2016年02月22日
ディッシュラック
こんばんは~
先日の事ですが、ディッシュラック作ってみました
普段はこいつを使っていたんですが、
まぁ、コンパクトにもなるし、使い勝手も悪くないんですよ!
でも、こんなの自作されてるのを見て・・・
あ、値段下がってる
買ってもそんなにお高くないのですが、やっぱり自作したくなりますよね~
って事で、夜な夜な作ってみました

工程の写真など全くなく完成です
図面も引かずに、何となくコーナックラックに乗るぐらいの大きさで(笑
この後、何も考えずワトコで塗装したのですが、ちょっと失敗
ワトコは匂いがちょっと残るんですよね~、蜜蝋で仕上げれば良かったかな?
そんなこんなで、転写シールを貼って完成



閉めた時に、木と木がぴったり重なるようにするのに気を使いました



載せすぎ!?
お外は寒いので、家の中で製作しましたが、ヤスリがけの途中で子供がパタパタと、
横を走り抜け、木屑が舞って家族から白い目で見られましたが、無事完成して良かった
ハンギングドライネットと比べると明らかに大きくなりましたが、大満足♪
次のキャンプに連れ出すのが楽しみです
先日の事ですが、ディッシュラック作ってみました

普段はこいつを使っていたんですが、
まぁ、コンパクトにもなるし、使い勝手も悪くないんですよ!
でも、こんなの自作されてるのを見て・・・
あ、値段下がってる

買ってもそんなにお高くないのですが、やっぱり自作したくなりますよね~
って事で、夜な夜な作ってみました

工程の写真など全くなく完成です

図面も引かずに、何となくコーナックラックに乗るぐらいの大きさで(笑
この後、何も考えずワトコで塗装したのですが、ちょっと失敗

ワトコは匂いがちょっと残るんですよね~、蜜蝋で仕上げれば良かったかな?
そんなこんなで、転写シールを貼って完成


閉めた時に、木と木がぴったり重なるようにするのに気を使いました

載せすぎ!?
お外は寒いので、家の中で製作しましたが、ヤスリがけの途中で子供がパタパタと、
横を走り抜け、木屑が舞って家族から白い目で見られましたが、無事完成して良かった

ハンギングドライネットと比べると明らかに大きくなりましたが、大満足♪
次のキャンプに連れ出すのが楽しみです

2015年07月07日
LANTERN MUSEUM2
こんばんは~
南九州の梅雨明け時期の予報は、
7月8日頃から7月17日頃の間だそうです

今日が、7月7日の七夕なのでもう少しの辛抱ですね

さて、コールマンのLANTERN MUSEUM2ガチャりたいと思っていたら、田舎町鹿児島にもありました


前回は、200Aがほしかったのですが、残念ながら出ず

2014/12/24
今回は、200Aとシーズンズランタンと、シークレットが出れば幸いと、100円玉に両替してチャレンジ

まずは、長男と長女に回させました!
Model 200A(1961)
長男がお目当てを引き当てました

続いて、長女は・・・・・
Model Season'slantern(2015)
素晴らしい引きの強さ

回しまくるつもりでしたが、とりあえずお目当てが出たので終了

眺めていると本物が欲しくなりますね
