ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月01日

冬キャン準備

こんばんわ♪



皆様のブログを読ませてもらっていると、そろそろ冬キャンの準備をと焦ります汗



昨年は、10月の半ばの平地キャンプで寒さを感じたので冬キャンプを断念したのですが、今年はもう少し頑張ってみたいと思っていますニコッ



とは言っても、全く装備の無い我が家、どうしたものでしょう?




とりあえず、電源サイトでの予定なのでホットカーペット+αでしょうかぶた




武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット







武井様501ハート




武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット







武井様301ハート




冬キャン準備





フジカ様ハート



冬キャン準備





アルパカ様ハート



色んなものが素敵ですハート




ただ、電源サイトなのでホットカーペットだけに電源を使うのはもったいないのかなぁ?



なんて考えていると、



冬キャン準備



プラスマイナスゼロ ±0 セラミックファンヒーターもみじ01




おしゃれで素敵ですが、幕内は乾燥するみたいですねタラ~



冬キャン準備




Pieria (ピエリア) 加湿 セラミックヒーター 加湿器付き セラミックファンヒーター アップ



これなら、乾燥も防げるかな??





さてそろそろ、どれかポチッとしなければ汗







同じカテゴリー(★キャンプ道具)の記事画像
bialaddin 315の失敗と成功★②
bialaddin 315の失敗と成功★①
ひっさしぶりに自作♪
新たなタープが仲間入り♪
クーラー事情に決着!
クリスマスプレゼント♪
同じカテゴリー(★キャンプ道具)の記事
 bialaddin 315の失敗と成功★② (2017-08-29 09:13)
 bialaddin 315の失敗と成功★① (2017-08-22 08:44)
 ひっさしぶりに自作♪ (2017-04-18 22:17)
 新たなタープが仲間入り♪ (2017-04-11 09:27)
 クーラー事情に決着! (2017-03-21 17:17)
 クリスマスプレゼント♪ (2017-01-01 14:37)

この記事へのコメント
こんばんは、初めまして(*^^*)
ゆちちと、申します。
新着記事より、お邪魔しました。

武井に、フジカ♪いいですよね~

もう少しお手軽に買える方なら
テント内に、セラミックヒーターは
便利ですよ。
私も、加湿付きのを使ってます。
これで、乾燥もOKだし、寝る前に
暖めておいて、途中で切ったり
つけたり(笑)
春、秋のちょっと肌寒い時には、
シェルター内で、付けたりもします。

他の暖房器具より軽くて
扱いやすいので、今頃の季節は
念のためで、ひょいと乗せてます(^-^)
Posted by ゆちちゆちち at 2014年10月01日 22:26
こんにちは~

新着からきました~

私は武井さんやアルパカさん、トヨトミストーブさんを持っては行きますが、やはり寝るときはセラミックファンヒーターが安心ですからゆちちさんがおっしゃるように「ひょい」っと載せてます(笑)

あとホカペもいいですが嵩張りますから、コンパクトになる電気毛布もいいですよ~

電気毛布だったら省電力なのでポータブル電源さえ持っていれば電源無しサイトでも使えますからね

ご参考に!
Posted by かの。かの。 at 2014年10月01日 22:44
ゆちちさん

こんばんわ~初めまして(^O^)

お値段と、ひょいっと乗せられる!
いいですね~

お手軽セラミックヒーターに傾きつつあります♪
Posted by りんたくりんたく at 2014年10月01日 23:30
かのさん

こんばんわ~

電気毛布!盲点でした(´・ω・`)
省電力って言葉惹かれますね~
コンパクトになるのも素敵!

参考になります(^O^)
Posted by りんたくりんたく at 2014年10月01日 23:38
はい、ひょいと乗せられるのは
ほんと、気軽でいいです(*´∀`)

冬や寒い時の幕内では、
セラミックでは
暖まらないと思うので
別に、フジカや武井さんなどの
暖房必要になると思います(^o^;)

セラミックは、テント用かな♪

何回もごめんなさ~い
さっき、書き忘れてたので…( ノД`)…
Posted by ゆちちゆちち at 2014年10月01日 23:56
こんばんは ^ ^
はじめまして、三重のROKA PaPaと申します。足あとからきました♪ROKA家では、寒い時期のキャンプ(電源サイト)では、電気カーペット+こたつ、電気毛布、電気ストーブ等の電化製品は一通り組み合わせました。
結果、テント内はカーペット+電気毛布+シュラフ+毛布に落ち着きました。あと寒さ対策としては、グランドシートは勿論のこと、銀マット、インナーマットを充実し、地面からの冷え込みを抑えました。
これで駄目なら、寒いと諦めます ^^;
石油、ガス系の暖房器具だと、十分な換気の注意が必要となってくるので、それらが苦と感じない方ならOKだと思います。
あっ、後、お風呂等でぬれた髪を乾かすのに、他の方に遠慮しないでドライヤーに時間が掛けれるのは、電源サイトだけの特権ですよ。
風邪を引かない様に楽しいキャンプを♪失礼しました ^ ^
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2014年10月02日 00:12
こんばんは〜(^^)

藺牟田ではお疲れ様でした〜(^^)

あっ‼︎うちもヴェレーロこの間
初張りでした(^^)
なかなか広いですね〜(^^)
今度ご一緒して下さいね(^^)
Posted by Aっちょ at 2014年10月02日 19:09
ROKA PaPAさん

こんばんは~はじめまして~
地面からの寒さ対策大切なんですね♪

石油、ガス系は来年ぐらい試してみます(^O^)
Posted by りんたくりんたく at 2014年10月02日 23:11
Aっちょさん

こんばんは~藺牟田ではお話出来ずに申し訳ない、次回は必ず(^^♪

エバニュー真似させてください(笑
Posted by りんたくりんたく at 2014年10月02日 23:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャン準備
    コメント(9)