2016年11月26日
11月3日@桜島海釣公園
こんにちは~
11月3日週の半ばに、ポツンと入ったお休み

前々から始めたいなって考えてた釣りに行ってきました

我が家の霧島市から桜島までは1時間ぐらい、朝7時に出てましたが、
家を出たときは、快晴で風も吹いていなかったんですよ

なのに着いたらまさかの強風


入場料・竿レンタル料他で2000円位

元はとらねばと俄然ヤル気が


防寒はしっかりしてきたので、海にだけは落ちないように子供たちに言い聞かせます

実は釣りをするのは中学生ぶりで、子供たちはもちろん初めて

しっかりレクチャーを受け、レッツフィッシング

サビキ釣りなんですが、4~5投はヒットせず子供たちはすでに飽き気味

そうこうしてたら、やっと掛かりました

会心の笑顔


クロホシイシモチのちっちゃいのを2匹ゲット

最初釣れたら後はいい流れで釣れましたが小物ばっかり

僕は針外しとエサのセットで大忙し

まぁ初めてなので釣れるだけで楽しいんですけどね

錦江湾名物アカオビハナダイ

名前忘れましたが、何とかイワシとチヌのちっちゃいのも釣れました

エサが無くなるまで釣って、4種類50匹ぐらい釣り上げましたが、全部ちっちゃいの

近くの足湯で冷え切った体を温めます

風も止んで良いお天気

お腹も空いてきたので、道の駅桜島でランチ

で、食後に向かったのが恐竜公園

これまた桜島の麓にあってなかなか楽しめます

麓で見るとまた違った表情を見せてくれる桜島


しかしほんと雲ひとつないいいお天気、癒されます

のんびり遊んだあと、帰りは黒神側からのんびり帰ります

最後に寄ったのが・・・
埋没鳥居です

鹿児島に数十年住んでるのに実は初めて来ました

桜島の大噴火で2~3メートル火山灰が堆積したそうです

隣には立派なアコウの木が聳えています

島国を彷彿させる雰囲気にうっとり


で、夜ごはんはもちろん・・・・・
唐揚げ


とってもおいしかったんですが、おじさんの胃には数匹が限界

楽しい休日でした
