
撮影範囲:1 m ~ ∞
ISO感度
動画:
100~3200
写真:
100~1600 (オート)
100~3200 (マニュアル)
シャッター速度
電子シャッター:4~1/8000秒
静止画サイズ
4:3:4000×3000
16:9: 4000×2250
静止画モード
シングルショット
インターバル:2/3/5/7/10/15/20/30/60 s
動画解像度
2.7K:2720×1530 25/30 p
FHD:1920×1080 25/30/50/60 p
動画 最大ビットレート
40 Mbps
タグ :ドローンMAVIC MINI
2020年02月28日
Coleman Seasons's Lantern 2020
おはようございます

来週から小中高のお休みが発表されましたね

子供たちは休みだ~なんて喜んでいますが、大人は対応で大変ですよね

僕の会社も、在宅勤務にならないかな~と切に願っています

さて、シーズンズランタン2020をゲット出来たお話ですが、
時は遡ること11月、シーズンズランタン2020が発表になりました

マスタードイエロー?ゴールドボンドを彷彿させるような黄色に心奪われ欲しい欲しい病が発病です

毎年ボーナス時期の12月10日ぐらいに発売になので、お財布の紐が緩みまくりの時期、何とかゲット出来ていたのですが、
今年は発売延期

で、すっかり忘れてしまって、気がついたのが発売日前日

焦って色々電話したのですが手遅れ、毎年買っていた近所の大型スーパーに電話してみても入荷するかは不明との事

ダメ元で当日朝行ってみたら、なんと1個だけ素敵に鎮座してありました

もちろんお持ち帰り

眺めてニヤニヤ

昨年の2019と並べてニヤニヤ


ただ、未だに未使用どこかのタイミングで火を灯してあげようと思います

以下HPより
シーズンズランタンとは?
season’s lantern

シーズンズランタンは、コールマンジャパンが日本国内で独自に企画し、米国本社の工場で製造されるリミテッドエディション(限定版)のランタンです。2005年から販売されています。実用的なランタンとしてだけではなく、コレクションアイテムとしても楽しめる人気の製品です。
歴代のシリーズランタン
history of season’s lantern
2005年~2019年のシーズンズランタン
※ 2005年~2019年のシーズンズランタンは現在販売しておりません。
Made in U.S.A の限定版ランタン「シーズンズランタン 2020」
2020 design theme:Trading Stamp
1970年代初頭トレードスタンプを集めた人のみが手に入れることのできた特注モデルのランタンカラーを復刻しています。
当時、アウトドアがレジャーとして広く定着し、ファミリーキャンプのみならず、様々なキャンプスタイルで楽しみを広げていくなかで、まさにプレミアム・ランタンとなりました。一目でそれとわかるレトロなマスタードカラーが特徴的なランタンです。
2020年 デザインテーマ:トレーディングスタンプ
シーズンズランタン2020製品特長
Product features of season’s lantern 2020
特徴① ランタンモデルはシーズンズランタン定番の200B
特徴② 明るさ:約190キャンドルパワー/約130W相当
特徴③ オリジナルのキャリーケースは限定カラー、貝殻のように開閉するクラムシェル型
<2020オリジナルキャリーケース> オリジナルのキャリーケースは限定カラー、貝殻のように開閉するクラムシェル型 表面 背面
本体サイズ
約17cm x17cm x31(h)cm
ケースサイズ
25 x 23 x 40 cm
本体重量
約 1.4kg
素材
スチール 他
明るさ
約190 キャンドルパワー/約130W 相当
燃 料
ホワイトガソリン
燃焼時間
約7時間〜15時間
タンク容量
約590cc
付属品
マントル、キャリーケース
品番
2000035439
製造国
ランタン本体(米国)キャリーケース(中国)
参考価格
¥33,000(税抜)
「シーズンズランタン2020」が支援する そらぷちキッズキャンプの活動
Seasons Lantern 2020 to assist, solaputi kid’s camp
「外で遊びたい」それが夢だという子どもたちがいます。
日本では、約20万人の子どもたちが小児がんや心臓病などの難病とたたかっています。そらぷちキッズキャンプでは、そんな子どもたちや家族が病気や治療のことを気にせず思いきり遊ぶことができる医療ケア付キャンプ場を運営しています。
北海道滝川市丸加高原の豊かな自然の中で、難病とたたかう子どもたちと家族は、かけがえのない時間を過ごし「明日へのエネルギー」を持ちかえっています。
solaputi kids'camp コールマンでは、シーズンズランタン店頭販売価格の3%を公益財団法人そらぷちキッズキャンプに寄付し、その活動を支援しています。公益財団法人そらぷちキッズキャンプhttp://www.solaputi.jp/
タグ :シーズンズランタン2020
2020年02月07日
1/11~13@観音池公園キャンプ場後編
おはようございます♪
観音池キャンプ場の続きです~

2020/01/24
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします新年一発目のキャンプは、1月11日から13日の3連休で久しぶりに2泊を堪能してきました二日目が雨予報だったので、行くかとっても悩んだのですけど、雨の時間も少なくなっていく予報に変わって…
お昼前に嫁さんと長女が到着したので、ランチに~

場内の桜きゃのん亭さんへ


そして歩いて行けるのが最高です

食後は卓球大会

ダブルスに挑戦


こんな卓球でも回転を掛けて相手を翻弄させる長女

しっかり遊んだ後は、マサさんが美味しいコーヒーを淹れて下さりましたよ

カプチーノを淹れてもらったので、せっかくなので・・・
ラテアートに挑戦

上手にアンパンマンが描けてます


日が落ちかけると肌寒くなってきたので、薪ストの着火を見守って、少し温まると夕飯の準備に

・・・っとその前に、寝床のカイタムを設営


今宵のメニューは・・・
嫁さんが作ってきてくれたおでんと、鶏肉を甘辛く炒めたやつ

おでんもしっかり味が染みていて美味しいし温まるし

久しぶりに白目のりんちゃんも登場してくれました


食後は他愛もない話をしながらトランプ


長男も父子の時より楽しそうな笑顔でした

ヴィレバン福袋に入ってたキャップ


まったりした時間を過ごしていると・・・
長男が寝落ちしたので、歯磨きさせておやすみなさい~

僕は写真タイム

街が近いのと、月が明るかったせいで星空もうっすら

11時頃まで粘りましたが、寒さに負けてテントでぬくぬく

11時30分ぐらいにはおやすみなさい~

翌朝~

ビッチリ凍った朝でおはようございます

7時過ぎで-1.2℃、最低気温を測り損ねましたが、思ったよりは冷え込まず

それでも寒いことは寒いので、ストーブ点けて家族が起きてくるのを待ちます

8時頃には朝日が昇って来ました

この日は撤収日、デイキャンを付けてのんびり帰ることも頭を過ぎりましたが、夜は卓球の練習があるので、帰って片付けの時間を考えたら通常OUTの11時が無難だろうって事になりました

そうと決まれば、ばたばた朝食


焼き上手さんで簡単ホットドッグ

そして撤収


何とか11時ちょと過ぎたぐらいに、無事幕も乾燥しての撤収が出来ました

さて、今年1発目のキャンプは久しぶりの2泊、雨が降ったり、強風が吹いたり、父子からのファミになったりと相変わらず変則的ですが、メンバーにも恵まれのんびりした時間を過ごせました

今年は出撃が大幅に減りますが、一回一回のキャンプを今まで以上に大事に噛み締めたいと思います

ご一緒させていただきました皆様、大変お世話になりまして、ありがとうございました
