2018年12月05日
11/3@高千穂峰ハイク
こんにちは~

11月3日の文化の日、久しぶりに登山を楽しんできました~

今回挑んできたのは高千穂峰、前々から登ってみたかったのと、せごどんの影響で気持ちが膨らんじゃいまして・・・

HPを見れば登りに1時間30分、下りに1時間なので、11頃山頂に着いて昼飯食べて12時30分頃降り始めて、13時30分頃下山完了と予定していましたが、なかなか計画通りには進まないですね~

当日は9時半頃スタート

天気はバッチリ晴れ


古宮址を右に曲がれば登山スタート

木々も少しずつ色付いて綺麗でした

じゃり場の前で少し休憩

、三歩進んでは二歩滑り落ちる感じで体力を奪われます

じゃり場を過ぎると今度はガレ場


ガレ場を何とかクリアすると、御鉢が姿を表します


そのまま、御鉢の淵である馬の背を進みます

この馬の背を歩きたくて、高千穂峰に来たようなもの


馬の背をしばらく進むとやっと高千穂峰の山頂が見えてきます


少し下った所に脊門丘(鞍部)があり、鳥居があったので安全を祈願して少し休憩

山頂まで480Mとあるのですが、ここからがキツくて長く感じました

勾配はそこまでキツくないのですが火山礫が堆積してましてとっても滑りやすいです


やっと天孫降臨伝説の「天の逆鉾」が見えてきました

苦しかったけど何とか全員登頂成功

とにかく疲れてお腹すいたので、お昼タイム

山頂では何食べても美味しいですね~

長女がどうしても山頂でけん玉がしたかったので、ザックに忍ばせてきました

ご褒美ラムネ

ちょっとだけお昼寝したら下山開始

帰りもガレ場のズルズル滑り具合には苦戦しました

馬の背、やっぱり大好きです

途中で記念写真

紅葉を楽しみながら無事下山完了

登り2時間、休憩1時間、下り2時間とコースタイムからは大幅に遅れましたが、のんびり登れて満喫です

子供たちもキツイキツイと言いながらもしっかり頑張ってくれて感激です

今年は一度しか山に行けませんでしたが、来年はもう少し山の方も回数増やして行きたいです
