2016年10月25日
9月24,25日@霧島高原国民休養地

おはようございます~
9月24、25日で霧島高原国民休養地に行ってきました~

昨年、グルキャンしたご近所のS家とT家をお誘いしましたが、残念ながらS家は体調不良で不参加

T家とのジョイントキャンプを楽しんできました

実はこの週のりんたく家、なかなかハード

花房峡キャンプ⇒台風⇒登山⇒愛校作業⇒キャンプ

すんごいハードなんですけど、その分気力も充実しますよね


そんなこんなで、当日朝6時から9時まで愛校作業で草刈りまくり、帰宅後の積み込みで12時頃出発

13時前に到着し、パパパッと設営

久々のいいお天気でテンション



お気づきでしょうか



なぜって、、、実はこの日会社の送別会が入ってたのを忘れてまして・・・・・

途中キャンプ場を抜け出し、一次会が終わったらすぐにキャンプ場に帰るという作戦

なんて考えてたらT家の到着

1年前のキャンプはレンタルだったT家、今年カマボコテントをゲットして先月デビューしたらしいんです

今回2回目


T家の設営も終わったので、まったり遊びます

時折、怪しい雲もいますが、今回まったく降られませんでしたよ~

遊んでいるとあっという間に16時


ここからは、嫁さんに聞いた話で~
男子チーム温泉中、女子チームでご飯の準備

長女がじゃがいもを切るお手伝い

どうやらカレーを作ったようです

カレー食べた後はデザートに、
噴水フルーツポンチ食べたり、
マシュマロ焼きを楽しんだようです!T家の次男くんが何故裸なのかはわかりません

途中、長男が長女の炎上したマシュマロに手が当たりヤケド


で、送別会を一次会だけで終わらし、ダッシュで戻り10時ぐらいにキャンプ場に辿り付きました


しかし、会社の飲み会で飲まなかったの初めて


T家のご夫婦にお相手してもらい、急ピッチで飲みます

酔っ払ってブレブレ~

0時半ぐらいまで楽しくおしゃべりして寝ました~

翌朝

朝からいいお天気


早速朝ごはん

毎度の手抜きコーヒーと、ホットサンド肉まんあんまん

それから、残り物のカレーと煮玉子でホットサンド

どれもおいしくて、お腹いっぱい

この日は9月の終わりなのに、真夏の様な陽気

それでも走り回って遊びます


ちょっと雲が出て暑さが和らいだので、テントだけお片づけ

お昼にこれまたいつものカップラーメン食べて

13時頃撤収完了

撤収後も遊び足りない子供達と、もう一遊び

酷暑の中、1時間ほど手打ち野球を楽しんで、14時半頃解散しました


さて、今年13回目のキャンプ、久々の晴天に恵まれ大人気なくはしゃいでしまいました

ご近所のT家がキャンプ始めてくれたので、これからのキャンプライフがさらに楽しくなりそうです♪
2016年06月14日
オートキャンプの日@霧島高原国民休養地後編
こんばんは~
霧島高原国民休養地の続きです~
2016/06/08
二日目の朝


少々雲はありますが、いいお天気

少々二日酔い気味で、6時起床

でも、この朝はちょこっとウキウキ気分なんです

そのワケは、朝食がホットサンドパーリーなんですよ

早速

まずは、ベーコンとスクランブルエッグからの~
照り焼きチキン+のり+チーズ召し上がりまして~
頂いたウインナーにキャベツをトッピング~
で、最後は・・・
昨夜の余りのビッグカツ

チーズとキャベツ、ソースをトッピングして~
完成


二日酔いなのにぺろっと完食


食後は、ちょっとのんびり

まったりしたら、たくさん食べた分、体を動かします

長縄!なかなかハードですね!食べたのが出てきそう・・・

サッカーしたり遊んでたら、風が強くなってきたので、タープを片付けて、木陰に移動

で、まだまだ遊びますよ~
おっ!!いい姿勢!なにをしてるんでしょうか?
正解は缶蹴りのオニでした

小学生のとき以来でしたが、テントや車とか隠れる所がたくさんあって、楽しかったですよ

容赦の無い全力疾走(笑
童心に返って、子供以上にはしゃいで楽しんでしまいました

疲れて、一休み~
あっという間に、お昼になったので、いつものカップラーメン食べて

無事乾燥撤収

撤収後も、子供たちにせがまれ、ドッヂボールまでして

今年7回目のキャンプ、最近強風にヒヤヒヤする事が多い様な・・・。
しかしながら、無事晴天に恵まれ楽しいキャンプとなりました

キャンプに付き合ってくれてありがとう♪また行こうね

2016年06月08日
オートキャンプの日@霧島高原国民休養地前編
こんばんは~
ついに色んな所で梅雨入ですね!!!蒸し蒸しと苦手な季節!!!
その上、先週の土日も雨、今週末も雨っぽい・・・

なかなかキャンプの予定が決まらないと、ストレス溜まります

こんな時って、物欲が沸いてくるんですよね~
夜な夜な酔った勢いでポチっとしないように気を付けなくっちゃ

さて、5月20、21日で霧島高原国民休養地に行ってきました~

同級生ファミリー×2組とで、3組のグルキャン

同級生ファミリーはどちらも高校生の林間研修以来のキャンプらしいので、
いろいろお手伝いしてきました~

12時に家を出て30~40分で到着

実は前日、台風の様な暴風が吹き荒れていて、内心ドキドキしていました~
時折強風も吹いていましたが、前日よりは落ち着いた様子

天気も晴れで、なかなかのキャンプ日よりでした

オートキャンプの日って事もあって、混雑しているかなって思いましたが、
到着時点で5組ぐらい、最終的にも15組ぐらい

前日の風の影響でしょうか、ガラガラで過ごしやすかったです♪
受付を済ませ、早速設営開始~
同級生は、ノーテントなので、我が家からテンティピ、パパハバ、リビングに焚き火タープを提供

ヴェレーロまでは・・・体が悲鳴を上げそうだったので、アメドをレンタルしました

いったいどうしたことでしょう?嫁さんが、テンティピを長女と二人で張ると言い出しました

母子キャンでも企んでいるのでしょうか??
それでも、母子で15~20分で建てられましたよ

設営完了!タープの盛り上がりが強風を表しています

さっそく一杯頂きました~


この日はオートキャンプの日なので、ちょっとしたイベントがありまして、
「コッコマッカラ」はフィンランドの伝統的な料理法で 「コッコ」とは焚火のことで「マッカラ」はソーセージの意味。毎年夏至祭では、長い冬を終えて迎えた夏に、一日中太陽の光を浴びながら焚き火でソーセージを焼いて食べるのがフィンランドの伝統。
早速、ビールのおつまみ欲しさに参加~
SNSで写真と、コッコマッカラでタグ付けするとムーミンランチョンマットが貰えました

参加人数が少なかったのか、ウインナーも多めに頂いちゃいました!ありがとうございました~。
今回パッツンパッツンの積載で連れてきたのが、コイツ

場内にレンタルもあるのですが、持ってきたら乗りたい時に乗れるかなって思い、かなり無理やり積み込み!
設営中、強風でパパハバのポール袋が飛ばされ・・・子供たちに自転車で捜索してもらいましたが見つからず

残念ながら諦めて、早めに場内の温泉に

大人200円子供100円で露天風呂まで付いてます


お風呂上がった頃には、全員集まったので、しばらく遊んで~
で、晩御飯は~、お手軽にバーベキュー~

暗くなって来たので、ランタン灯します

この瞬間がたまらなく好きです

ヴェイパラックスとノーススターの2台体制、万全です

ビールも数本頂いたので、焼酎で乾杯と思ったら、とてもうれしい差し入れが

なかなかお目にかかれない村尾の登場にテンションMAX

からの乾杯


メンズ二人が焼き焼き担当してくれたので、食べるのみで楽チン

食後は、噴水フルーツポンチ

大成功


その後は、焚き火したり、まったり、時折がっつり飲みます

おいしい村尾に、楽しいトークやっぱり飲みすぎて、足元がふらふらになった24時頃お開きでした~

後編に続きます~

2015年04月02日
霧島高原国民休養地2日目
こんばんは~
ずいぶんと間が空きましたが、
霧島高原国民休養地2日目です♪
いつも通り6時起床!
待ちに待った、バウルーのデビューです♪
カリッカリに美味しく出来ました♪
ちなみに中身は、卵、ハム、チーズです

ただし、二日酔いの体には重かったです

朝食後はお散歩に

とにかく、広いキャンプ場です!予約無しで来れるのはポイント高いですね!
今は満開の桜もこの時はまだ蕾でした

しばらく、まったりして、昨夜出来なかった焚き火タイム

焚き火するには暑すぎますが、どうしてもクルクルがしたくて・・・

まずは、マシュマロでおやつ

熱かったけど美味しかったそうです

続いてウインナークルクル♪
小腹が満たされました

クルクル、楽しいですね

家族分揃えたくなりました~

その後は、まったりタイム♪
お約束の・・・
長男はペグ打ちの練習!
大きくなっても、キャンプ続けてほしいな

その後は、管理人さんのご好意に甘えて、14:30頃チェクアウト!
天気にも恵まれ、のんびりまったり、リラックス出来ました♪
さ~て、今週末の月一キャンパーは、ゆのまえグリーンパレスに出撃予定!
花見キャンプを企んでいましたが、どうやら雨模様

テルテル坊主でも作って、強行出撃します

2015年03月16日
霧島高原国民休養地1日目
こんばんは~
今年3回目のキャンプは先週3月7、8日で霧島高原国民休養地に行ってきました♪
何とか月一キャンパー継続中です!
当日の天気は微妙

7日は雨のち曇り、8日は曇りのち晴れ・・・、とりあえずは雨撤収覚悟で強行すると決めたのですが、
積み込みを始めた10時ぐらいになっても、しとしと降っていて止む気配がありません

霧島高原国民休養地は基本、12時インの12時アウトです。
管理人さんによると、この時期は混み合う事もないので、多少早くなっても、遅くなってもいいとの事!
我が家からは30~40分の距離ですが、雨足が弱まるのを待って1時過ぎにインしました。
何とか雨は止んだのですが、ショッキングな出来事が・・・・・
大人200円子供100円で入れるはずだったのに

まぁ、タイミングが悪かったと諦め、サクッと設営!
3月とはいえまだ寒さが気になるので、電源サイトをチョイス!入村料や駐車料など合わせて、4,500円ぐらい!
少々高めですね!
当日のキャンプ場利用者は4組だったので、トイレが近くにあるサイトをえらんだのですが、
4組中の1組が〇〇ミーティングなる集団が、半分貸し切り状態で夜通し騒いでました!!
分かっていれば、離れた所に設営したのですが・・・、とにかく夜中までうるさかったです。
設営後は、もちろんプシュっと頂きました♪
その後は、子供達の遊びに付き合ったのですが、
凧揚げしたり、
サッカーしたり、
バレーしたりと、へとへとになるまで遊びました

で、疲れてお昼寝

目が覚めるともう夕方(笑
今回の晩ご飯は味噌とんこつ鍋

もちろん、締めのうどんまでおいしく頂きました

いつもは、寒くなるとすぐフルクローズする我が家ですが、今回はギリギリまで、オープンを保ちました(笑
この日は、昼間の疲れもあって11時ぐらいに就寝しました

二日目に続きます♪